市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2007年6月号(通巻436号):目次

2008-06-01 14:42:49 | 2008 バックナンバー:目次


《V時評》
呼びかけに応えて志を受けつぐ
 岡部伊都子さんの訃報と小田実さんの1周忌を前に思う
 ・・・牧口明

《特集》
キャンパスはまちのなか!
 学生たちのまちづくり
 ・・・岡本千帆子、久保友美、辰巳砂悦子、山中大輔

《だから私はこれを買う ~選りすぐりソーシャルビジネス商品》
てるおさんのポット野菜(有限会社 マッテル)
 ・・・杉浦健

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナ~ル》
小さな政府って?
 ・・・ラッキー植松&早瀬昇

《語り下ろし市民活動》 
「何とかしなきゃ!」激動のアフガニスタンに通い続けて③
西垣敬子さん(「宝塚・アフガニスタン友好協会」代表)
 ・・・近藤鞠子

《市民活動で知っておきたい労務》
NPOはどんなときに、公的保険に入る必要があるの?
 ・・・石田信隆

《ゆき@》
「骨太」と経済財政諮問会議の呪い、です(/o\)
 ・・・大熊由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

《この人に》
森西真弓さん(『上方芸能』編集代表)
 ・・・川井田祥子

《コーディネートの現場から ~現場は語る》
障害者運動とボランティア
 ・・・梅田純平(おおさか行動する障害者応援センター)

《トピックス》
「仏リンピック大阪大会」における静かな怒り
 ・・・吐山継彦

《私の市民論》
教科書検定意見撤回運動は何をつくったのか
 ・・・山口剛史(琉球大学)

《わたしのライブラリー》
胸の奥に棲む「表現の虫」がぞわぞわと動き出す1枚と1冊
 ・・・大谷隆

《3つ星》
コミュニティカフェ パンゲア(堺市)
 ・・・入江由美子

新コーナー
《共感シネマ館》
ひめゆり(長編ドキュメンタリー映画)

《レポート》
「100人の村、あなたもここに生きています」
 池田香代子さんの講演会より
 ・・・近藤鞠子

《リレーエッセイ 昼の月》
隣近所の隠れた宝

《VOICE NPO推進センターの現場から》
企業からの社員ボランティア受け入れのススメ
 ・・・福神岳志(大阪ボランティア協会)

《ウォロ・ニュース》
STOP ROKKASHO(青森県六ヶ所村・核再処理工場)
映画と講演「空と海と、そして大地に放射能を捨てないで!」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿