去年の今日、奈良市で開催の「池口正峯書情展」に行きました。

その池口氏が中断があったにせよ50年近く個展を続け、その冊子を送ってきてくれました。


彼とは大阪市教組城北支部青年部、支部執行部、労働戦線右翼再編に迎合する市教組主流派との闘い、教育合同結成、今にいたる、やはり50年近い付き合いです。

労働組合「教育合同」のロゴは彼の書です。
彼は50歳代で脳腫瘍を患い、死をも覚悟したといいます。しかし、ご家族の支え、持ち前の生きる意欲によって復活を遂げました。それでも隻眼になり苦労は続きましたが教員生活を定年退職まで貫徹しました。私はそのエネルギーに敬服します。


私は池口氏とは同じ1948年生まれ、75歳3/4世紀を生きてきたことになります。彼の創作活動は私自身のささやかな活動も励ますものになっています。

この「水流元在海」の掛け軸は今、我が家の二階の床の間に架かっています。

その池口氏が中断があったにせよ50年近く個展を続け、その冊子を送ってきてくれました。


彼とは大阪市教組城北支部青年部、支部執行部、労働戦線右翼再編に迎合する市教組主流派との闘い、教育合同結成、今にいたる、やはり50年近い付き合いです。

労働組合「教育合同」のロゴは彼の書です。
彼は50歳代で脳腫瘍を患い、死をも覚悟したといいます。しかし、ご家族の支え、持ち前の生きる意欲によって復活を遂げました。それでも隻眼になり苦労は続きましたが教員生活を定年退職まで貫徹しました。私はそのエネルギーに敬服します。


私は池口氏とは同じ1948年生まれ、75歳3/4世紀を生きてきたことになります。彼の創作活動は私自身のささやかな活動も励ますものになっています。

この「水流元在海」の掛け軸は今、我が家の二階の床の間に架かっています。
何となくブログを拝見していましたら、もう50年になりますか、新卒で勤めた大阪市立すみれ小学校でお世話になりました池口先生の近況が書かれており、懐かしくコメントさせて頂きました。
私の教師生活は3年間と短かく、分からない事だらけの中親切に色々教えて頂き感謝しています。
池口先生と言うと、とても絵がお上手だったのが強く印象に残っていますが、頂いた年賀状が達筆だったのも思い出し、書家になられているのもうなづけます。
私も大病を患い余り元気とは言えませんが、また個展などありましたら、このブログ上ででもお知らせを載せて頂ければ嬉しいです。