シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

沖縄をてくてく

2012年07月06日 | 散策

本日、仕事で沖縄。 

一週間前に梅雨開けしており32℃。 これが10月まで続くとのこと。

大阪みたいに、35℃にはならないところがうらやましい。

現場は停電を伴う作業中で、右手にペン、左手に扇子で打ち合わせ。

汗がだらだら。 何しろ、雨続きに慣れた体がびっくり。

夜、社内で打ち合わせ。 

場所は公設市場奥にある居酒屋さん。

時計回りに、ビンナガ、アオダイ、カンパチ、青ブダイ、ソデイカ、サーモン、メカジキ。

メカジキとアオダイが特に旨かった。

なんとかのマース煮。 ただのマアジみたいです。 本州からの空輸かも・・・。

マース煮、味付けが優しく、たくさん食べれる料理法です。

沖縄県魚のグルクンから揚げ。

金目?の煮つけ。

海ブドウに豆腐ヨウ。

他にも2,3品頼んで、泡盛一本、ビール各自2杯飲んで、2500円/人でおつり。

公設市場をぶらぶら。

いつもの つぐな さんに行くと、なんとそこは駐車場。

すぐさま、タクシーの運ちゃんが店の常連さんに電話して、新しい店へ連れて行ってくれました。

なんという、呑み助アンド運ちゃんの連絡網・・・。

長芋の梅肉和えとオールフリー。

色々話すうち、なぜかママさんとの話題はホスト・クラブ。 

こればっかりは一人では行けないので、開拓したら連れてってもらう約束をしました。

おっさんとしては話術の勉強になるかも・・・。

お返しに、おっさんのみが出入りする店に連れて行く話にもなりました。

こちらとしては、あえて自分に没頭せず、冷静にママさんの技術を横から盗もうと思います。

いくつになっても、お勉強。

なんのこっちゃで夜も更けて・・・。

 

午前中、 書類さがしの話がなくなって、暇・・・。 で、ビーチで日向ぼっこ。

カキンと夏。 風が無ければ日向には居れんぞ・・・。

アイスはブルーウェイブ。 味より色にこだわってみました。 溶けるんで急いで食う。

午後の打ち合わせに備えて、現場近くのこれまたビーチに移動。

沖縄は基本、沖のサンゴ礁で勢いがそがれるせいか、高い堤防や巨大テトラもなく、あけっぴろげです。

高知や和歌山の方が行かれると、開放的過ぎてびっくりすると思います。

地震の津波に対しては、標高3mにある店先に、地震時高台に避難しましょうとの注意書きを一つ見つけた程度。 地震に対する認識はかなり低いようです。

コンクリート製の高床式の建物が多く、箱に比較して柱が非常に貧弱に見えます。

素人目ですが、大地震に関しては、まず建物の補強が第一ではないかと思います。

沖縄そばもつけ麺ブーム? これで600円。 あっさりカツオ出しが旨い。

一番人気のミルクティー味のクィクリー。

サッパリしてイケます。

打ち合わせが終わって、帰りの飛行機まで暇。 お約束のオリオンビールにナンピザ。

種子島上空にて、夕焼け。

帰って体重測ると、2kg増・・・・。

いろいろプラスなてくてくでした。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。