シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

4月10日 星田をてくてく

2010年04月12日 | 山歩き


今回テーマは、春を食らう。
ただ食うのではなく、いかに旨く頂くか。それが大事。
まずは星田の駅近くで、濃い色の桜をめでる。



星田園地の星のブランコ。
吊り橋です。
結構高くて景色もグッド。
一応は揺れますが、知れてます。
ここから信貴山まで縦走してみたいといっては見たものの、「お前一人で行って来い」
暑くなる前が勝負かな。



新緑がはびこる前、視界がよく効く山で、山ツツジがきれいです。
個人的には、ボタン桜より山ツツジ。
お弁当的には、こっちの時期がお勧めです。



吊り橋の下からのショット。



府民の森ほした園地。



オーバーハングの山登り練習場。
見てるだけでも怖いわ。



ここからは川沿いを下る。
意外と川岸にビニールとかのごみが少ない。
定期的に川の中も清掃してるみたいです。スバラしか。



終点にこいのぼり。
バーベキュー会場は土曜日でも満員御礼。
ここは車でないと不便な場所。体質的に飲めない人、大人気でありましょう。



時間が余ったので私市の滝。
何かが挨拶にきてくれました。



春を旨く食うための礼儀を尽くして、到着しました河内磐船の「無垢根亭」。
今回は、一万五千歩。
ここは酒蔵ですが、コース料理のみ承っております。
酒を除いて4千円。
とにかく、雰囲気や彩りでも楽しませてくれます。

独自の味噌で食う刺身、鳥肝佃煮とチーズの和え物、明太オクラ。

ビールも自産。黒とピルスナー。



たけのこの木の芽てんぷら、たけのこステーキ、ふきのとう、レンコンチップ。
向こうに見えるは焼きたけのこ。抹茶塩でほくほく頂きます。

いつの間にか、ビールが日本酒に。
すいすいいける「すい酔」
出川じゃないけど、やばいよ。やばいよ。
冷水をチェイサーにして加減しますが、ぐいぐい来てます。



イカ団子に、アサリ、たけのこ、まいたけ、青梗菜、新たまねぎ。
新たまねぎがとにかくうめえのさ。
少し入れては、すべてさらって食う。
どっさりいれてくたくたにしないのがコツ。
今回欠席の鍋奉行に代わって指揮を取る。
「これまだ生やでぇ・・、でも生でも旨いわぁ」
最後は、ラーメンに木の芽を投入。香り再燃。
残った野菜は黒胡椒で刺激的にしてスープごと頂きました。



〆はブルーベリージャムを添えたゼリーをトゥルンと頂いて終了。
このゼリー、実は日本酒。

しっかり汗をかけた5月の陽気と、春の味覚に感謝。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ke2)
2010-04-13 04:40:31
くーッ!激やば!!!

これでもかという料理に、これでもかという説明・・・。堪能しました!
新玉は少し意外でしたが、煮過ぎないで食わせるところが、裏鍋奉行の風格を感じさせます。

また最後に落ちがあるのかと思いきや、駄目押しされました。

KOです!
Unknown (outback)
2010-04-13 23:28:03
たけのこに日本酒、実は家ではあまり積極的に手を付けません。
でも3時間の山歩きとお店の演出をセットにすると、年一回、必ずいかなあかんコースとなっています。
Unknown (kamo)
2010-04-14 21:23:24
ke2さんと同じく。激やばーーーっす。 うまそーやなー。酒進みそう。 画像には無いけどOUTさんの食べ飲みしてる顔が目に浮かびます・・・。そろそろカヤックもうかべましょうか?笑
Unknown (outback)
2010-04-15 21:46:49
忘れてました。おうちにはカヤックなるものがありました。
お手軽な山と違って、道具いっぱいで、とってもめんどくさい気がして億劫でなりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。