goo blog サービス終了のお知らせ 

おててことばと手遊び会

赤ちゃんとおててで遊ぼう♪おててでおしゃべりしよう♪

すんごくちっちゃい

2008-06-10 | ベランダ
ポーチュラカ。

八重咲きで、とってもかわいい。

んだけど、花ひとつひとつがすんごくちっちゃくて、
一日に数個しか咲かない。。。

ちっと物足りないかなぁ。





白ワインにローズマリーを仕込みました。3日後が飲み頃!
楽しみだ!

おやしきに住みたい

2008-06-05 | ベランダ
ですねぇ…
フクシアが落ちる落ちる。



気分のすっきりしない朝に、摘んだ葉をミントティーにしてみました


おっいしーい
えへへえへへ。
うれしいね。




ぶんぶん蜂さんも飛んできてたよ。


でも…
この大きさだったからいいけど、らんまる家のベランダは毎年、足長バチくんも結構来るのよね…
そのたびに洗濯物を放り出して部屋に逃げ帰るらんまるなんだけど、今年は大丈夫かな…



最近にーちゃんの遊ぶゲームに「おやしき」とか「やかた」とか出てくるんだけど、ある日にーちゃんが、
「ママ、おやしきに住みたい?」
と言うので、
「うん、お掃除してくれる人がいるならね。」
と答えたら、



「パパがいるよ



ワーオその手があったか。

どうやって中をきれいにするんだ

2008-06-02 | ベランダ
この週末にはにーちゃんの運動会がありました。

もぅね、運動会の愚痴を言い出したら止まらないわ…
昔とは、違いすぎてね。
毎年、がっかりしちゃうわ。



でもね、にーちゃんはがんばってたよ。


大玉ころがしで、おいてかれて後ろから走ってたり。
オイ


かけっこで、最初から最後まで横向いて走ったり。
オイオイ


お遊戯はかわいかったよー。アララの呪文。ちびまるこちゃんの。爆チュー問題のやつね。
おしりぷりぷりして





さてさて、最近お気に入りのお店があるの。なんと歩いていけるところに。
最近教えてもらったんですが、もう最高。
ちょっとお高いのでなかなか行けないんだけど…
どこどこ?知りたいって人はらんまるへ。
一緒にいこっ。

そこでPAPA-MIKKUN とランチ後のティータイムを過ごしてたときのこと。
こんなちっちゃくて平たいミルクピッチャーが出てきました。

まぁかわいい…と見とれるらんまるの横でPAPA-MIKKUN が、

「こんなのどうやって中をきれいにするんだ」







あははははは、なんかすっごくウケました。
PAPA-MIKKUN らしすぎ

そんなPAPA-MIKKUN にお部屋を綺麗にしてほしい方はこちらへどうぞ






写真は、咲き乱れてるフクシア、下に品種違いも見えてますね。


マツバボタンも綺麗よ。

たーすーけーてー

2008-05-29 | ベランダ
ベランダはこんな感じになってます。



最初にわけもわからず買い揃えたあたりのプランターが気に入らなかったり、植え方や寄せ植えの仕方がまずいものを直したかったり、具合の悪い子達もいたり、


だれか見に来ていろいろおしえて。


だれか…たーすーけーてー。

ダイジェストで

2008-05-28 | ベランダ
パソコン帰って来ましたが、設定とか全部やり直しだし使い勝手が変わっていてまだ馴染みません。



幼稚園父母の会の役員さんがんばってます。
ママが園に来るのが嬉しいらしく、ばばばはご機嫌です。



我が家に居候のだんごむしのだんごちゃんたち。
今日はレースさせられてました。

あの…くれぐれも冷蔵庫の下とかにもぐりこませないでね…



昨日は家族でカラオケ行きました。もちろんPAPA-MIKKUN のリクエストで。
にーちゃんは昔から家族だけでも絶対!恥ずかしがって歌わなかったけど、ばばばは歌います。歌いまくります。一曲終わると、
「まだまだ
って言います。



我が家に新しく仲間入りした多肉ちゃんたち。

茶緑のは、虹の玉。
緑のが、グリーンペット。
黄緑は、名月です。

右下に、ちょびっとだけ顔を出している多肉は、近所のsyuくんがくれたもの
らんまるガーデン(らんまる家のベランダガーデン名称なり。)でおやつを出してあげたら、「そういえば」と言って、幼稚園の制服ズボンからごそごそ出してくれたものが、コレ(笑)
多肉ちゃんが好きだと言っていたのを覚えてくれていて、公園に生えていたのをとってきてくれたらしいありがとねー


以上、ダイジェストでお届けしました。

もう止まりません

2008-04-15 | ベランダ
先回の記事にたくさんのコメントを有難うございました。
お返事付けておきました。
元気がないと書いたロベリアは、お水をたっぷりあげたら元気になりましたよ
水切れと根腐れの見分け方ってあるのかなぁ…



さてさて、まだまだ増えているらんまる家ガーデンのお花達。
もう止まりません。



今日はラティスまで購入…ワーオ!
お値打ちに見つけちゃって満足



ハーブ系も欲しいなと思い、アロマケアを諦めたらんまるへ、
キューレッドラベンダーとバコパ、クスコ
野の花っぽく集めてみました。

ラベンダーはいい香りがちゃんとします(当たり前か)。
この黄色いクスコはぶわわーってこんもりと咲くようになるんだって。楽しみ。
バコパみたいな、小さなかわいらしい花が好きです。



お次はアレナリアとベルフラワーとポトス

ベルフラワーは先日も紹介しました。
あそこに2株植えようと買ってきたけど入りきらなかったのでこちらへ。
ポトスは部屋にあったもの、大きくなってきたのでこちらへ出したんだけど、存在感ありすぎ…まとまりのない鉢になってしまった。ポトスは日に焼けやすいと言うし、どうなるやら。



これはハンギング。オーブリエチア

ちょっとこれ、どうなのポットから出したらべたーっと広がってしまって、根元はみんな乾いてパリパリ。ほそーい枯れ枝みたいになってる。
あぁ、根腐れしてるのを買ってきてしまった…ってしょぼんとしてたら、これも店の人に(購入店とは違うところ)聞いたところ、オーブリエチアはこんなものらしい。「店に置いてあるのも汚いですよ」って、良いのか?(笑
まぁ、じゃぁ、見苦しいけどこのままで。
アイビーが大きくなって根元を早く隠してくれないかなぁ。



同じくハンギングでアザレア

オーブリエチアを買ったのとおなじ店で、一目惚れ。
もうよれよれだからか?「100円でいいですよ」とのこと。初心者の私が、そんな問題ありの株を買っていいのかと思ったけど、花びらのかわいさに
一応元気です。
木だそうなので、大きくなってくれたらハンギングじゃなくて大きな鉢に植え替えてあげよう。



ロベリアミックスとバーベナミックス

ロベリアの風にそよそよ揺れる感じと色にすっかりハマッてしまった。
バーベナの丈夫そうで「あたし、元気!」って感じも好き。
今回はデザイナーズミックスだそうで、もともといろんな色が混ざってるのがあったので



さて室内の、冷蔵庫の上を片づけたのでアイビー。ハイドロです。

大きくなってくれるかな





実は…まだまだまだまだ増えています。

もうちょっとしたら、ベランダ全景もアップしようかな。
下にホコリがたまるからと言うことで、ウッドパネルとかはPAPA-MIKKUN が嫌がるので全体の雰囲気は今いっぽなんだけど、ラティスが来たらちょっとガーデンっぽくなったし


土の重さはちょっと気になっているらんまるです。
水やりは、マンションなので下へ迷惑が掛からないように気を付けているよ。

花の子ルンルン

2008-04-13 | ベランダ
しばらく更新がなかったのにはワケがあります。
らんまるは、お花に囲まれていました。

ルルルンルンルン、ルルルンルンルン、ルルルンルンルンルンルン♪
あ、花の子ルンルンね、ごめんなさいね、らんまるはリアルタイムじゃないんですけど。
PAPA-MIKKUN が好きなもので。えぇっ!?PAPA-MIKKUN が?!Σ(゜□゜ノ)ノマジデ!
マジです。




らんまるは、火の手の持ち主です。自分ではそう思ってます。
植物を枯らしてしまうの。

でも、にーちゃんが持ち帰った朝顔を、無事に育て上げて学校へ持ってかえらせることができた。

私にも、できるかも。

おてての会の最後にいただいたアレンジの鉢が素敵だったので、なんとかこれを使いたいと思った。
観葉植物を育て始めたら結構うまく育っている。

にーちゃんが、朝顔の後に育てていたクロッカスを持ち帰ってきて、プランターを空にしてまた学校へ持って行かせなくてはいけない→植え替えなくてはいけない。




いろいろと重なって、暖かい春の日、咲き乱れる花々、
花を育てたい…




最初に買ったのがこれ。ポットで苗を買うとかわからなかったから観葉植物の時お世話になった花屋さんで。いいお値段したわ(;´Д`A


ベラルゴニウム、あとから寄せ植えた芝桜。
背が高くてあたまでっかちなので、下の方に何かと思って芝桜。
どうなの、このセンス(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)
ベラルゴちゃんは最初は濃いピンクと白の2色だったのに最近開くのは濃淡のピンクでかわいい。
芝桜は次々と枯れていく花が汚い。。。でも常にいっぱい咲いてるのでそれはいい感じ。もっと広がりたい様子。プランターひとつ分を独り占めしたいようだ。



これはハンギング。アズーロコンパクト。

見本の鉢が可愛くて、垂れる感じの花が欲しくて買ったんだけど、今すぐ花を楽しみたいらんまるにはもの足りない。でも、もこもこと大きく伸びていく様子を見ているのは楽しい。上手に切り戻しするとこんもりとなるらしいけど、やり方が分からない。



足元にはリビングストンデージー。

写真ではつぼんでいるけど、日が当たると真っ平らになるほど必死に花が開く。はっぱがぶあつくて、多肉っぽい。
3株植えたんだけど、めっちゃバランス悪く、真ん中のオレンジの株がとなりのピンクの方に入り込んでいる。反対側の紫がぽつんとしている。寄せ植えのやり直しって、面倒そう、と思ってやっていない。



同じく足元に、バーベナと、カーペットかすみ草、宿根ロベリア。

かすみ草とロベリアが這うタイプみたいで、広がりたい様子。狭そう。
かすみ草の微妙な花びらの柄が気に入ってる。
バーベナは次々とつぼみから花を咲かせてくれる。



同じく足元。マリーゴールドとアラビス。

このアラビスがくせもので、はなびらをぱらっぱら、ぱらっぱらと落とす落とす…とても迷惑な花。・゜・(ノД`)
マリーゴールドはありがちで、悩んだんだけど、12ポットで10ポット分のお値段!という中から選択肢があまりなくて、選んだもの。でもやはり、丈夫そうで良い。



単品で鉢に入っているのはラナンキュラス。

とても好きな花。この写真ではぱあっと開いてしまっているけど、まるまっこいまま、ドレスみたいに何重にも重なって咲く花びらがかわいくて…
球根だと知ってびっくり。
にーちゃんのクロッカスと共に来年へ持ち越せるか勝負のしどころ。



こちらはハンギングでベルフラワーとアイビーエスター。

アイビーとの絶妙なバランスが気に入っている。
でもちょっと、ガラス越しに見える感じが暗っぽいかな~。



室外機の上にはデージーとわすれな草。

わすれな草は2株あるけど、片方はぜんっぜん花がつかない…
デージーは微妙に好みの花ではないんだけど、どんどん花を咲かせるので嬉しい。



隣には、姫金魚草とロベリア、バーベナ。

白と黄色の姫金魚草にはひとめぼれ。
両脇に色違いのロベリアを寄せ植えたんだけど、向かって右のロベリアだけがしなしなになってしまった。葉も茎も細くなって、しんなり下をむいてしまった。根元がぱりぱりしている。
根腐れと思いこんでいたけど、店の人に聞いてみると根元がぱりぱりしているなら水不足だと思うとのこと。土の表面が乾いていても中はシメシメっとしている気がして、様子を見てたんだけど…
この、向かって右側だけ、水をやっても土にしみていくのが遅くて、今日になってスコップでぶすぶす刺したらすうっと入っていった。植え替えの時、水がしみこみやすくなるように菜箸とかでぶすぶすやるんだけど、それをスコップでやってたんだけど、ここだけやり忘れてたのかなぁ、それが原因かなぁ。
バーベナはとっても甘い香り。
同じく向かって右側の紫のバーベナだけが、花が落ちて次が咲かない。葉に元気がない。やはり水不足か。





記録もかねてがーっと書きました。
おつき合い有難う。



ちなみに、まだまだ増えてます。