goo blog サービス終了のお知らせ 

ラ・ドルチェ・ちょビータ

迷い犬だったちょび。病院で保護されていたまる。保護団体から迎えたじん。同じく、れおとでぃると、家族のゆるーい日々。

正反対だけど、どっちもヨシ。

2010年12月14日 | 日記






ちょびは、くにゃりとやわらかい。

まるは、デッカちゃん。がっしりしてます。(^_^;)



ちょびは、呼んでもこない。

まるは、呼ぶとくる。



ちょびは、なでられるのが好きじゃない。オレにかまうなタイプ。

まるは、なでられたい。いつも人にくっついていたい。だからちょびの写真を撮ろうとすると・・









ちょびは、基本的にまったり寝ていたい。ちょびといちゃいちゃしたくて揺り起こすも・・






まるは、




このように基本的に、ちょび母を監視してます(^_^;)






病院のスタッフさんたちは、まるのことを、

「おとなしくて、あんまり感情表現しないんですよ。人も犬も好きなんだけど。

 スタッフの休憩時間に部屋でフリーにしても、いたずらもしないし。人間の食べ物も欲しがらないし。

 どういう状況で飼われてたのか・・。ずっとケージに入ってたのかな」

と言いました。




まるをうちにつれてきたら、ゴミ箱はひっくり返すし、ティッシュは箱から出しちゃうし、人の食事は監視してるし、

お腹をなでるとあまがみするし、背中をなでると気持ちよくなって腰がくだけちゃうし、



・・・・・・・病院ではネコをかぶっていたのでしょう。( ̄▽ ̄;)




ちょびとまる、ふたりの距離はまだちぢまっていません。(^_^;) 

これから、これからね~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに愛はあるのかい。

2010年12月12日 | 日記



























こんにちは。ちょび母です。

ちょびのかかりつけの動物病院に、シーズーの里親募集のチラシが貼ってありました。

この病院は、ペットホテルやトリミングサロンも併設されているのですが、

そのペットホテルに預けられたまま、飼い主が行方不明になったそうです。

何か突発的な事情があったのか、捨てるつもりで預けたのか、わかりません。

1週間悩んで、このたびちょび家の家族に迎えることにしました。


名前は、まる。

前の飼い主がつけた名前です。

ちょび母は、これから新しい生活だから新しい名前で、「そら」というのをつけたかったのですけど、

本人(犬)は、まる、というのに反応するので、そのまま、まる、とします。

病院の看護師さんは、名前を変えても大丈夫、本人はそんなにこだわりはない、と言ったけど、

「まる」と呼ぶとしっぽを振って来るので、なんだか新鮮で(ちょびは呼んでもこないから。汗)

まぁ、そのままでいっか、と。(^_^;)


一番心配だったのは、ちょびとの相性です。

いまのところ、お互いあまり干渉しないで過ごしています。


10歳という高齢なシーズーですけれど、これから楽しくのんびり過ごしてほしいなと思っています。

ちょび家では、物理的な時間の長さは問題にしていません。

大事なのは、愛情がある生活かどうかなのだー。ウォー。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょびぞうの自尊心

2010年12月08日 | 日記
























































ごめんよ、ちょびぞう。


トイレは寝室にあったんだけど、今までの場所から2mぐらい移動したんだよ。ストーブおいたから。


でもちょびぞうに、教えてなかったね。ごめんよ~。


夜中、部屋は真っ暗だったから、すぐ近くでも気づかなかったんだね~。





ちょびのちっこの片付けをして、ちょびに、トイレの移動の連絡不行き届きを、平謝りに謝ったのですが、

ちょびはいたくプライドが傷ついたようで、ベット(人間用)の掛け布団をつぶすように、

うなりながらボフボフジャンプしてました。寝てたちょび父のお腹も踏み潰してました~。(^_^;)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツジムより効果ある遊び。

2010年12月02日 | 日記









ちょび母は、荒野のような庭をスコップで掘り、土をいれ、

腕に筋肉つきました。(爆




以下、ちょび母の汗と涙と血(ちまめができた)のけっしょう。


ピンクと白の区画。














ちょび母が好きなノースポール。






青系の区画。










ホットリップス。(というらしい。サルビアの一種だって)






黄色系の区画。







そして、


















ご近所さんがねぎ(細いほうのねぎ。)の苗(苗っていうの?)をくれたんだよ。

育て方を教えてもらって、禁断の野菜にトラーイ。(≧∇≦)ノ





ちなみに、ちょび母のなかでは、

・野菜

・芝生

・バラ


この3つは、あこがれつつ手が出せない禁断のクサです。( ̄∀ ̄)

さて、このねぎ無事に育つのか!?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキ奥ちゃまへの道のりは遠い。

2010年11月22日 | 日記



こんにちは。ちょび母です。

ちょび家の台所は、このように・・。





使う物しか置いてありません。洗剤とかスポンジとかティッシュとか。なんとも殺風景な台所です。


インテリア雑誌では、ステキ奥ちゃまは、『キッチンに植物を飾りましょう♪』っておっしゃっている。


でもちょび家の台所は・・・・







最近のような対面式やⅡ型やアイランド型のような広いキッチンではなくて、

昔ながらの壁付けⅠ型。ちっちゃい台所。( ̄▽ ̄;)



花だの雑貨だのを飾っても、

料理中にガターンと倒して、「キーッ!」

となったり、

窓開けようとして、ガチャーンと倒して、「キーッ」となったりするでしょうから、

飾りません。(飾るセンスが無いとも言う。( ̄▽ ̄;) )






そんなちょび母が、お花を入手したときは。












なんだか、ステキ奥ちゃまみたいに飾れたんじゃないの!?(≧∇≦)ノ











アハハ・・ばれた?( ̄▽ ̄;)

(最近のお葬式のお花はしゃれてます。)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする