2日目は五島列島へ
長崎港から奈良尾港までジェットホイルで約1時間40分の快適な船旅です
時速80キロとのことですがあまり早く感じないけど移り行く景色を見ると速さを実感できました
港から元気で楽しいガイドさんのお話で盛り上がりながら観光バスで鯛の浦教会へ
途中には美しい景色や沢山の教会を見られました。
. . . 本文を読む
北海道や沖縄には何回も旅しているのに、なぜか九州はちょっと足を踏み入れたくらいで旅と言えるようなものではなかったので
今回は前から行きたかった軍艦島に上陸するツアーに参加しました。
今回も羽田空港11時出発のゆっくりプランです。
富士山が綺麗に見えました
今回の私の昼食
. . . 本文を読む
今までに経験したことが無いような連日の大寒波で少々うんざりしてる中、久しぶりに主人と二人で北海道ツアーに参加しました
今回は観光目的ではなくホテルと温泉に重点を置いたので、以前から泊まりたかったホテルに宿泊するコースで
ホテルでの滞在時間を長くして温泉と美味しいものを食べられるゆったり旅です(^_-)-☆
羽田出発もゆっくりで、とかち帯広空港へ約1時間10分のフライトで、眼下に雪の大平原や山々 . . . 本文を読む
あちこちで桜の開花宣言が聞かれ暖かくなったかと思えばこのところの寒さ(´ω`*)ブルブル!!
3週間も前の寒いさなか暖かい島へ旅して来ました
お友達夫婦との旅行も最近では年2回のペースになり
昨年9月の知床の旅から半年、何だかついこの間行ったばかりのような気がしますが
今回は八重山諸島への旅となりました
段々、年とともに行き帰りのゆったりしたプランを選ぶようになり
若い頃のようなハードスケジュー . . . 本文を読む
先週の週末3年ぶりに海外旅行に行ってきました
海外と言っても3日間しか休めないのでまたしても韓国へ
世界情勢が悪かったりしてたので海外旅行は控えていたのですが
今月半ば過ぎから義母の介護生活に入る予定なので暫くは海外へは行けないと思い急遽旅行してきました
このプランも出発帰着が余裕のあるもので、疲れ気味の私には丁度良い旅でした。
成田空港14時30分発 1時55分のフライトで大邱国際空港へ到着で . . . 本文を読む
3日目は朝から気持ち良い晴天
この天気が昨日だったらなぁと思いながらもせめて一日でも晴れてくれて良かったです
ホテルの部屋から阿寒湖がきれいに見えました 遊覧船も運行してるようです
阿寒湖は船でマリモの生育地へ行ったり、真冬の氷結した湖上でワカサギ釣りやスノーモービル乗車も経験しましたが
それぞれの季節で楽しむことが出来ますヽ(^o^)丿
最初の見学地は釧路湿原 . . . 本文を読む
2日目は朝から雨。
旅行の前から頻繁に天気予報を見たり、旅行中も何回も予報を見ていたけどどうしても雨が降ることになっていて
今の天気予報はほぼ外れることが無いので覚悟はしていたけど、もしやちょっと低気圧の位置が変わってくれないかと
願っていたけどそううまいことにはいきません
網走湖畔温泉からバスで1時間20分程で「オシンコシンの滝」到着
雨は降っていたけどまだそんなにひどい降り方ではなく見学出来 . . . 本文を読む
今週はずーと曇りとの天気予報で、しかもまたまた台風がやってきそうです
今年は北海道にも3つの台風が来てあちこち被害が出ていて交通網も寸断され生活にも支障をきたしているようですね。
特に礼文島と利尻島の大雨土砂災害は大変で、そういえば昨年のこの時期に2島を訪れていたので余計に心配です
最近北海道への旅が続き20回目となる今回は以前から行きたかった知床だったのに雨を心配しながらの旅となりました
. . . 本文を読む
3日目
今日も良い天気。北陸では「弁当忘れても傘忘れるな!」と言われるほど天気が変わりやすいとの事でしたが3日間とも天気に恵まれました
朝1番で向かったのは越前朝倉氏の本拠地である福井県の特別史跡、特別名勝、国指定重要文化財の三重指定の「一乗谷朝倉氏遺跡」です。
復元された街並みや計画的に作られた道路、 . . . 本文を読む
2日目
朝から良い天気で気持ちよく、ホテルの方のお見送りを受けて観光へと出発しました
最初の見学地はここ富山県から約1時間の移動で石川県の輪島朝市へ
海や山で採れた魚や貝、野菜や山菜、手造り小物などお店が連なっています。漫画家の永井豪さんのミュージアムもありました
友人の旦那様は最近日本酒に興味を持たれたみたいで
. . . 本文を読む