goo blog サービス終了のお知らせ 

還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

自然界と人間のあり方。

2014-12-23 05:51:18 | ネタ

人気ブログランキングへ ←  一度クリック宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://mainichi.jp/opinion/news/20141223k0000m070152000c.html  

余録:野生動物と電車の衝突事故が各地で急増している…

毎日新聞 2014年12月23日 00時11分(最終更新 12月23日 00時11分)

 野生動物と電車の衝突事故が各地で急増している。京都府や兵庫県北部の線路が多いJR西日本福知山(ふくちやま)支社の管内では年間1000件前後の衝突事故が起きているという。10年前の3倍近い件数である

▲ダイヤに影響が出る事故のほとんどはシカだ。東北や北陸を除く全国各地におり、線路が走っている近くの低山間地や里山に生息している。大きなものは体重100キロ以上もあるため、ぶつかれば車体も傷つき、復旧に時間がかかる

▲オオカミの尿の臭いがする袋をつるしたり、ライオンのふんをまいたりして線路に寄せ付けない。シカが嫌がる周波数の出る笛を車体に付けて走る。反射板を立て電車が近づいたことをシカに気づかせる。鉄道各社はさまざまな策を講じているが、決め手は見つからない

▲線路沿いに侵入防止のフェンスを張りめぐらせばいいが、費用がかかる。踏切など物理的に不可能な場所もある。特急の車両の先頭部分に大型スポンジゴムをバンパーのように設置する試みもある。シカが衝突しても線路外にはじき飛ばせば、互いに傷が少なくてすむというのだ

▲シカは繁殖力が強く、暖冬で雪が少ないことで生存率が高まっているといわれる。一方、各地の猟友会は高齢化が進み、狩猟免許を持つ人が減っている。天敵だったオオカミはとうに絶滅し、人間も姿を消しつつあることがシカの大増殖をもたらしているのだ

▲猟師の育成やシカ肉料理の普及、新しい里山作りなどの活動をする若者たちのNPOもある。シカと共存するための小さな取り組みではあるが、地方再生の地道な努力こそが鉄道事故を減らすことにつながる

////////////////////////////////////

   つぶやき

 野生動物による人間界の被害?・・・と言ってはチト変だが・・・・実際はそうである。 自然界の摂理の法則を人間が崩したのだから・・・。 その反動が来るのもまた 自然界の崩れた自然の摂理ではないか?

人間の一方的な理屈によって駆除?された野生動物も数知れない。 いまからでも遅くない。早急に人間と野生動物との共生の努力・活動も必要である。

温暖化が言われ続け海中の深海生息の大王烏賊が日本海沿岸で打ち上げられたり、捕獲されている。

日本の食糧の自給率は40%と言われているがその計算のもとは「カロリー」と言う。 どこか異質なものを感じる。 現在は日本で生産できる米(コメ)は余っていると言うが、代わりに輸入食料は果てなく増大している。 若しも元栓を閉められれば大変なことになる。 食糧自給率はあくまで100%を目標とするのが常識と思うがお役人は違うらしい?

江戸時代までは日本の人口は4千万人と聞いているが現在は1億3千万人である。 世界戦争がはじまり日本への食糧輸入ができなくなると一気に日本は飢餓状態となるのでは?

エネルギーとて同じである。過っての大東亜戦争も、その発端のもとは日本への原油輸入禁止の制裁を受けたことが大きな原因の一つとも言われている。 

 国土と人口を見ると日本と余り変わらない国土のドイツ(8千万人)・イタリア(6千万人) また日本より国土は狭い(24万平方キロ)の英国(人口6千万人)など西欧諸国は・・・なるほど先進国だと納得する。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1167.html  世界の人口と面積 より

 地球に生きる全ての生物を対象に今後の対応・対策が必要ではないか? 中国は世界大戦に向けてまっしぐらである。人間が人間を滅ぼす・・・・因果応報というべきか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正月まであと10日 明日はクリスマス 今年の年の収めが近づいてきた。 二人きりの我が家も なにやらカミさんが一人が忙しそうである。 私は相変わらず、ノホホンとしている。 惚けたのかも? 

私も明日は瞼の手術を受ける。 調べると意外に難しい手術で調べる過程で、その失敗例を読んだ。 読むのではなかった。今更 言っても仕方ないが、やはり3泊4日の入院して手術を受けるのが最良の手段だと気がついたが もはやどうにもならない。

日帰り手術を軽く見ていたのが判断を狂わせたようだ。 

明日 片目の手術ををやり次は3ケ月先と言う。 入院手術なら一度に両目ができると言う。且つ総合病院なら緊急事態にも対応できる。 私も総合病院を検索したが「眼科専門医の紹介状」が必要とあったので個人病院とした。

まさに素人考えは好ましくない例を作った。まァ 決めたからには明日の手術の成功を祈るのみである。手術時間は約 1時間と言う。(ネットの体験談による)  行き帰りはカミさんの車でお願いした。 付き添いかわりでもある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。