市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2007年5月号(通巻435号):目次

2008-05-01 19:54:02 | 2008 バックナンバー:目次


《V時評》
不安が人を惹ひきつける
 ・・・早瀬昇(大阪ボランティア協会 事務局長)

《特集》
「自治」と市民セクター
座談会:われわれはどうしたら市民自治が実現できるのだろう
 ・・・後房雄(名古屋大学教授)
    野々上愛(高槻市市会議員)
    阿部圭宏、磯辺康子、吐山継彦

新連載
《だから私はこれを買う ~選りすぐりソーシャルビジネス商品》
リユース食器(地域環境デザイン研究所ecotone)
 ・・・岡村こず恵

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナ~ル》
自治州(区)って?
 ・・・ラッキー植松&千葉有紀子

《語り下ろし市民活動》 
「何とかしなきゃ!」激動のアフガニスタンに通い続けて②
西垣敬子さん(「宝塚・アフガニスタン友好協会」代表)
 ・・・近藤鞠子

《ゆき@》
ボランティアの法則です(*^^*)
 ・・・大熊由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

《この人に》
綿井健陽さん (ジャーナリスト)
 ・・・岡村こず恵

新連載
《どーなる?どーする!裁判員制度》
「悲願の市民参加」or「現代の徴兵制」?
“知れば知るほど参加したくない制度”の不幸
 ・・・大門秀幸

《コーディネートの現場から ~現場は語る》
一人ひとりにこだわったボランティアコーディネート
 ・・・竹田純子(京都市北青少年活動センター)

《私の市民論》
市民活動こそ地域の文化
 ・・・恩田怜(環境政党みどり関西共同代表)

《わたしのライブラリー》
製作委員会方式について考えるための本
 ・・・小笠原慶彰

《3つ星》
祇園アコースティック(京都市)
 ・・・村岡正司

《レポートL&R》
「府庁NPOパートナーシップセンター」(京都府)が誕生して1年
 ・・・森川惠子(京都府NPO協働推進課) 
非暴力がみえる・平和が聞こえる・楽しく平和を伝えたい
「ピース with アクション」に参加して
 ・・・保村美佐江(NPO法人SEAN  教育部門「G-Free」スタッフ) 

《VOICE NPO推進センターの現場から》
OSAKA(大阪府)は変わるのか?
 開拓性、創造性が問われるNPOのチカラ
 ・・・水谷綾(大阪ボランティア協会)

《リレーエッセイ 昼の月》
会議は踊らない

《ウォロ・ニュース》
「助成する側・される側のコミュニケーション不全を解決する」調査報告書刊行
ほか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿