シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

うどん県をてくてく

2017年03月08日 | 食う

仕事でうどん県。

スマホのカメラレンズ、油模様見たいのがあってこすっても取れなかったけど、

ググってみると、保護膜がまばらに剥げてるとのこと。

ダメ元で、調べた通り、綿棒と歯磨き粉で擦ってみると、あら不思議。綺麗に取れました。

とりあえず、ぼよんと滲むのは見事解消。

綺麗な瀬戸内海の写真が撮れました。

お昼は一鶴。凄く洒落た建物です。

いつものひねどり。

まだ時間があるので、日本一のため池、満濃池へ。

寒の戻りで風が強く、さむざむとしてました。

上から見ないとわかんないけど、入り江が沢山あります。

まだ時間があるので、長田うどんで釜上げうどんの小。

生姜効かせてオヤツ感覚。

仕事が終わって、舞い戻り、すぐ近くの醤油うどん。

自分で大根おろしを下して醤油かける方式。

初めて嫁さん家族に連れられて、カルチャーショックを受けた店。

子供連れになってからも、ちょくちょく来てました。

久々に食いたかったけど、なんと定休日。

ナスの天ぷらが一押しの山下うどんも定休日。

火曜日は休みが多いな・・。

で、塩入温泉へレッツらゴー。

間違って狭い道に入ったところで、またうどん屋さん。

何かの縁なんで入る。

菜の花天ぷらと唐辛子味噌?の醤油うどん小。

後半に行くほど、唐辛子が効いて汗だらだら。

味噌は自家製とのこと。谷川米穀店にも共通するこの系統、癖になりそうです。

雪がちらつく中、塩入温泉着。

屋外への扉があり、露天風呂と思って外に出ると、ただの板の間。うっ、さぶっ。

サウナから出た人が涼んでました。

入浴500円とタオル200円。シャンプー等は備え付け。

お湯はぬるぬるの本格派。

熱過ぎず、ぬる過ぎず。

ちょっと長めに浸かって、出た後の風が心地よい。

ここは沢山のバンガローがあり、グループ、家族で宿泊も行けます。

久々の、グルメ・日帰り温泉のパック出張でありました。

しあわせぐるり、しこくるり。

だけじゃない、うどん県!! 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。