
初場所が始まり、進退の懸かった朝青龍にとっては「運命の」初日を迎えました。
もし初日に稀勢の里に敗れればファンや角界関係者からは「やはりダメか…
」と引退に向けて外堀が埋められる可能性があるし、それ以上に朝青龍の気持ちが切れてしまい事実上引退が決まってしまう可能性すらあった、まさに彼自身にとっての「相撲人生の大一番」と言っても過言ではありません。
普段は相撲を見ない自分ですが、今日は思わず見てしまいました。
相撲内容は全盛期の朝青龍からは程遠いものであり、稀勢の里が勝っても何ら不思議ではなかったですが、巻き返してからの一気の寄り、そして稀勢の里が土俵を割ってからのダメ押しを見る限りでは朝青龍の気力は衰えていないことを万人に見せ付ける結果となりました。
今日の国技館は満員御礼でやはり朝青龍効果が出ていましたが、朝青龍が登場すると雰囲気が一変しましたし、朝青龍が勝った時にはまるで優勝したかのような雰囲気に国技館が沸きかえりました。(なんだかんだ言っても、朝青龍ファンは多いのですね)
この1週間で、もし朝青龍が敗れればそれが引退へのカウントダウンになっている状況下では苦手としている稀勢の里とは言えども明らかに苦戦した今日の内容を踏まえればイバラの道は続きます。
ただ朝青龍が今場所蘇るならば、今日の1勝がきっかけとなる可能性はありえますし、個人的にはそのようになってほしいと思います。
もし初日に稀勢の里に敗れればファンや角界関係者からは「やはりダメか…

普段は相撲を見ない自分ですが、今日は思わず見てしまいました。
相撲内容は全盛期の朝青龍からは程遠いものであり、稀勢の里が勝っても何ら不思議ではなかったですが、巻き返してからの一気の寄り、そして稀勢の里が土俵を割ってからのダメ押しを見る限りでは朝青龍の気力は衰えていないことを万人に見せ付ける結果となりました。
今日の国技館は満員御礼でやはり朝青龍効果が出ていましたが、朝青龍が登場すると雰囲気が一変しましたし、朝青龍が勝った時にはまるで優勝したかのような雰囲気に国技館が沸きかえりました。(なんだかんだ言っても、朝青龍ファンは多いのですね)
この1週間で、もし朝青龍が敗れればそれが引退へのカウントダウンになっている状況下では苦手としている稀勢の里とは言えども明らかに苦戦した今日の内容を踏まえればイバラの道は続きます。
ただ朝青龍が今場所蘇るならば、今日の1勝がきっかけとなる可能性はありえますし、個人的にはそのようになってほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます