シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

「もうすぐ見頃」の清水寺をてくてく

2016年11月16日 | 散策

仕事で本町。

いつものトンカツ定食。今回はおろしポン酢で。

ブラタモリ。

大阪の真田丸特集です。

真田丸、通勤途中の森ノ宮から探索するとタダ。

こんど行ってみよっと。

さて、京都は清水寺が、「もうすぐ見頃」と京阪電車のホームページにありました。

京都 紅葉 京阪 でググると出てきます。

週2回更新しているので、今のところ、最も信頼している情報です。

色々用事が済んだ嫁さんと、11時にようやく家を出る。

清水寺手前のダダ混み交差点で肉カレーうどん。

汗かいてゴー。

ぽかぽか陽気だし、見ようによっては、「もう見頃」

水曜日にブログ書いてますが、週末は崩れるとのこと。

行っててよかった「もうすぐ見頃」

たらたらと買い食い坂を降りていく。

きな粉のソフトが旨し。香りが香ばくてgood。

高台寺に入ってみる。

池を取り囲む紅葉がまさしく深紅。

今日の一番でありました。

これは、ねね様が千利休が建てた茶室を移築したとのこと。 すぐ隣にもう一つありました。

千利休は秀吉に切腹させられましたけど、良いものは良い。そういうものは、大事にされて残っていくんですね。

円山公園。

ここも太陽光を透かした紅葉が素晴らしい。

皆さん写真に夢中でありました。

知恩院を通過。

階段がももに・・・。

青蓮寺も見学。

ちょっと早い気もしましたが、ここは庭と池と通路の構図が良いのです。

平安神宮前まで行って東へ。

琵琶湖疎水沿いの気持ちいい道を鴨川まで出て祇園四条から帰りました。

お京阪の紅葉情報とともに、まだまだテーマは「赤」のまま、散策を続けていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。