goo blog サービス終了のお知らせ 

おててことばと手遊び会

赤ちゃんとおててで遊ぼう♪おててでおしゃべりしよう♪

【お知らせ】全国放送でベビーサイン

2009-05-13 | 終了/ベビーサイン教室
あさって5月15日金曜日、NHK全国放送でベビーサイン教室、ベビーサイナー親子さんの密着取材の放送があるそうです。

午後2時~3時、「お元気ですか 日本列島」の中で放送されます。
詳しい放送時間は分かりませんので、予約録画をお勧めします♪

ベアー大活躍

2009-05-13 | 終了/ベビーサイン教室
今日の体験会で活躍してくれたベアーです。
サインを使うシチュエーションを作り出してくれる、頼りになるベアー。
眠っているベアーといっしょにコロンと横になっちゃう赤ちゃんもいて、とってもかわいかったですね(*^_^*)

体験会に来て下さったみなさん、ありがとうございました☆楽しいベビーサイン育児のきっかけにして下さいね(^O^)/



今日は風が強くて、ペラルゴニウムが散りまくっています…

岐阜のベビーサイナーさんへ

2009-04-22 | 終了/ベビーサイン教室
先日お知らせしたテレビ放送の放送日が変更になったそうです。

> 4月24日(金)11:30~「たーんとみのひだ」と、
> 5月○日(水)18:30~「ほっとイブニングぎふ」での放送となります。
>
> 5月の放送日は決まり次第お伝えいたします。
> また、ベビーサインの番組を1分にまとめたスポットも5月以降で放送いたします。


とのことです。
お楽しみに!

こいのぼり

2009-04-13 | 終了/ベビーサイン教室
部屋にこいのぼりを飾ってみました(^-^)v
ベランダに飾るのは嫌、部屋にしょぼいのも嫌、というわけで、幼稚園式に横に並べてみたよ!



今日は出張教室でしたよ☆月例が近いお子さん達なので、足並みそろえてスクスク成長していく様子は、成長の音が聞こえてきそうなほど!

クラスでもこいのぼりを飾ったので、みんなくぎづけでしたね♪【魚】のサインを楽しんでくださいねp(^^)q

また、五月にお会いしましょうね、楽しみにしています(*^_^*)

イベント内容☆ワーオ☆

2008-10-15 | 終了/ベビーサイン教室
みなさん、こんにちは!
NPOベビーサイン協会 パパ・ママ育児サミット名古屋会場が今週日曜日と近づいてまいりました


是非、お友達、ご親戚、などなどたくさんの人を誘って会場にお越しください


内容はこちら


メインホール:

絆プロジェクトの講師に産婦人科の先生 駒井宏先生が決まりました。
プレママ児の絆の講演のあと、ベビーサイン協会の理事長吉中みちるより マタニティー期のベビーサインについての講演があります
最新の情報はこちらから http://www.babysigns.jp/papa_mama/nagoya.html

パパ・ママ育児応援ブース出展企業
サンデシカ
名古屋のベビー寝具・雑貨メーカー サンデシカさんがガレージセールを開催。
格安のベビーグッズをGET

ワールドファミリー
ディズニーの英語システムでおなじみのワールドファミリー。
見てみたかったディズニーの英語教材を体験できます。

メモラビリアート
いま話題のスクラップブッキング。かわいい赤ちゃんの写真を
ばっちりデコレート。素材代の500円のみでメモラビリアートの講師が指導してくれる
体験ができます。

ママ・ジョブフェア
ママのお仕事復帰フェア・ママジョブフェアの出展企業が決まりました。
○大同生命保険㈱
○日本公文教育研究会
○㈱不レーベル
○ベビーサイン協会(ベビーサイン講師募集)
○ママジョブコーナー

詳細はママジョブのホームページから

素敵なプレゼントがもらえるスタンプラリー
会場内のブースを回って素敵なプレゼントをGET
スタンプラリーでもっとパパ・ママ育児サミットを楽しもう!



ワーオ!盛りだくさん
みなさん、楽しんでね

泣かせちゃった~

2008-09-25 | 終了/ベビーサイン教室
今日は守山区の生徒さん自宅にて出張教室2回目でした。
rumiちゃんを泣かせちゃった~まだまだ修行がたらないらんまるです、ごめんね~
全体的に月例の低いお友達の多いクラスだけど、積極的におててが動き出している子もいて、刺激をうけあって楽しく過ごしてくだされば嬉しいです




先週末、東海市しあわせ村のプールに家族で行きました。
あそこすごーく楽しくていいんだけれど、行った翌日からひざ下部分がめちゃめちゃかゆくなるんですしかも1週間くらい。ひえーん

ベビーサインのイベントだよっ

2008-09-23 | 終了/ベビーサイン教室
NPO法人日本ベビーサイン協会のイベントが、今年は更にパワーアップです



名古屋・東京・神戸にて
パパ・ママ育児サミット
が開催されます!


今回はベビーサインについての講演の他に、

 絆プロジェクト(東京・神戸会場)
 パパの極意 仕事も育児も楽しむ生き方(東京・神戸会場)

名古屋会場では、
 絵本ライブ すごーく、おもしろそう

盛りだくさんな内容でお届け


名古屋会場は10月19日(日)11:00-16:00。もちろん途中入退場は可能。
吹上ホールのあちこちで、講演会や絵本ライブを始め、育児応援ブースやママジョブフェアをやっているから、のぞいてみてね。
らんまるは今回は残念ながら、東京、神戸へは不参加です。。。
名古屋のみスタッフで参加しているので、みかけたら声を掛けてくださいねっ。



どの会場も参加費は無料!!!

詳細&お申し込みはNPO法人日本ベビーサイン協会へどうぞ♪



たーくさんのパパママ、赤ちゃんに関わる人たちに、ベビーサインの楽しさを知っていただくきっかけになってほしいなぁっと思っています

お話し会→出張クラス

2008-02-26 | 終了/ベビーサイン教室
2回に分けて、17,8名ずつのベビーサインお話し会を開催させていただきました。
主宰してくださったKさん、有難うございました。

とっても熱心にお話を聞いてくださり、
ベビーサインベビーのビデオを見ていただいているときには、「わぁーっ!」「すごい!」「かわいいーっ!」と感激してくださり、
積極的に質問も出してくださって、
とてもやりがいのある楽しいお話し会になりました。
ご参加いただいた皆さん、有難うございました。

早速、出張クラスもご予定下さり、来月にもスタートの予定。
楽しいクラスになるよう、がんばりますね






今日は、かわいいマスクをチクチクしてました。
ばばばとママとおそろいですよ


昨日、微熱を出したけど、咳は出ないはずなのに、
「げぇほっ」
と出して見せて、
「エホンでた~
と言ってはマスクをつけてみていました。

ベビーサイン協会のクリスマス会

2007-11-28 | 終了/ベビーサイン教室
NPO法人日本ベビーサイン協会が、東京でクリスマス会を開催します。
このクリスマス会で、ミニコンサートが行われます。



来てくださるのは「ロバの音楽座」というグループです。

ロバの音楽座は、中世・ルネサンスの古楽器や空想楽器により
子どもたちの為に心温まる音の世界を創造し、全国で大活躍のグループです。
NHK「おかあさんといっしょ」のアニメーション「パンツぱんくろう」や
「からだであそぼ」などの音楽も担当している人たちです。


全国の小学校や幼稚園などで演奏をされていますが、0-3歳対象の「ポロンポロン」というコンサートです。

電子機器などを一切使わない自然の音色はきっと赤ちゃん達だけでなく、保護者の方たちもやさしい気持ちになれる素敵な音の空間を作り出してくれることと思います。




こんな素晴らしいクリスマスプレゼント、是非是非、ベビーサインをしている多くの親子さんに届けたい
通常、参加費500円ではとうてい見られないコンサートです




他にもサイナーママの集まりならではの楽しい内容もりだくさんになる予定です。


  日 程:12月17日(月)
  場 所:シダックスホール渋谷
  対 象:未就学児と保護者
  時 間:14:00受付 14:30開会~16:00終了
  参加費:500円(お茶お菓子代)


東京周辺におすまいのみなさんは是非!
お友達にも教えてあげてくださいね♪



お申込みは日本ベビーサイン協会ホームページから。。。

ベビーサインベビーの写真を募集しています

2007-11-12 | 終了/ベビーサイン教室
お知らせ。

赤すぐの2月号付録に向けて、ベビーサインベビーの写真の募集が始まりました。
日本ベビーサイン協会HPトップからご応募いただけます。

詳細はトップページから確認下さい。




募集内容

①サインをしている赤ちゃんの写真(できたら2歳前。月齢が小さいほうが採用の確率大)
②サインのエピソード(エピソードは必ずしもサインの写真と一致する必要はありません)
③親子写真(サインをしてなくてOK)
④サインを始めた月齢
⑤私流教え方のコツ
⑥ベビーサインで育児がどんな風に変わった?

以上です。




採用されるポイント

①デジカメではっきり・くっきりの写真を撮ること(携帯の写真はほぼ採用していただけません)
②【もっと】【おいしい】【ミルク】以外のサインだと確率アップ。
③教室の生徒さんであることも◎(今回は必須条件になってませんが、優先的に選んでもらえるようです!)
④親子写真はできるだけママと赤ちゃんだけで(パパ・おじいちゃん・おばあちゃん・お兄ちゃん・おねえちゃんなど
たくさんゴチャゴチャ入っている写真は難しいかも・・・・)





締め切りは12月2日。


みなさん、ふるってご応募下さいませ。