松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆公募委員のあり方(コミュニティ政策学会研究会)

2021-11-21 | 審議会の作法
 コミュニティ政策学会の研究会があった。 . . . 本文を読む
コメント

☆委員会のダブルヘッダー(白岡市)

2021-07-17 | 審議会の作法
 この日は、委員会のダブルヘッダーだった。 . . . 本文を読む
コメント

☆過分な推薦理由(白岡市)追加

2021-07-08 | 審議会の作法
 会長の選出は推薦ということになっている。 . . . 本文を読む
コメント

☆会議運営・私のスタイル

2021-03-11 | 審議会の作法
 たまたま、他の会議と比較してみた。 . . . 本文を読む
コメント

☆WEB委員会の座長(多摩市)

2021-01-27 | 審議会の作法
 WEB委員会の座長をやった。 . . . 本文を読む
コメント

☆委員の任期を年度にあわせる(白岡市)

2020-08-05 | 審議会の作法
 任期が年度をまたがる場合がある。 . . . 本文を読む
コメント

☆フロー理論

2020-06-19 | 審議会の作法
 元気のいい審議会を心がけているが、フロー理論というのがあるそうだ。 . . . 本文を読む
コメント

☆広域連合から派生して・委員の条件など

2020-05-20 | 審議会の作法
  現在の関心事は、域外住民政策である。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法㉓公募委員の併任・再任(三浦半島)

2019-12-17 | 審議会の作法
 公募市民委員は、原則1委員会、再任はできないのが当たり前かと思っていた。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法をまとめる(三浦半島)

2019-11-29 | 審議会の作法
 カテゴリーで「審議会の作法」があるが、自分で忘れていて、他のところに分類していた。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会と服装(三浦半島)

2019-10-13 | 審議会の作法
 審議会にはどんな服装で参加するのか . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑰事前打ち合わせ(相模原)

2019-08-20 | 審議会の作法
段取り八分というけれど、一理ある。 . . . 本文を読む
コメント

☆励ます行政評価・これぞ審議会(白岡市)

2019-02-13 | 審議会の作法
 行政評価委員会の今年度の最終回である。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の立ち位置(小田原市)

2019-01-17 | 審議会の作法
 小田原市で空き家の審議会があった。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑯提案する委員(三浦半島)

2019-01-10 | 審議会の作法
 私が座長の審議会は、提案する審議会になる。 . . . 本文を読む
コメント