10月になっても夏日になったり急に寒い日があったり気候が不安定で紅葉時期も遅れていて旅の計画も立てずらいこの頃です。
たまたまネットで見かけた「北関東周遊パス」
高速道路を2日間or3日間乗り放題でお安く乗れるので2日間6500円のパスを使い10月30、31日群馬県へお出かけ
このところ群馬県へお邪魔することが多いです
先ずは「諏訪峡」を散策
遊歩道があり まだ見事とは言えない紅葉と川 . . . 本文を読む
今年5月の友人の旦那様のお誕生祝いと我が夫婦の結婚記念日祝いを兼ねた記念旅行を良い季節となった先日に行って来ました👜
大宮駅から新幹線はやてで1時間21分、駅で購入したお弁当を食べながら快適に過ごし八戸駅へ
駅から観光バスで約35分移動して波打ち際まで芝生が生えている全国でも珍しい種差海岸到着
独身の頃友人と大晦日に宿泊して年越し蕎麦と元旦にお節料理を出してくれて嬉しかったことを思い出しました . . . 本文を読む
いよいよ名古屋港から「にっぽん丸」に乗船
前日に抗体検査キットを受け取っていたので起きて直ぐに唾液で検査、ドキドキしながら15分後に結果を見ると陰性でほっとしました
今から40年以上前に「栃木県青年の船」で帆船の「にっぽん丸」で沖縄・フィリピンへ慰霊と友好の17日間の研修の旅に出た思い出があります🚢
今回は豪華客船の中では小さい船ながらも快適で過ごしやすい船に乗ることが出来存分に楽しみました
P . . . 本文を読む
6月の北海道旅行と7月の京都旅行と旅が続いちゃいましたがコロナ禍の中で結婚40周年を迎え、海外へ行くつもりでしたが行けず
昨年末にはパスポートも切れ、もう海外旅行は行けないかも(行かない?)そんな中でピンと来たのがこのツアー
京都の夏は暑く今まで行かなかったのにクルーズも楽しめるので即決!
東京駅から🚅で京都駅へ。
東京駅で購入したお弁当を新幹線の中で食べました。
夫はウニマグロ弁当🍱私が選 . . . 本文を読む
11月は友人のお誕生月、お祝いを兼ねて群馬県を旅して来ました
友人の旦那様が色々調べてくれ美味しいお蕎麦のお店や柔らかなとんかつが有名なお店など2回の昼食は大満足でした
昼食にはまだ早いと思ってた11時過ぎにお店に到着すると駐車場には多くの車が止まっていてびっくり!
運よくすんなりと入ることが出来、この後は外で待つお客さんの姿が見えました。
新そばを食すことが出来、2人盛りのお蕎麦とボリューム . . . 本文を読む
9月に何気なくパソコンのメールを見ていると、「名取市無料モニターツアー」の文字が目に飛び込んで来たので思わず申し込んでしまいました
9月末に落選の通知が来たのであきらめの早い私はメールを削除して別の予定を組んでいましたが、出発2週間前に辞退者が出たので
繰り上げ当選しましたが参加しますかと連絡が来て1日考えて参加することにしました
名取駅までの往復交通費は自費ですがそこから先は無料です!
正式には . . . 本文を読む
前回9月30日から1泊2日の三陸鉄道の旅から大分時がたってしまい古い話ですが、ネット環境が悪かったのが戻ったので久しぶりのブログです。
これからしばらくの間はブログにUPしようと撮りためた(少しですけど)写真で古い日記を書いていきたいと思います
大人の休日俱楽部パスは4日間乗り降り自由で2日間で三陸方面を旅して 10月4日まで使えるよね!ということになり
日帰りなら行けそうなのでどこにしようと考 . . . 本文を読む
あんなに暑かった日々から急に涼しくなり、着る物に迷い最近では朝夕寒いくらいで衣替えもしていないので重ね着をして過ごしています
そんな中9月25日に臨時の大人の休日俱楽部パスが出たことを知りちょっと迷ったけれど旅行しようと話がまとまり三陸鉄道を制覇したくて
久慈駅から宮古駅まで北リアス線、宮古駅から盛駅まで南リアス線を乗るコースの行程表を急ぎ作りました
JR東日本内なら新幹線も乗り降り自由で指定席が . . . 本文を読む
遅くなりましたが明けましておめでとうございます
年をまたいでの旅行記となりましたがもう少しお付き合い下さいませ
3日目は自由行動なのでOPでバーツ洞窟観光へ出かけました
巨大な仏像の横の虹のような272段の階段を上ってきました見た目より楽に上れ途中に猿が沢山いてカワイイけどちょっと怖く
バックや小物を取られないよう慎重にしましたが、猿に物を奪われてた人もいました
入口にある世界で最も高い神像 . . . 本文を読む
いよいよ今回見たかった海峡モスクへ。
礼拝の時間とか色々規制があり中には入れませんでしたが、この海がマラッカ海峡だと思うと何故だか感慨深く感動しました
この後昼食で「ニョニャ料理」を頂きました
マレー系の特徴である多様なスパイス使いと、中国系ならではの食材を融合させた料理で
イスラム教ではタブーとされる豚肉を使うのもニョニャ料理の特徴と言うことでどれも美味しかったです
食事場所の近 . . . 本文を読む