こんばんは。
今日はモールの装飾加工と塗装です。
で、ルータービットで木材を削り始めたのですが、切削面が荒い!

昨日はそんなに気にならなかったのですが、今日は特に荒い気が。
どうもルータービットの刃がすり減って切削面が荒くなった様な。
でも、昨日やった物を見ても結構荒いです。
ここは、この方法に固執せず、さっさと方向変換して別の方法に変えます。
テーブルソーで、ひょうたん面と同じ位の角度に角を落とす事にしました。


テーブルソーの刃は4ミリあるので、5ミリ落とすと1ミリの端材が出ます。

これが、何気に邪魔でした。(^o^;(・・;
それで、角度切りしたモールを、元々安い材で表面が荒れているので、ひたすら研磨して滑らかにしました。
本数が多いので途中で嫌になってきましたが、自分は研磨マシーンだと思い込む事によって、同じ作業を延々と行い研磨を終えました。(笑)

出来上がったモールを外は雪から雨になっていたので、室内で塗装しました。

あと、塗装するついでに、ピクチャーウインドウの上下が壁より色目が薄かったので、

重ね塗りをして色調を合わせました。

まぁまぁ、順調に進みました。(^。^)
今日はモールの装飾加工と塗装です。
で、ルータービットで木材を削り始めたのですが、切削面が荒い!

昨日はそんなに気にならなかったのですが、今日は特に荒い気が。
どうもルータービットの刃がすり減って切削面が荒くなった様な。
でも、昨日やった物を見ても結構荒いです。
ここは、この方法に固執せず、さっさと方向変換して別の方法に変えます。
テーブルソーで、ひょうたん面と同じ位の角度に角を落とす事にしました。


テーブルソーの刃は4ミリあるので、5ミリ落とすと1ミリの端材が出ます。

これが、何気に邪魔でした。(^o^;(・・;
それで、角度切りしたモールを、元々安い材で表面が荒れているので、ひたすら研磨して滑らかにしました。
本数が多いので途中で嫌になってきましたが、自分は研磨マシーンだと思い込む事によって、同じ作業を延々と行い研磨を終えました。(笑)

出来上がったモールを外は雪から雨になっていたので、室内で塗装しました。

あと、塗装するついでに、ピクチャーウインドウの上下が壁より色目が薄かったので、

重ね塗りをして色調を合わせました。

まぁまぁ、順調に進みました。(^。^)