おうえんの森スタッフブログ

故郷グルメガイドを企画運営する「おうえんの森」のスタッフブログです。
海外・国内旅行とグルメ等がテーマです。

新NISAを始めます

2024年01月08日 | 日記

 新年2024年を迎えて、お正月明けにまず手を付けたのが「新NISA」口座です。思うに、2019年に金融庁が発表して話題を集めた「老後2000万円問題」に対応する政策の一つが、この新NISAだと察しています。平均寿命が伸び、人生100年時代が現実化しつつある日本のこれから、夫婦二人でもらえる年金だけでは足りず、それなりの生活を維持するのに30年間に2千万円が必要というあの試算(警鐘?)です。

 簡単に言えば、新NISAは18歳以上の方が、つみたて投資枠120万円と成長投資枠240万円を併用して非課税で年間360万円まで、総合計で(老後に必要なあの2千万円に近い)1800万円(その内成長投資枠は1200万円)まで非課税で且つ無期限で株式や投資信託を保有できる制度です。細かいルールや情報・ノウハウは口座を開設する銀行・証券会社や書籍・雑誌・ネット等で確認してください。

 さて、新NISAは、基本的に現役世代が退職後の年金生活のために長期の積立・分散投資を手助けする策になります。現状の預貯金が少ない現役世代は、例えば、夫婦共働きしてつみたて限度額の月10万円で投資信託を購入し、老後のために15年間保有し続ければ目標とする限度額の1800万円(=10万円×12か月×15年)が利回りを考慮せずとも準備できます。(※利回りを考慮すると15年より短くなります。)

 翻って、筆者の意見ですが、退職したシニア世代は15年先の状況は不確実です。従って(新NISAでつみたて投資枠と成長投資枠を併用することも選択肢ですが)、まずは成長投資枠限度額の年240万円の範囲内で、銀行等に預けてある預貯金の一部を移し、証券会社で新NISA口座を開設して株式や投資信託を購入するのが第一歩と考えています。成長投資枠の限度額は1800万円の内1200万円(=240万円×5年)ですから、向こう5年間なら何とか見通せます。途中でもその後でもいつでも売買を行うことも可能です。例えば300万円を非課税で売却すれば、300万円までを新たに非課税枠で購入できます。これを生涯にわたり繰り返しできます。

 但し、損をしてまでも売却せずに配当金をもらい続けることが要点です。今なら超低金利の銀行預貯金より高い利回り(平均的に2%程度)の配当金が容易に得られます。成長投資枠の限度額1200万円に到達した際の配当利回り2%は年24万円ですから、年金額に毎月2万円プラスできます。(ちなみに、手取り時給千円で20時間働くと2万円稼げます。)銘柄によっては、株主優待のメリットもあります。

 株式投資では、会社の倒産や赤字等により無配当等のリスクが心配事です。しかし、上場している大企業は、おおむね安全・安定しています。そんな心配事より売買益や毎年の配当金のメリットが大きく、しかも約20%の税金が、人生100年時代の生涯にわたり非課税になるメリットは絶対だと思います。

 シニア世代の新NISAは、老後資金を作るためではなく、主たる目的は今ある資産を守り減らさないため、言い換えれば生活水準を維持するための選択だと思います。資産運用未経験のシニア世代も新NISAを利活用して、銀行に預けている老後資金の一部で株式や投資信託を始める良い機会です。始めてみて、株式売買にもチャレンジしてみて、自分に不向きであればやめればよいのです。一人一人のニーズや考えは違いますが、新NISAを試して合点することをおススメします。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣に行ってきました

2024年01月03日 | 日記

 2024年(令和6年)1月1日に、自宅近くの神社に初詣のお参りをしてきました。お正月とあって、隣接する公園では子供連れの家族らが凧揚げ等を楽しんでいました。初詣は日本人の年中行事のひとつです。八百万の神の国である日本は、全国津々浦々に神職者が常駐していないものも含め8万を超える神社があります。(参考:郵便局数は約2万3千、小学校数は約1万9千です。)

 筆者が約30年間住んでいる最寄りの氏神さんは「別所日枝神社」(下記写真参照)です。日枝神社は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌等の神として崇敬されています。元日とあって、近隣にお住いの方々が列をなして初詣に来ていました。

 宗教という意味では、筆者の家系は平安時代末期の1175年に法然上人が開いた浄土宗です。「南無阿弥陀仏」を唱えることで極楽浄土へ行けるとの教えで、葬儀や法事の際には家族・親族一同で唱えます。初詣でお寺にも参拝する方も多いそうですが、筆者が檀家になっているお寺は他県で遠いこともあり、初詣は遠いお寺より近くの神社にお参りをしています。

 例年初詣の参拝者が多いのは、関東では、明治神宮、川崎大師、成田山新勝寺、浅草寺等の有名で大きな神社仏閣です。それはそれとして、八百万の神の国ですから、ぜひご家族で地縁のある地元の神社にもお参りをおススメします。お宮参りで訪れる家の近くの氏神さんは、私たちをいつも見守ってくれています。

※特記:初詣は1/1(月)の16:10に発生した震度7の令和6年能登半島地震が起こる前でした。

以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて思ふもの?

2023年12月26日 | 日記

◇2021年11月に、50数年ぶりに筆者が生まれた故郷・愛知県岡崎市を旅行しました。築70年近くなる当時の自宅がまだ残っていたのには本当に驚きました。通った幼稚園も小学校も、よく遊んだ神社や公園もありました、感動モノでした。ぜひ、遠きにある故郷を訪れてみてください。

 

 今日は2023年(令和5年)12月26日、故郷への年末年始の帰省が始まります。
 シニア世代の私たちは誰もが学校で習ったと思いますが、「故郷」という言葉を聞くと思い起こされるのが「ふるさとは遠きにありて思ふもの」という詩の一節です。この詩は、大正7年(1918)に刊行された金沢市出身の詩人・小説家、室生犀星の詩集「抒情小曲集」に収められています。その心情は、彼が金沢に帰ったけれど周囲に受け入れてもらえず、辛い思いを抱きつつ故郷を去ろうとする時の思いだとされています。

 筆者はその昔、東京に就職してからもお盆と年末年始は両親が住む秋田に帰省していました。父親が退職後に寒い秋田から温暖な千葉県の外房に移住し、晩年は浦安市に移りましたので、帰省先も変わっていきました。

 帰省のニュースが話題となるといつも思うのです、「故郷」って何でしょうか?

 筆者の出生地は愛知県(上記写真参照)ですが、両親の移住とともに、通った学校や生活拠点も変わり、第二の、第三の故郷・・・と増えていきました。結婚をし子供を持つようになり、孫を持つシニア世代となった今、私自身は振り返って「親」の住むところが「故郷」なんだろうと感じています。

 数年前に定年退職を迎え「終の棲家」をどこにしようか移住も含めて考えました。結論は、自分の子供たちのことを思うと、彼らが生まれ育ったこの「多摩ニュータウン」を彼らの「故郷」にしてあげようということです。子供たちは皆、既に結婚をして家庭を築き自立していますが、また今年も私たちが住む彼らの「故郷」に帰ってきます。

 筆者にとって「ふるさとは遠きにありて思ふもの」ではなく、「故郷」は、遠くにあっても近くにあっても、いつでも優しく迎い入れてくれる、自分を産み育ててくれた両親の「家」だと思っています。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩・イルミネーション

2023年12月24日 | 日記

 昨今、冬の風物詩と言えば、鮮やかなLED電球が都市の駅周辺大通りの街路樹や広場、遊園地等を彩るイルミネーションです。日本で最初のイベントは1981年(昭和56年)に、さっぽろ雪まつりで有名な大通公園にあるわずか1本の木を約1千個の電球で飾った「さっぽろホワイトイルミネーション」だそうです。36回目となる今年は11月18日から約52万個の電飾が公園一帯で輝いています。
 イルミネーションは今や、クリスマスや年末年始をまたぎ寒い冬の集客イベントとして全国に広がっています。

 筆者が住む東京都の多摩ニュータウンでも、「サンリオピューロランド」のある京王・小田急の多摩センター駅前がイルミネーションで飾られます。今年で23回目となり約40万個の電飾が、12月2日に点灯式が行われた約12メートルのセンターランドツリーをはじめ駅周辺に展開されています。
 以下は、昼間の光景と夜のイルミネーションの光景を写真でご覧ください。

◆センターランドツリー(昼と夜)↓ ※高いビルは「ベネッセ東京本部」。その前を過ぎて50mほど先に「サンリオピューロランド」があります。

◆多摩センター駅からセンターランドツリーに向かう歩行者専用の駅前大通り(昼と夜)↓

◆「光の水族館」と名付けられたアーチをくぐります。↓ ※10/28~1/8まで設置されています。

◆アーチをくぐってセンターランドツリーに向かいます(昼と夜)↓ ※夜になると露店や屋台が並びます。

◆センターランドツリーから「パルテノン多摩」(後方ビル)に向かう途中にキティちゃん(昼と夜)↓

◆ちなみにサンリオピューロランドの夜の正面入口はこんな感じ↓ ※若い女性と家族連れと外国人でめちゃ混んでいます。

以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が終わり冬の準備です

2023年12月18日 | 日記

↑写真上①・12月18日撮影。 ↓写真下②・11月25日撮影。

 今日は師走2023年12月18日(月)、今年も残り少なくなりました。筆者が住む多摩ニュータウンでも季節の変わり目を迎えました。紅葉シーズンが終わり冬の準備です。

 2023年11月26日に投稿したブログ「多摩ニュータウンも紅葉の季節です」の続編です。写真下②11月25日と同じ場所で、写真上①12月18日に撮影をしましたので比べてみてください。

 団地内には針葉樹と落葉樹がバランスよく植栽されていますが、真っ赤に紅葉していたモミジ等の落葉広葉樹が葉を落としました(写真下③参照)。冬がやってきました。

 

↓写真下③落ち葉です。

↓写真下④冬になると寒椿が咲き誇ります。

以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする