2008年、今年の春からはじめたベランダガーデニング。その後ももちろん続いています。枯らしてしまったり新しいのを植えたりという移り変わりはあるけど、順調に緑色のベランダです。
全体はこんな感じ。

室外機カバーがほしい。
今、一番存在感があるのはこの子達。

上段はサマーウェーブとホワイトムーン。どちらもトレニア系です。わっさわさでお洗濯を干してくれるPAPA-MIKKUN に迷惑をかけています

下段はキャットテール。植え替えたばかりのときはこんな↓だったのに、

今じゃこちらもわっさわさ。この子は挿し木しても生育旺盛で、枯れることなく元気に根付いて、もうつぼみもつけてます。
配管にはチェーンを巻きつけてぶらさがり系を楽しんでます

これはピレア・グラウカ。

100円ショップのおちびちゃんがこんなになりました。横の空きポット部分にも土を入れ、挿し木中です。
同じく配管にグリーン・ネックレス。

この場所が性に合うらしくツルツル伸びていくので楽しい
トレリスにもぶらさがり系のメカルドニア。

この子の垂れ下がり方はとっても好き

この、入れ物も好きなんだな。カインズホームにて。小さな黄色い花が咲いています。もっとたくさん咲いてほしいけど、もう季節が終わりかな?あまり数が咲かないまま終わりそうです。
足元にはこちらもこんもり茂って花をたくさんつけているトレニア。

トレニアは育てやすくて好きさ

真ん中にブルー・サルビアがいるけど、両脇から迫られて窮屈そう
千日小鈴はねぇ…

いちごフラッペみたいな小さなかわいい花が咲くんだけど、うちではぜんっぜんだめなの


水や肥料をやりすぎると葉ばかりでかくなるというけど、ちょっと控えるとすぐしおしおになるし、ちょい控えめくらいでやってるけど、ダメ。咲かない。ただのグリーンです。
壁際のワイヤープランツは、写真だと汚らしいけどいい味だしてます。
棚の上の新人さんはステラ。

この子かわいいけど、どんどん枯れていく小さな花がうっとおしくもあるなぁ…
気に入りはセロシアとラベンダー、ローズマリーのこの鉢。

ラベンダーは一度ダメになりかけたけど、元気に復活して立ち上がってきました。ローズマリーも足元にいるのは立ち木性だけど、今度のは這性のにしてみました。こちらもたらたらっとたれて行ってくれるといいなぁ
新顔のビオラちゃんたちは植え替えに耐えているところなのでまたアップします

お茶を飲めるスペースが無いのが残念だけど、みんな遊びに来てね




おしゃべりなおてての会のホームページアドレスがかわりました。
http://otetenokai.net/
我が家のおててちゃんたちはおっきくなっちゃったので、近所のベビーとベビーサインを楽しんでいるらんまるです。今朝は小さなおててにひとつずつ靴を握って、とんとんと合わせ…【靴】のサインを見せてくれたyuuma!そうそう、靴だね!おでかけだぞー!