オッセンな日々

中年整体師、ローラーオッセンの、メタボダイエットの記録や、競馬やサッカーや仕事のお話

Jリーグ

2009-03-04 17:34:53 | サッカー
74.6キロ。ちょっと太めですね。ポリポリ

もうすぐJリーグも開幕ですが、

予想布陣を見ていますと、4-2-3-1のシステムが多いように思います。

これは、4バック、2ボランチ、中盤を横に3人、フォワードを1人

ってことです。

去年のトヨタカップでも、リガデキトを始め、多くのチームが採用してた、

言えば、今流行り(?)のシステムでしょうか。

なかなか良く出来ていて、後ろの4+2で、守備は安定、

フィールド全体をカバーでき、2対1で、相手ボールをはさみやすく、

フォワードを1枚減らしている分だけ、中盤を支配しやすいです。

しかも、3バックのチームは、1フォワードの攻撃は守りにくいんですよ。

3人のうちの2人で、一人をマークする形になりやすいから。

なので、トルシエのフラット3形がなくなって、4バックが増えてきたようです。

でもねえ、このシステムのキモは、両サイドバックの運動量だと思います。

両サイドがバンバン上がって攻撃参加。

見るほうは面白いですが、やる方は、、、大変です。

システム理解力とフィジカルの差が、明暗を分けるでしょう。

どのチームも、ガンバの両サイドだったら良いんですけどね。




エクアドルの陽気なキャンプ村2002  6

2009-03-04 14:36:41 | サッカー
 (テレフォーン、テレフォーン。)
デ.ラ.クルス君(NO.4)は、困ってた。そう、鳥取到着の夜のこと。
ミニ知識;エクアドル公用語はスペイン語、なので、ほとんどの選手は、スペイン語しかわからないんです。だから国外でのプレーは、スペインとかメキシコなんかが多いです。
でも彼は、スコットランドでプレーする、数少ない英語圏プレーヤー。
少しだけ、カタコトの英語ができる。宿泊のコテージを出たり入ったりうろうろしていたが、私の顔見て、(テレフォーン?)、って聞いてきた。(電話はわかるけど、それをどうせーちゅうんじゃ)などと思いつつ、やっぱりコミュニケーションがとれず、肩をすくめて、首を振る
。こいつ、テレフォンも通じんのか?ってな顔をして、あっちに行ったと思ったら、また帰ってきて(テレフォーン?)身振り手振りでわかったのは、家族に国際電話をかけたいけどどうやるの?ってことらしい。
そんなこと言われてもなあ、、困ったけど、しょうがない、一緒にうろうろしてたら、いやーなんとかなるもんです。国際電話専用テレカの自動販売機なんてのが、あったんです。
喜んだデ.ラ.クルス選手は、いつ覚えたのか、アリガトゴザマス。
って言いながら、ペコペコと、日本式のおじきを、2,3度繰り返して、ダッシュで部屋に戻っていきました。