シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

6月28日 海をてくてく2

2008年06月29日 | 釣り
雨のカヤック


 雨の中、トボトボ帰る。
 各点を結ぶ直線は16km。小移動を含めると20kmは移動しているでしょう。
 なんだかんだで、どっぷり遊べました。
「なんやったら、明日の朝までやっとってもええよ。」とトロリタプンの雨の海。
「自分の腕ではギブです。出直しです。ほな、おおきに。」とメタボな私。

 もともとカヤックは濡れるもの。小用したり、釣った魚を〆たりした後、水をすくって中を洗うので下半身はいつもビチョビチョ。盛大にやったほうが清潔なのです。ポンチョで上半身さえ冷やさなければ、良いのです。
 雨で道具はすべて潮抜き。べたべたしたものを車に積まない分、気分良し。

 獲物の多いときは、そそくさと公衆トイレで体を拭いて着替えて帰るのですが、今日、このまま帰っては、ただの濡れメタボ。

雨カヤックは、温泉に入ってナンボでしょ。

 濡れたTシャツ、海パンのまま運転して、舞鶴西インター手前の温泉「光の湯」に入りました。大人700円。用意するのはタオルだけ。シャンプーとかは中にあります。
 ついでに中でカツ丼セットを食って帰りました。グルメの方は、さっぱりした後、海側に少し戻ると旨そうなラーメン屋、焼肉屋があります。

 ただ、注意があります。
 露天風呂で汗をかいて、ゆったり楽しんでしまうと、体が疲れを開放してしまうのです。
 更にメシを食うと、グワッと睡魔が・・。
 長い運転が待っている人はヤバイです。
 オール地道で150kmを帰ってみようと思いましたが、あっさり高速に乗ってしまいました。
 後で考えると、中の畳の間でゆっくり休んで、大阪のインターを0時すぎに出ると、ETC深夜40%引き。これからはコレで行きます。

 ETC通勤割引(100km以内)は一日一回だけ。おかしなことに、朝150kmの内、短い近畿道の区間で、かってに100km以内と判断して500円を半額適用にしてしまうのです。
 朝、近畿道で適用になってしまうと、帰りの高速区間を100km以内に縮めても、約3000円が半額適用にならない。
 本来、朝4時以降で、高速区間150kmでは、なんの割引も適用しないはず。
(ETC開発者のアナタ、これはソフトのバグでは? 一日一回と言うなら、安いほうで自動決済してほしい。)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はじけよう)
2008-06-30 21:44:59
うわー!足こぎの動画面白いですねー快適そうだー!おっきいメバルつってみたい。
Unknown (outback)
2008-06-30 23:30:49
海草のエッジにうまく入ったときだけですけどね。
水深のあるメバルに一番効くのは、小アジ確保用のショットガンサビキ。20号錘でサミングなしで早く落として、着底時、一瞬たるませるのがコツです。
上げ下げするとすぐスレルので、いちいち上まで上げないと数は無理ですけど。
サビキのショットガン、魚探とセットで遊ぶと、1日集中してダレないですよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。