goo blog サービス終了のお知らせ 

ラ・ドルチェ・ちょビータ

迷い犬だったちょび。病院で保護されていたまる。保護団体から迎えたじん。同じく、れおとでぃると、家族のゆるーい日々。

はじめてのチュウ

2012年03月01日 | いぬとはなとたべもの。

薄曇りのおだやかな空気の今日は、

もう3月です、早いです。

こんにちは、ちょび母です。

ベランダのバラ咲きジュリアン、咲いています。







今週は朝しかちょび父と会っていないのですが(笑)

先週末は、そういえばこんなご飯でした。






さあ食え!と言わんばかりの、

回鍋肉と土鍋のままのご飯をドカーンと。

テーブルセッティングだのしつらえだの、

そんなものは何もない。

ワイルドです。(笑)






そして、ちょび母は、








今までは、「何すんのやめて!」

って、噛まれそうになってたんですけど、

最近は、観念した様子。(←かわいそう?)

だまって、チュウさせてくれます。(笑)



次の目標は、

じんのホッペにチュウです。キャ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみは、これ。

2012年02月05日 | いぬとはなとたべもの。
こんにちは。ちょび母です。

この時期のお楽しみ、ヒヤシンスが咲いています。








もうひとつのお楽しみは、

月に一度、近くで開かれる、手作り市のようなマーケット。

今月も行ってきました。


お目当ては、コーヒー豆と食べ物、ワンコの服や布小物などなど。

今回買ったコーヒー豆は、

コロンビア (いつもはマンデリン)

そして、レーズンとシナモンの食パンと、いちじくとチーズのパン、

シフォンケーキ。






シフォンケーキは、先月と同じお店(名前がわからない・・)で。

この味と食感に感動します。

ふわふわでもちもちで、ぷるん、としてます。^^

今回は、抹茶味。朝4時に焼いたんだって。


ちょび父曰く、

「ちょび母には絶対作れない感じのケーキ」

だそうです。(笑)

赤ちゃんをおんぶひもで背中におぶって、

こんな芸術的なお菓子を売ってるお母さん、カッコ良過ぎます。^^

写真が下手で、うまく伝わらないのがクヤシイ。



夕ご飯は、ちょび父のリクエスト「定食みたいなの。」

により、

こんな感じで。






鮭のバター焼き定食です。(笑)



きゅうりのお漬物は、前日にヨーグルトと昆布茶(粉末)に

漬けておいたの。

テレビでやってました。おばあちゃんがこれで賞をとったって。

浅くつかったぬか漬けのようです。

でも、もう1晩ぐらい漬けたほうがいいかな。




今日は少し寒さがやわらいで、穏やかな天気でした。

ちょび&まる&じん は、とぐろを巻いていたり、








毛布にくるまったりして、







写真を見ると、のんびりしてる風だけど

じんは、活発です。こんな動くシーズー見たことない。(笑)








このあとちょび母、アイスホッケーの選手みたいになりました。(汗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とセッションとスコーンといぬ。

2012年01月18日 | いぬとはなとたべもの。
こんにちは。ちょび母です。

楽しみにしていた花が咲きました。名前は聞かないでください。忘れた。








黒っぽい花はめずらしいと思って、年末に買ったのです。

朝の光が、まぶしい!^^





昨晩は、月に一度のジャムセッションに行ってきました。

たくさん練習して、勇気をだして参加して、

そして毎回打ちひしがれて帰途につきます。(汗

うちで何回もやって覚えたことも、

ピアノの前にすわると白紙になってて、

迷子にならないようにするのが精一杯。(滝汗

セッション楽しい~(≧∇≦)ノ 

という境地にはなかなかたどりつけませんが、

ほかの方の演奏を聴けるのが、とっても楽しい。^^ 

勉強になります。




さて、先日、天然酵母でスコーンを焼きました。






こちらも、うまくできないの~(涙

正当な(?)スコーンを食べたことがないので、

どうなったら成功なのかイマイチわからないのですが、

これは、成功じゃないことは、よくわかる。(笑)


周りはかたいおせんべいのようで、

中は、イケてないおやきのよう。


レシピによると、

生地を一晩ねかすと、焼き上がりはサクサクで、

三晩ねかすと、しっとり、

でしたが、

これはサクサクでもしっとりでもなく、

ボソボソのモソモソな感じです。(汗


スコーンを作るのは初めてだったのに、

ナマイキにも天然酵母を使ったレシピで作ったので、

ちょび母にはムズカシかったのでしょうか。

次は、ホットケーキミックスとベーキングパウダーのレシピで

作ってみよう。^^





今日ものんきなシーズー隊。






あれ、じんは?










・・・のんきじゃなかった。(汗


まるとじんは、時々バトルします。

イヤ、まるが一方的にやられてます。(まるのほうが2キロも大きいのに!)

仏のまるなんで。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある。

2011年10月14日 | いぬとはなとたべもの。
こんにちは。ちょび母です。

今度は、かごに、寄せ植えをしました。







水苔を敷いた上に土を入れました。

この、赤のような茶色のような色のビオラは、

庭に地植えするときは、絶対選ばない色なのです。

土の色と同化してぱっとしないと思って。





でも、寄せ植えても、ぱっとしなかった・・。(秋らしいシックな寄せ植えにしたかったの)

花は、悪くない。







おっしゃるとおり。(泣。




そして、朝ごはんもぱっとしない。汗。






最近、気合が足りません。

理論の暗記も思うように進まず・・

しっかりちょび母!









そして、ちょび&まるは。










ちょっ・・。

母ちゃんも、仲間に入れてください。(萌。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もや

2011年06月15日 | いぬとはなとたべもの。
こんにちは。ちょび母です。
昨日の朝は、深い霧でした。
窓からの景色も、いつもと違って、神秘的。






すぐ晴れちゃいましたけどね。^^




ただいまちょび家の庭は、梅雨でペソペソになってしまい、
あの花たちはどこへ行ってしまったの~という状態で、
そんな中、元気に咲いてくれている、あじさい。




小ぶりですけど。^^






さて、平日の朝ごはんはおにぎりが多いちょび家ですが、
昨日は、パン。また食パン。そしてまた膨らまない(涙








でもこのパンは、いつものパンとひとあじ違う。(笑
天然酵母で作ったのです。
ちょび母の愛読書、暮しの手帳に、天然酵母でパンを作りましょうというのが載っていて、
それの通りに作りました。
酵母をおこすところから初めて3日がかりです。(汗
でも意外に簡単でした。(←膨らまなかったくせに。

今まで作ってきたパンとはぜんぜん味が違いました。
(小麦粉は、春よ恋という北海道の小麦粉です)
もちもちしていて、弾力があって、ほんのり甘いのです。
お砂糖は入れますが、ほんの少しだから、
酵母と小麦の甘み?


でもちょび父は好きではないタイプのパンなので、
あんことバターを与えて、まるくおさめます。(笑







ちょび&まるも、小指の爪の4分の1ほどのおすそわけをもらって、
満足して、寝る。^^





モッサリーノ・デ・チョビマルです。
トリミング行かなきゃ。(汗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする