明けましておめでとうございます。
2017年の始まりです。すでに4日が過ぎていますが・・・
晴天で清々しいく暖かい元日を迎えられ今年こそは良い年になるようにと期待した朝でした
毎年、年始のブログは代り映えの無い同じ内容ばかリですが我が家のお正月の様子が記録されるの . . . 本文を読む
結婚以来病気で休んだ事がほとんどなかった主人が、寄る年波には勝てず、風を引いて辛そう
お医者さんに行くよう言っても大丈夫の一点張り。私も移ってしまったらしく喉が痛く不調です
いつもならウォーキングするところを今回の日曜は1日中家の中で過ごすことにしました。
午前中は炬燵でヌクヌク新聞を読んだりテレビを見たりほっこりし . . . 本文を読む
冬の花壇はほったらかし。
気にも留めてなかったんですが
庭の花壇に黄色い色が見えたので近づくと大好きな福寿草が咲いていました
植えっぱなしで何もしないのに
年々少しずつ花を増やしてくれて嬉しいです
今年は株分けをしてみましょう
奥の方に目をやると黄緑色のフキノトウが
ちょっぴり大きくなり過ぎてますが顔を出していました。
フキノトウは私を見つけてくださいとでも言うように若々しいきれいな色なの . . . 本文を読む
日光東照宮と二荒山神社を参拝後、日光山輪王寺の「大猷院廟」(たいゆういんびょう)へ
大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(お墓)がある所で境内には22件の国宝、重要文化財が建ててあり315基の灯篭も見ものです。
border="0">
. . . 本文を読む
昨日も今日もお天気は良いけど冷たい風が吹いて寒いです。
12月の半ばから毎週日曜の度に少しづつ大掃除をしていますが
今日は網戸を洗い電気の傘を洗いレースのカーテンを洗濯して
レンジフードを掃除して・・・ここで今日の分は終了!
. . . 本文を読む
ゴールデンウイーク後半の4日、帰省した息子を尚仁沢湧水地へ案内して少し歩いてきました。
駐車場も一杯で路上駐車している車もありました。
入り口からしばらくの間は高さのある階段状で歩き始めなので少しきついけどそこを抜ければ、さほどきつい所はなく森の中を歩いていきます。
昨年荒れていた所は整備され歩きやすくなっていました
約20分程で湧水地へ到着。ペットボ . . . 本文を読む
烏ヶ森公園の桜を眺めながら歩いてると植木を売ってる所があり、ふらふらと入っていくとバラの苗が目に入って購入しようかと思ってたら
主人が実の生る木がいいと言い出しタラの木やビワ、ブルーベリー、レモン等々あった中で選んだのはビワの木とキンカンの木でした(^^♪
キンカンはすぐにでも食べられそう。地植えにするとカワイイ
ビワの木も沢山の実が付いていて今年食べられそう
本当なら別の場所も歩く予定 . . . 本文を読む
5月15日の"はなまるマーケット"を見ていたら
正に私が今やってる事が放映されていたので
リボベジ=リボーンベジタブル(再生野菜)
立派な根三つ葉を購入したので「カブと三つ葉の柚子風味和え」と三つ葉の茎のきんぴらを作り
残りはお浸しにして香りと爽やかな味を楽しみました . . . 本文を読む
東日本大震災の後、ずーと気になっていた茨城県高萩と阿字ケ浦へ行ってきました
毎年海水浴に行ってた所で津波の被害が心配でした
強風で波が荒かったけどサーフィンをしてる人がいて、海岸を散歩する人が居て、以前と変わりない様子でした
海岸近くのブロック塀が少し壊れてたりヒビが入ってた程度で一安心
ここから磐越自動車道路で日立南太田ICを下りて約1時間程で阿字ケ浦へ到着。
ここもほとんど以前のま . . . 本文を読む