バーレーン戦、きわどい勝ち方でしたね
最後の内田のゴールはドイツW杯のオーストラリア戦での俊輔のゴールを思い起こさせるようなゴールでしたが、この勝利がどれだけ価値のあるものか、正直なところ難しいところです。
たしかにアウェーではいいところが一つもなく(日本の自滅と言ってもいいぐらいの)、バーレーン戦に敗れて、岡ちゃんが「屈辱」と言い放ちこの試合へのモチベーションが高かったのは間違いありません。( . . . 本文を読む
EURO準々決勝3試合目、オランダ対ロシアをライヴで見ました。
というのはここ最近、11時頃には寝るのですが、なぜか2時~3時頃に目が覚めてしまうのです…今日も3時過ぎに目が覚めてしまい、EUROがあったのでそのままテレビ観戦になだれ込んだということなんですけどね
事前の予想ではオランダが圧倒的に有利だと言われていましたし、自分も予選リーグの内容から判断すれば「オランダが何点差をつけて勝つのか? . . . 本文を読む
EUROは準々決勝に突入していますが、トルコの粘りは驚異ですね!
クロアチアとのゲームでは延長後半の残り1分でクロアチアが勝ち越して、普通ならば1-0でクロアチアの勝利となるところですが、それを最後のワンプレーで同点に追いついたトルコ(アルビで、後半ロスタイムにエジが勝ち越しゴールを決めて、直後に追いつかれたというゲームを思い出しましたが)
スイス戦、チェコ戦と劇的な勝利を収めましたが、「2度ある . . . 本文を読む
EUROは決勝T進出チームが決まりました。その組み合わせは…
・ポルトガル対ドイツ
・クロアチア対トルコ
・オランダ対ロシア
・スペイン対イタリア
全てが注目のカードですが、その中でもポルトガル対ドイツ、スペイン対イタリアは激しい戦いが予想されます。
ドイツとイタリアは2006年のW杯の好調がウソみたいな低調ぶりを見せていますが、両者ともギリギリのところで決勝T進出を果たしました。
WBCの日 . . . 本文を読む
EURO 2008が開幕して、予選リーグは2巡目が終了しました。
WOWOWが見られない自分にとってはSBCでの放送や速報(朝ズバッで最新情報が見られます)がとても楽しみですが、録画したりライヴで見ております。
EUROを見ていると、ボールや選手の動きがJリーグや日本代表よりも早い上に精度が高いので、見ているだけでも「はぁ?」と驚きを通り越してため息すら出てきてしまいます。
特に驚かされたのがオラ . . . 本文を読む
闘莉王!中沢!ツインタワー頭で連弾(スポーツニッポン) - goo ニュース
日本が最終予選進出を決めました。
昨日の試合は3-0と快勝でしたし、得失点差は+8ですが、予選が始まってから絶対的な強さをあまり感じられなかったのは自分だけでしょうか?
3-0というスコアは文句のつけようが無いですし、自分が欲張りなのかもしれませんが、それでも最終予選を考えるとまだまだ改善すべき点があるのは間違いありま . . . 本文を読む
サッカー日本代表は7日、ワールドカップ(W杯)・アジア地区3次予選の第4戦、アウエーのオマーン戦に臨み、1-1で引き分けた。
日本は海外組のMF中村俊、松井、長谷部らが先発メンバーに名を連ね、けがから復帰した内田もスタメン出場した。
立ち上がりから相手のロングボールに苦しむ日本は12分、自陣深い位置でのオマーンのFKのこぼれ球を、MFアハメド・アルマハジリに豪快に蹴り込まれ先制点を許す。その後は、日本が攻勢に出るもゴールを奪えず、0-1で折り返した。
後半8分、玉田が獲得したPKを遠藤が落ち着いて決め、日本が同点に追いつく。その直後に逆にオマーンにPKを取られる場面もあったが、GK楢崎がストップ。日本はその後も一方的に攻め立てたが、終盤は大久保の退場や暑さによる体力の低下もあり、逆転ゴールは奪えず1-1のまま試合を終えた。
日本代表は14日にアウエーでのW杯3次予選の第5戦、タイ戦に臨む。
. . . 本文を読む
中沢・大久保・中村俊、日本3発でオマーンに快勝(読売新聞) - goo ニュース
ドローか敗戦で岡ちゃん解任という報道が流れ、重苦しい雰囲気に包まれた昨日のオマーン戦。
オマーンが超守備的に臨むという事前の予想もあり、日本が早い時間帯で先制点を奪うことが重要でしたが、中沢のヘッドが日本を救いました。
前半10分に遠藤のCKからの得点でしたが、得点後も全く笑顔を見せず気合の入った表情が印象的でした . . . 本文を読む
中田氏、準備OK!W杯決勝並みに6万7357枚完売(サンケイスポーツ) - goo ニュース
オマーン戦もスタジアム閑古鳥?(スポーツニッポン) - goo ニュース
中田といえば、アトランタで「マイアミの奇跡」、その翌年の「ジョホールバルの歓喜」、予選リーグで全敗を喫したフランスW杯、歴史的な初勝利を挙げ、決勝T進出を果たした2002年の日韓W杯、そして記憶に新しいドイツW杯にも出場し、現時 . . . 本文を読む
高原、合流せず=コンディション回復を優先-サッカー日本代表(時事通信) - goo ニュース
たしかに高原の調子が悪いのは間違いありませんし、この選択は間違ってはいないと思います。
高原はドイツで結果を残しているし、ストライカー不足の日本代表では不可欠な人材です。高原の調子が上がってくることを期待しています。
それにしても不可解なのは岡ちゃんが調子の悪い高原を招集し、この時期に切り、更には追加 . . . 本文を読む