明日は、家族とキャンプですので、朝イチでキャンプ道具を食料品以外積み込んでしまいました。(^^)v

キャンプ道具を積み込んでリビングがスッキリしたので、ついでに掃き掃除と、体育館用位のモップで

拭き掃除もしてしまいました。

トラクターの整備に出遅れたので、急いで整備にかかりましたが、やっぱりと言うかセルモーターが回りません。
昨日、セルモーターのバッテリー直結による動作試験はしていたので、後は本体の配線関係。

フロントパネルを外すには、まずハンドルを取る必要があったのですが、固定のボルトを外しても固着していて外れません。(ToT)
ハンマーとかで、叩けば外れるかも知れませんが、ハンドルが割れたら替えが無いので断念、隙間から配線を点検しました。
異常は無いようで、キーボックスも外しても点検しましたが、キーボックスは分解出来ないタイプだったので、隙間から接点復活剤を入れて接触改善。
それでも、かかりません。
イグニッションランプは付いてるので、断線では無いです。
ただ、付き方が暗いので、今度はバッテリーのアース側を点検。
外しても接点をサンドペーパーで磨いて装着。
クラッチにキルスイッチが入ってるかもしれないのクラッチを10回位踏んでからクラッチを踏んで起動。
プルン、プルン、ボボボボッ!!
やったー!!
遂にエンジンが掛りました。\(^o^)/
その後、エンジンを止めて、再度、クラッチを踏まないでエンジンを掛けたところ、掛かったので、クラッチにキルスイッチは入ってないようでした。
結局、コレだと言う原因は特定は出来なかったですが、複合的な理由だったのでは無いかと思います。
キーボックスの接点の接触不良とバッテリーのアースの不完全とセルモーターの接点の汚れ。
これらが複合的にマイナスしあってセルモーターが回らなかったのでは無いかと思います。
取り敢えず、夕方近くになってしまったので、今からの耕耘作業と芋の植え付けは無理なので、3日ほど空きますがキャンプから帰ってからやる事にします。
取り敢えずは、雨がかかって調子が悪くならない様にユンボと共にトラクター車庫に仕舞います。

悪戦苦闘したけど、とにかく、エンジンが掛かって良かった〜〜!(*´∀`)

キャンプ道具を積み込んでリビングがスッキリしたので、ついでに掃き掃除と、体育館用位のモップで

拭き掃除もしてしまいました。

トラクターの整備に出遅れたので、急いで整備にかかりましたが、やっぱりと言うかセルモーターが回りません。
昨日、セルモーターのバッテリー直結による動作試験はしていたので、後は本体の配線関係。

フロントパネルを外すには、まずハンドルを取る必要があったのですが、固定のボルトを外しても固着していて外れません。(ToT)
ハンマーとかで、叩けば外れるかも知れませんが、ハンドルが割れたら替えが無いので断念、隙間から配線を点検しました。
異常は無いようで、キーボックスも外しても点検しましたが、キーボックスは分解出来ないタイプだったので、隙間から接点復活剤を入れて接触改善。
それでも、かかりません。
イグニッションランプは付いてるので、断線では無いです。
ただ、付き方が暗いので、今度はバッテリーのアース側を点検。
外しても接点をサンドペーパーで磨いて装着。
クラッチにキルスイッチが入ってるかもしれないのクラッチを10回位踏んでからクラッチを踏んで起動。
プルン、プルン、ボボボボッ!!
やったー!!
遂にエンジンが掛りました。\(^o^)/
その後、エンジンを止めて、再度、クラッチを踏まないでエンジンを掛けたところ、掛かったので、クラッチにキルスイッチは入ってないようでした。
結局、コレだと言う原因は特定は出来なかったですが、複合的な理由だったのでは無いかと思います。
キーボックスの接点の接触不良とバッテリーのアースの不完全とセルモーターの接点の汚れ。
これらが複合的にマイナスしあってセルモーターが回らなかったのでは無いかと思います。
取り敢えず、夕方近くになってしまったので、今からの耕耘作業と芋の植え付けは無理なので、3日ほど空きますがキャンプから帰ってからやる事にします。
取り敢えずは、雨がかかって調子が悪くならない様にユンボと共にトラクター車庫に仕舞います。

悪戦苦闘したけど、とにかく、エンジンが掛かって良かった〜〜!(*´∀`)
機嫌の問題^^でしたね^^
明日からキャンプか~!
どこまで行くのかは知らんが、満喫してきて下さい。
キャンプは健康体で無ければ出来ない事ですから。
今日、空気清浄機をポチッと!
エアコンにはダイキンうるさら7なのでストリーマーが装備されていますが、プラス、パナソニックのナイノーXを。
プラズマは押しなのですが、10年スパンで考えると、プラズマは約4万弱のランニングコストがかかるみたいです。
2年1回プラズマ発生装置を、1年に1回銀イオン発生装置を購入しないと、シャープはダメ見たですね。
自動お掃除機能は魅力でしたが、背面吸入ですから、壁ピタが出来ないのもネックだったので。
何を今更って?
期間限定ポイント3000が入ったのと、今回はiPhoneを機種変しないので、ウォーレット上限10万に近づいたのと、皆さんには一切無関係の(-.-)y-゜゜゜理由です。
明日は晴天!!
楽しんで来て下さい^^
ここは、何もしないでも、澄みきった綺麗な空気です。(*´∀`)
たまに都会に帰ると、喉が痛くなったりします。
これから私には必要になるの~
アレルギー性鼻炎だからね。
ナノイーXは、日本中の花粉にほぼ100%近い効果があるらしいから。
ベースは花粉は舞い上がらないからいいけど、都会はねぇ・・・
それに、ハウスダストも持ってるから、うちはダブルでしょ~
そこは、音ちゃんだけだけど。
また、そろいもそろって、金食い虫2匹が掃除しないし。
フローリングだから、埃が舞うのよ~(泣)
一番キツいのが1月~5月の杉、桧なんだけどね。
ところでキャンプって、ベースで住んでる自体がキャンプみたいなもんじゃナイの?
わざわざ、キャンプ場に行かなくてもいいと思うんだけど(笑)
そこなら、冷蔵庫もあるし、機材もあるから、ログハウス気分でバーベキューでもすれば、キャンプ気分じゃない^^
庭にも杉生えてます。
でも、平気です。
春に家の門かぶりの松を剪定します。
全身花粉で真っ黄色になります。
でも、平気です。(笑)