goo blog サービス終了のお知らせ 

ラ・ドルチェ・ちょビータ

迷い犬だったちょび。病院で保護されていたまる。保護団体から迎えたじん。同じく、れおとでぃると、家族のゆるーい日々。

ワンコはふわふわがすき。

2012年06月11日 | いぬとあさごはん。
こんにちは。ちょび母です。

今日は降りそうで降らない、涼しい日でした。^^



週末の朝ごはんと、月曜日の朝ごはん。






食パンに、チーズ、ハム、マヨ、目玉焼きのお手軽ごはん。








昨夜の残りの、野菜カレーに目玉焼きをのせた手抜きごはん。




最近、目玉焼きがブームです。(笑)





ちょび家はふだんは寝室のダブルベッドに4人で

寝ている(笑)のですが、

(じんじんは、ベッドに横付けしたイスで寝てくれます。^^)


たいへん狭くてギュウギュウなので、

週末だけ、

お茶の間にお布団を敷いて、寝ています。^^

そうすれば、ワンズが畳で寝てくれるので、

広々寝ることができるんじゃないかと思って。



でも結局、まるちんとじんじんは、お布団に入ってきたから、

ギュウギュウだったんだけど。(笑)





ちょびちんは、こんなカッコウ。









じんじんは。








ごめんね、じんじん。

ベッドに5人だと、寝返りがうてないんだよ~。


ちょびちんは、もう10年間、ベッドのうえが定位置だし、

まるちんは、

今さら、ベッド以外のところで寝ろなんていったら、

繊細なガラスのハートが砕けてしまうから、

一番末っ子のじんじんに、イスで寝てもらってるの。




そろそろお布団片付けたいんだけど、

まるちんが、











お昼過ぎまで、お布団片付けられませんでした。(汗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除中の風景。

2012年06月06日 | いぬとあさごはん。
こんにちは、ちょび母です。

暑くなったり寒くなったり、キビシイ気候ですね。


衣替えをしようとすると雨が降り寒くなって、

いまだにできないでいます。(汗

夜はまだ冬のガウンが手放せず。

羽織っていると、3ワンズがくっついてきます。

ヒトにもイヌにも、ガウンは人気です。^^





朝ごはんは、







昨晩の残りの挽肉のカレー。ご飯は黒米まぜたやつ。

朝からカレー。だけど、体にイイんです。^^

豚ひき肉と玉ねぎをいっぱい入れたので、ビタミンBで疲れ対策、

黒米はポリフェノール豊富で、体の酸化防止でしょ、

あと、完全食品の卵、のスープで、カンペキ。なんちて。






ちょび家は、午前中はいつもバタバタです。

掃除機をかけるときは、

まず床に置いてあるものをどかします。










ただしイスが2つしかないので、

じんじんは、オットマンにのってもらいます。

意外に律儀なじんじん、

掃除機に興味津々なのに、掃除が終わるまで、じっと動きません。

ここでいろいろ考えているらしいです。(笑)












そのころ、ちょびちんは。











へそ天で爆睡中。^^

いまお薬は抗生物質だけ飲んで様子見中ですが、

目は見えているようです。


先日の見えていなかったときは、

ちょび母とじんじんを間違えて、

じんじんに「おやつくれ!」とパンチして、

じんじんにガウされていましたが(汗

いまはちゃんとちょび母にパンチします。(笑)



・・・・・でも、

どうやったらアタシとじんを間違えるんだろう。(謎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月は東に日は西に

2012年05月15日 | いぬとあさごはん。
朝、まる&じんと、霧雨のなかを散歩してきました。

少し遅れて散歩に出たちょび&ちょび父は、

急に雨が激しくなった、と、びしょ濡れで戻ってきました。

早く散歩行ってヨカッタ。

おはようございます、ちょび母です。^^



昨夜は、ちょび母にとっては異色(?)なライブに行ってきました。

神社で聴く邦楽のライブです。和楽器です。^^

AUNJという邦楽界の若手ミュージシャンのグループで、

ワタクシ勉強不足で存じ上げなかったのですが、

いろんな場で演奏されているようでした。



神社ダイスキちょび父が行きたいというので、

一緒に行ったのです。

いつもちょび母が行くライブとは勝手が違います。(笑)


神社の境内にある建物の、畳の広い部屋で、おざぶに座って

聴くのです。(自由席はおざぶナシ)


楽器は、

桶胴太鼓(お祭りでみるのとは、音も見た目もだいぶ違うの。)

中棹三味線、太棹三味線、

篠笛、尺八、

琴、

鳴り物(シンバル的なのとか、吹奏楽のパーカッション的な。)

でした。



演奏曲は、トトロあり、西洋クラシックアレンジあり、邦楽あり。


ワタクシ個人的に、

和楽器でポップスをやったり、吹奏楽でお祭りのお囃子をやったり

が好きではないので、


三味線は、トトロのバッキングより、

じょんがらじょんがらしたのが迫力あってカッコよかったし、

篠笛や尺八はフツウの12音階でメロディー吹くより、

邦楽らしい12音階にはまらない音(アレなんていうんですかね)や

息のシブイ音や、

魂の叫び的な音(シャウトするみたいな。キュイーンみたいな。)

で演奏した曲がカッコよかったです。^^




意外に素敵だったのは、パッヘルベルのカノンを、

邦楽ぽくアレンジした曲。

ちょび母には、和楽器で西洋音楽の演奏は苦手分野ですが、

これは、たいへん美しゅうございました。^^





昨夜は和楽器、今夜はジャズの、セッションです。

東から西へ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんじんの秘密。

2012年03月15日 | いぬとあさごはん。
は~るはそこ~まで、きていますね^^

こんにちは、ちょび母です。



昨日、じんが力を持て余していて、

まるちんが、








と訴えるので、

じんを庭に放牧(というほど広くないですが。)しました。

ちょび母がクサを植えていると、

後ろからくちゃくちゃいう音が聞こえたので、

じんが石でも噛んでるのかと思い、振り向くと、



じんが、うんPを食べていた!



ギャッと叫んで、じんをうんPから遠ざけようとしたら、

噛まれました。もぅ~。



ちょび母が気づかぬうちに、うんPをし、

ちょび母が気づかぬうちに、それを食べていた!


よく、食糞の傾向があるワンコの話をききますが、

まさかうちの子がそんな!



食べていたように見えたけど、

実は、近くで眺めていただけどか!

ニオイを嗅いでいただけとか!

ちょっと好奇心で舐めてみただけとか!




お願い、そうだと言って!








ギャーッ。

信じたくない気持ちがいっぱいで、

見なかったことにしようかと思いましたが、

もし、もし本当に食べたなら、

じんのお口をふかなければ。


そうだ、食べたなら、

お口からうんPのニホヒがするはず。

ちょび母、じんのお口をクンクンしました。(←チャレンジャー)

でも、無臭でした。

真実はどちらかわかりませんでしたが、

じんの行動にこれから気をつけよう。(汗



このことをちょび父に報告したら、

「あれ?そういう健康法、流行らなかったっけ?」

って、

流行ってないし!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがまままるエット

2012年02月20日 | いぬとあさごはん。
こんにちは。ちょび母です。

昨日までの冷たい空気はどこかへいって、

今日は風もなく穏やかな春のような空気でした。

ベランダの花もあたたかそう。^^










さて、うちの末っ子じんが、

パワーを持て余しているようなので、





後ろでしらこいてるのはまるちんです。




今日のお散歩は、ひとりづつ。


じんのパワーを発散させるために、

たくさん歩きました。

いや、小走りです。(汗

じん、歩くの早いデス。






次男まるは、空気を読む気配りの男。

ちょび母を困らせるようなことをしません。

もっとわがまま言ってほしいの。(≧∇≦)


そしたら今日の散歩で、

「そっちじゃなくてこっちの道から行きたい。」

とプチわがまま(わがままじゃない?)

いったので、

喜々として言う事聞くちょび母。ダメ飼い主!?






長男ちょびは、わがまま放題。

うちにいるときは、手のかからない子なのに、

散歩にでると豹変します。(汗

あっちに行きたい、そっちはイヤダ、

もう歩きたくない、でもダッコもいや、

ここのニオイ嗅ぐ、まだ嗅ぐ、あと10分嗅ぐ、

と、すごい駄々っ子デスよ。

ちょびの言うなりに散歩すると、

徒歩10分が、1時間ぐらいかかるので、

なだめたりすかしたりしながら、

歩いてもらうのです、すごく大変な散歩です。








同じ犬種で、

寝てる時は、同じとぐろを巻いているのに、

性格はぜんぜん違うのは、オモシロイね。^^

まさに、超マイペースの長男・ちょびで、

長男が親を困らせるのを見て学んだ次男・まるで、

何も考えてなさそうな甘えん坊末っ子・じん

なのだ。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする