
オカマの節句
やや時期尚早の 話題を振ろう。
気持ちがワリイ話をして申しわけないが、4月4日は「オカマの節句」だということをご存知だったろうか? 3月3日は女の子の節句、5月5日は男の子の節句。その中間に存することから来た連想らしく、オカマ・男色の専門用語だそうだ。俗語辞典に出ているらしい。因みに「広辞苑」には出ていない。そこで「お・は・な・、み」を文頭に織り込んだ「折り込み都々逸:おかま編」をやってみべえ。
お:オカマの花見
は:端から覗き
な:何だテメエと
み:見返され
(酔ってくると毛臑出すんだよなあ)
今は「オカマ」とは言わず、「電気炊飯器」と言うそうだ。ところで昔は「蒸気機関車」のことを「お釜」と言わなかったっけ?
お釜で思い出したが、「釜飯」は旨いねえ。韓国のキョンジュ(慶州)で食べた松茸釜飯はとくに美味だったことを想い出したヨ・・・関係ないか?
★因みに、「小生には、このような趣味・性癖はない」ことをここにお断りしておく。