この廃墟の作業所を修理するにあたり、最大の問題は屋根が高い事でした。
屋根の最頂部までは約8メートルあります。
何とかして屋根に登っても、屋根のトタン板自体が半分以上腐って脱落したりしているので、屋根に登っての作業は危険すぎます。
そこで、考えに考えて思いついたのが、移動式高所作業車の作成。
まず、ヤフオクで軽ダンプを探して落札しました。
普通の軽トラックでは無く、軽ダンプである必要がありました。
荷台が上下する必要があったからです。
かなり探して、ナンバーの取れないダンプを5万円で落札しました。
どうせ、敷地内でのみ使うのでナンバーなんて必要がありません。
動けば良いのです。
ナンバーが無いので、トラックに載せて輸送してもらい2万円かかりました。
到着した軽ダンプは、動くには動くのですが、フレーム等がサビサビで、必要な部分を溶接等して補強したうえ、ついでなので迷彩色に塗装しました。
次に、荷台に6メートルほどの木製のやぐらを組み、最頂部に作業台を作りました。
荷台の高さがプラスされますので、作業台の高さは7メートル弱になります。
そして、この移動式高所作業車のやぐらに登って、内側から屋根のトタンの修理を行って行ったのです。
作業台から手の届く範囲が終わると少し車を移動させて、また作業をします。
この繰り返しですが、やぐらを肥大に載せただけでは、最頂部で盛大に揺れて危険ですので、揺れを防ぐスタビライザーが必要だったのです。
よく、クレーン車とかが、地面に足を伸ばして車体を安定させているアレです。
そんな、大そうな物は作れませんので、荷台に足だけを固定して、荷台を少し上げ下げすることにより、足を地面に届かせてやぐらを安定させました。
これをする為に、普通のトラックでは無く、荷台が上下する軽ダンプが必要だったのです。
作業の状態は、また、上げます。
蛇足ですが、テント生活中、時々ドラム缶風呂に入ってました。
広い草むらで真冬にドラム缶風呂。
テントで裸になって、湧いたドラム缶風呂にダッシュして入って、十分に温まったところで、また、テントにダッシュで帰って体を拭いて服を着る。
バカみたいですが、それなりに楽しかったかもです。
ここまでにかかった費用は、前回までの338000円に車代5万円、輸送費2万円、やぐら材木代1万円と写真に出ていませんが、修理用のポリカーボネート波板200枚(160,000円)を購入していますので、合計578,000円です。




屋根の最頂部までは約8メートルあります。
何とかして屋根に登っても、屋根のトタン板自体が半分以上腐って脱落したりしているので、屋根に登っての作業は危険すぎます。
そこで、考えに考えて思いついたのが、移動式高所作業車の作成。
まず、ヤフオクで軽ダンプを探して落札しました。
普通の軽トラックでは無く、軽ダンプである必要がありました。
荷台が上下する必要があったからです。
かなり探して、ナンバーの取れないダンプを5万円で落札しました。
どうせ、敷地内でのみ使うのでナンバーなんて必要がありません。
動けば良いのです。
ナンバーが無いので、トラックに載せて輸送してもらい2万円かかりました。
到着した軽ダンプは、動くには動くのですが、フレーム等がサビサビで、必要な部分を溶接等して補強したうえ、ついでなので迷彩色に塗装しました。
次に、荷台に6メートルほどの木製のやぐらを組み、最頂部に作業台を作りました。
荷台の高さがプラスされますので、作業台の高さは7メートル弱になります。
そして、この移動式高所作業車のやぐらに登って、内側から屋根のトタンの修理を行って行ったのです。
作業台から手の届く範囲が終わると少し車を移動させて、また作業をします。
この繰り返しですが、やぐらを肥大に載せただけでは、最頂部で盛大に揺れて危険ですので、揺れを防ぐスタビライザーが必要だったのです。
よく、クレーン車とかが、地面に足を伸ばして車体を安定させているアレです。
そんな、大そうな物は作れませんので、荷台に足だけを固定して、荷台を少し上げ下げすることにより、足を地面に届かせてやぐらを安定させました。
これをする為に、普通のトラックでは無く、荷台が上下する軽ダンプが必要だったのです。
作業の状態は、また、上げます。
蛇足ですが、テント生活中、時々ドラム缶風呂に入ってました。
広い草むらで真冬にドラム缶風呂。
テントで裸になって、湧いたドラム缶風呂にダッシュして入って、十分に温まったところで、また、テントにダッシュで帰って体を拭いて服を着る。
バカみたいですが、それなりに楽しかったかもです。
ここまでにかかった費用は、前回までの338000円に車代5万円、輸送費2万円、やぐら材木代1万円と写真に出ていませんが、修理用のポリカーボネート波板200枚(160,000円)を購入していますので、合計578,000円です。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます