おうえんの森スタッフブログ

故郷グルメガイドを企画運営する「おうえんの森」のスタッフブログです。
海外・国内旅行とグルメ等がテーマです。

カザフスタンで実感した生活の豊かさとは・・・

2024年09月11日 | 旅行

(写真①合気道)

 2024年8月~9月に、日本の武道に関心が高い中央アジアのカザフスタン共和国のアルマトイ市(Almaty, Kazakhstan)で、「合気道及び居合道カザフスタン交流セミナー」(写真①↑)が実施されました。筆者は日本人コーチらに同行して初めて訪問しました。1週間の滞在期間中に現地の方々の案内で市内観光をする機会にも恵まれました。その体験で、改めて「豊かさとは何か!?」を考えさせられました。

 カザフスタンは、面積では日本の約7倍で世界9位の国ですが、人口は約1,960万人で日本の約15.7%です。少子高齢化の日本とは異なり、若い活力ある国で、子供人口(0歳~14歳)が約25%、高齢者(65歳以上)は約7%に過ぎません。

 アルマトイ市は北緯43度に位置し札幌市と同緯度ですが、標高851mの高原にあります。都心部から車で30分ほど走ると、青空の下、かつて遊牧民が馬で走り回っていた草原や農業用地となります。朝日や夕日が地平線から上り消える景色は日本では想像しにくいでしょう(写真②↓)。

(写真②草原)

 草原とは反対に山方向に走ると、氷河のある標高3000m級の山々となります。写真③↓は標高3,200mにある展望台ですが、ここまで観光客は3つのケーブルカーを乗り継いで登れますので、夏は半袖でも大丈夫です。冬季はスキー場になります。

(写真③展望台)

 19世紀中頃から強大なロシア帝国、続くソ連の支配下に入り、1991年のソ連崩壊に伴い独立しました。そのため、国民はカザフ系(69.6%)とロシア系(17.9%)が多数で、宗教もイスラム教(70.2%)とロシア正教(26.3%)が圧倒的です。国語はカザフ語ですが、学校でロシア語と英語を学ぶそうです。近年は中国やEU、米国、日本とも良好な関係にあり、公共施設や観光スポット等の案内はカザフ語・ロシア語・英語で表記されています。

 広大な国土のカザフスタンは石油・天然ガス・鉱物資源に恵まれ、電力も十分にあり、天候もよく農業や牧畜業が盛んで、エネルギーと食料を自給でき輸出もしています。

 ホテルの朝食やレストランでの会食、市場(写真④↓市場の果物屋)やスーパーの店頭でも、新鮮な野菜や果物、牛・豚・鳥・羊・馬等の肉類や乳製品の種類や量の豊富さ(内陸国なので魚は限られていますが)と、そして価格の安さに驚きます。イスラム教の国ですが、中東ように厳格ではなく、多種多彩な衣類(普段着)やアルコール類(写真⑤↓スーパーのビール売り場)も普通に販売されています。街路樹や公園(写真⑥↓市内の入場料無料の遊園地。乗り物は有料)が多く、緑豊かな市内は治安が良く、浮浪者も見当たらず、ゴミも落ちていません。冬でも雪はあまり積もらず、年間を通じて天候も安定しています。整備された道路には、最近のモデルの日本車や欧州車が走り回っています。アルマトイ市の家庭の自動車所有率は相当高いと察します。なおカザフスタンのスマホ普及率は97%です。

(写真④果物屋)

(写真⑤ビール)

(写真⑥遊園地)

 日本とカザフスタンの一人当たりGDPを比べると、最近日本は低下傾向にあるとはいえ約508万円で世界38位に対して、新興国のカザフスタンは約198万円で世界87位です。金額では日本は約2.6倍も豊かなのに、私がアルマトイ市で感じた日本と同じ程度の生活の“豊かさ”とは何なのだろうか。給与が安くても物価が安ければ、物質的には同じ程度の“豊かさ”じゃないのかな?!

 経済大国と自称する日本はGDPの数字に注目し過ぎです。今回のカザフスタン訪問で、統計的な数字だけで安易に人々の生活の実態を想像してはいけないと改めて思います。以上


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防災ジオラマ作りに感動しました | トップ | ウズベキスタン高速鉄道の車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事