還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

 3月19日の「余禄」 記事

2015-03-24 07:16:38 | ネタ

 人気ブログランキングへ ←  一度クリックを 宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余録:その昔、NHKの東京中央放送局の貴賓室には…

毎日新聞 2015年03月19日 00時17分(最終更新 03月19日 00時17分)

 その昔、NHKの東京中央放送局の貴賓室には「以斯耳聞三千世界之声(斯(こ)の耳を以(も)って三千世界の声を聞く)」という扁額(へんがく)が掲げられていた。書いたのはNHKの前身、東京放送局発足時の総裁だった後藤新平(ごとう・しんぺい)、ラジオ放送誕生の書だ

▲日本初の放送は1925年3月22日で、今年は放送90年を迎える。その開局放送で後藤は「無線電話(ラジオ)は科学文明の一大光輝」だと述べ、文化の機会均等、家庭生活のだんらん、教育の普及、経済の活力に一大革新をもたらすと放送の理想を格調高く訴えた

▲そのなかで後藤は放送にかかわる人々に「自治的自覚」や「倫理的観念」を求めた。法律や規則、当局の取り締まりによらぬ自主自律こそ放送事業成功の条件だという。その主張は当時の逓信(ていしん)官僚の放送への介入姿勢と対照的だったとNHKの「20世紀放送史」は記す

▲この泉下(せんか)の後藤なら、後輩たる今日のNHKトップの言動をどう評するだろう。私用ハイヤー代をめぐる「公私混同」疑惑が国会で追及され、その前には番組の制作を政府方針に従わせるかのような物言いで放送の自律性への不信を招いた籾井勝人(もみい・かつと)NHK会長だった

▲就任当初から危ぶまれた公共放送への根本的な勘違いが改めて取りざたされるのも仕方ない。そんなさなか看板の報道番組のやらせ疑惑を告発する週刊誌の報道に、協会理事がこれを否定する一幕もあったNHKである。多事多端(たじたたん)、いやはやとんだ放送90年となった

▲今や三千世界の声ばかりかその光景までを人々の耳目に送り届ける放送人である。自律と倫理に根ざした高い誇りを失わずにいてほしい卒寿(そつじゅ)の春である。

ソース: http://mainichi.jp/opinion/news/20150319k0000m070118000c.html  

///////////////////////////////////////

   つぶやき

 NHKの新入社員の採用枠に外人(主として韓国人)枠を求めていて、それを なさしめたのがかの野中ヒロムと言う。 当時の新入社員が今は昇進していて局長クラスにまで なっているとか? そのためカンドラや品位を落とす番組が多くなったといわれている? なんとかならぬか? 

 品位あるNHKであって欲しいものだ。 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3月19日の余禄 (ひろし爺1840)
2015-03-25 08:51:19
 !(*^_^*)!Osamuさん、お早うございま~す!
各地で桜の開花宣言も聞かれる様に成り桜のシーズンの到来も間近の様ですね。
何時も爺のブログにお越し頂きコメントや応援を頂き、大変嬉しく投稿の励みに成っております!

@('_')@19日の余禄と「つぶやき」・・・拝読!
★「神奈川県・人気ブログランキング」に⇒応援のポチOK!

:('_'):Myブログへお誘い!
●今日は広島県の山陽花の寺と墓参法要で聞いた法話をコラボさせてみましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた:バイ・バ~ィ!!
返信する
神仏の話 (メタボ)
2015-03-26 07:49:38
osamu様
先日夜に、若い冒険家と塩沼大阿闍梨の対談があり、興味を持って視ていました。

そこで先日、そこまで行って委員会の旧皇族竹田氏とこの大阿闍梨との対談集の本を購入し、今読んでいるところです。(日本がもっと好きになる神道と仏教の話、PHP文庫本、平成26年)

二人とも古事記に詳しく、先日の出雲の古代史を読み終えたばかりの私には、現天皇家側から見た(編纂した)古事記もなかなかアホにもわかりやすく説明してあり,大変勉強になります。

何せ中高時代は学校の勉強が嫌いで、図書館の本を主体に読んでいた為、すべての学問に於いて、今頃その知識不足を嘆いています。今更遅いのですが。

塩沼大阿闍梨は1300年の歴史の中で二人目の1000日行を達成し大阿闍梨になったと言う、信者には生き仏様の存在であると。
気さくな話しぶりながら、さすが死と直面した荒行を乗り越えた、吹っ切れた存在感と話に説得力を感じました。

竹田氏はオリンピック招致の竹田氏の子息で、神道を中心に流石よく勉強しており、なかなかの論客です。芸能人にラブコールしたなど、番組ではよくからかわれていますがこれ又愛嬌です。
二人とも他にも本を出しているので、おいおい購入してみようかと思っています。  以上参考まで  メタボ拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2015-03-28 07:22:56
よく勉強をされていますね~ビックリします。 日本の伝統的な事柄には私も非常に興味を感じています。

>「日本がもっと好きになる神道と仏教の話」PHP文庫本、平成26年)<

早速 注文をしました。近日くことでしょう。

また 楽しみが増えました。有り難うごいざいます。

塩沼大阿闍梨の報道はTV で何度か?拝見しました。「千日行」は死の行とか? その様子も拝見しました。ほんの一部だと思いますが・・・。 

当地 三浦も春の兆しか?暖かい日が続いています。後は菜種 梅雨が来れば夏です。膝を治すのにもよい気候です。 

プールにはいろんな病気を持った男性の年寄りの方が多いです。皆さん それぞれ努力されています。私もつられて通っているありさまですね。 

 
返信する

コメントを投稿