シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

金剛山をてくてく1

2014年08月31日 | 山歩き

休日天候安定。 やっと山。

途中で降られてもカッパがある。

でも一人だと、景色的にまずテンションが上がらず、録画の消化や映画になってしまうのです。

丸滝谷を上がる。 スタート地点で25℃。秋であります。

土砂崩れで目印の鉄板が流されて、道と河原が直結。石の表面が真新しい。

少し探せば前の道はあったと思いますが、?のまま谷を直登するコースを上がる。

いきなり不安定な石を踏んで膝までドブン。 防水靴の意味はここでなくなりました。

出来立ての谷筋なんで石の回りの砂が締まっていないことが多い。

いきなりにして最大の難関。 滝中を行くか右の壁の上るか。

ロープなしで右側をよじ登る。

いつの間にか、本ルートに出てました。 要所にロープがあるけど、なるべく頼らず上る。

生木から倒木に変わり、コケが根本から90度捻って横に葉を広げています。

 

ロープだけのところに梯子が追加されていました。

でも濡れた木より、岩のほうがカチッとして安心できます。

そこそこ上がると土砂崩れがなくなり、コケが絡む谷筋が残ってました。

真新しい中洲で休憩。

でっかいプリンとぐちゅぐちゅ言う防水靴。

涼しくて快適至極。 今年は暑い時期の山は完全スルーしてしまいました。

したの丸滝。

一見ラスボスの丸滝谷。

ロープを使えばどってことはないです。

個人的なラスボスはここから登山道にでる直登。

地味でしんどい。

登山道に出た。 ここでオヤツ。 汗かいてるので、塩気がたまらん。

右植林、左雑木林を少し上れば頂上。

プリンと明太子が胃で喧嘩して、薬品みたいなケップが・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。