
今日は、雨水貯水槽とポンプ小屋の修理と塗装をしました。
結構、貯水槽の屋根も大きいですが、それもそのはず、こんなのが地面の下に入ってます。
支柱とかを地中で立てるので、このプールより縦横プラス1mの大きさの穴を掘って、更に穴の縁に屋根を載せるブロックを置いたので、屋根の面積が、16畳程度あります。(笑)

水性ウレタン塗料です。

もう、これは、貼り替えなければならない様なレベルですので、上からトタン波板を貼ることにしました。

マシなトタン波板を調達
トタン波板専用ハサミで、屋根のサイズに合わせてカット

傘釘で屋根の上に貼り付けました。


次に、ポンプ小屋の外壁です。
これも、板の張替えレベルですが、タッカーで打ちまくって剥がれた表皮を抑え込んで(笑)


下地処理OKです。

塗るのに邪魔な草も刈り込んで

やっと、塗装開始です。(^o^;

そして、屋根へ
まだ
先月は、バイクのレストア用のパーツ代とかで、お金を使い過ぎて、めっちゃピンチです。

結構、貯水槽の屋根も大きいですが、それもそのはず、こんなのが地面の下に入ってます。

支柱とかを地中で立てるので、このプールより縦横プラス1mの大きさの穴を掘って、更に穴の縁に屋根を載せるブロックを置いたので、屋根の面積が、16畳程度あります。(笑)
今回、使うのは屋外倉庫に使った、これの残りです。

水性ウレタン塗料です。
倉庫に塗った感じで、耐久性が高そうなので、これにしました。
塗る前に修理です。
まず、ポンプ小屋の屋根がボロボロです。

もう、これは、貼り替えなければならない様なレベルですので、上からトタン波板を貼ることにしました。
鶏舎所に行って

マシなトタン波板を調達

トタン波板専用ハサミで、屋根のサイズに合わせてカット


傘釘で屋根の上に貼り付けました。



次に、ポンプ小屋の外壁です。
ここも傷みが酷くて、表面が剥がれて浮いています。

これも、板の張替えレベルですが、タッカーで打ちまくって剥がれた表皮を抑え込んで(笑)



下地処理OKです。
3枚目の写真を拡大して貰ったら、タッカーの針が沢山打ち込んでいるのが分かると思いますが、タッカーの針は、1,200本100円なので、遠慮なく大量に使えます。(^_-)-☆
下地が出来たら、小枝や落ち葉や砂の清掃。

塗るのに邪魔な草も刈り込んで


やっと、塗装開始です。(^o^;
最初に小屋から

そして、屋根へ

まだ
体力と時間はあったのですが、ここで、塗料が尽きました。(¯―¯٥)

先月は、バイクのレストア用のパーツ代とかで、お金を使い過ぎて、めっちゃピンチです。
なので、今月は、あまりお金を使いたくありません。(_ _;)
この塗料も普通に買えば、一斗缶で1本1万円以上するので、ヤフオクで探して千円〜2千円で有るなら買いますが、それ以上高いと、来月まわしです。(^_-)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます