goo blog サービス終了のお知らせ 

パンのある生活 byきゅん&歩音&飛行 

パンやお菓子のレシピを中心に、日々の生活の中で気になる事などを主婦の目線できままに綴ってます。
只今、子育て奮闘中!!

炊飯器におまかせ♪ カレーピラフ

2008年11月06日 | Weblog
妊婦生活も8ヶ月後半に入り、最近お腹が大きくなってきて

長時間台所に立ってるのが、だんだん辛くなってきました

そこで、炊飯器におまかせで出来る料理はないかな~と

考えたのが、ピラフ

海老ピラフとかシーフードピラフとか豪華なものも魅力だけど

味付けが難しそうだし、失敗したらもったいないモンね

と言う訳で、カレールーを使ったカレーピラフに挑戦してみました。

具は、ミックスベジタブルとウインナー(失敗してもいいように・・シツコイ??)

バターでコクをプラスして、おいしく炊きあがりました

ちょっと手抜きしたい時におすすめの一品です


材料(4人分)
お米 3合
玉ねぎ 小1個
ソーセージ 8本
ミックスベジタブル 2カップ
カレールー 3キューブ
バター(マーガリン) 15g
パセリのみじん切り(飾り用)

玉ねぎはみじん切り、ソーセージは5mm幅の輪切りにする。

カレールーは包丁で細かく刻んでおく。

お米は、研いで普通の水加減で掛けてから

80cc分、水を捨てる(ここ重要ポイント

あとは、バター以外の材料をお米に入れよくかき混ぜて

最後にバターを載せスイッチポン♪

炊きあがったら、10分ほど蒸らしてから、カレールーが

全体になじむ様にかきまぜる。

皿に盛りつけ、パセリのみじん切りを散らす。

帽子、編んでみました♪

2008年08月26日 | Weblog
ご無沙汰しました。

ここ2~3日の間に、関西地方も大分涼しくなって過ごしやすくなりました。

このまま、秋に突入してくれるといいのだけど。。。

でも、秋は美味しい物の誘惑が多いから太らないように

気をつけなきゃですね。

ブログを放置中に、ベビちゃんの帽子を編んでみました。

サイズが小さいので比較的早く編み上がりました。

主人には、「ピンポンパンの帽子みたい~(笑)」と

笑われましたが。

ピンポンパンって・・・古いよ~っ(爆)

知らない方はこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=BY_KeizZlik





愛しのヤクルト

2008年07月08日 | Weblog
ヤクルト


小さい頃、友達のおばちゃんに

飲ませてもらって、世の中にこんな美味しい飲み物が

あるのかと感動し

「ローリーエースとどこがちがうねん。」と一蹴する母に懇願

して

に配達してもらってました。

月日は流れ。。。

現在、妊婦になったので便秘予防と健康のために

再びヤクルトの配達を頼もうと思い立った私。

早速、ネットで調べた販売所に電話を掛け

配達をお願いした・・・・が

待てど暮らせど、ヤクルトのおばちゃんはやってこない

「どうなっとんじゃ~。」っと営業所に電話を掛けるも

「担当の物に伝えてますので。」の一点張り。

完全にヤクルト脳になってるわたしの脳みそは

「ヤクルト飲みたい。」モード全開なのに。。。


早くヤクルトのおばちゃん来てくれないかな~と

キリンのように首を長くして待っているのでした。


実は、ヤクルトが来たら作ってみたいドリンク

あるのです。


それは、昔「壁の穴」というパスタ屋さんのメニューに

あった、クレオパトラ シーザー 楊貴妃 と言う名前の

ノンアルコールカクテルです。

クレオパトラはヤクルトにファンタグレープ、シーザーはコーラ

楊貴妃はファンタオレンジが入っていて、この暑い季節に

ぴったりの飲み物なのです。

あ~!!記事を書いてたら、ますます飲みたくなってきたよ~~


追記:たった今、「ピンポーン」の音が鳴りヤクルトが無事到着しました(笑)
   早速、ドリンク作りました。美味しかった~。

久しぶりの更新です

2008年06月27日 | Weblog
私のブログを読んで下さっている数少ない読者様。

ご無沙汰しました。

「まだ、花粉症を引きずってるのか?」と思われてるかも・・・

とちょっとだけ心配しておりましたが・・・。

実は、ゴールデンウィーク明けに妊娠発覚しまして、

現在11w4d。3ヶ月の終わりです。

6月の初め頃から、つわりが始まり

先週まで、野菜ジュースとバナナのみで何とか生きておりました。

やっと、落ち着いてきたのでこうして更新することが出来ました。

結婚2年目にしてやっと授かった待望のベビーなので

大切に育てたいと思っています。

パンやお菓子以外にもベビーのことやベビー用品の手作り作品なども

載せていければいいなと思っていますが、

しばらくは、ぼちぼちの更新になりそうです。

皆さん、これからも、ベビー共々よろしくお願いしますね。


子宝草のこだちゃん。




はじめまして。こきゅんです。

バター要らず♪超簡単 バナナブレッド

2008年05月04日 | Weblog
バターの価格が高騰しているので

バターを使わずに出来るケーキのレシピです。

バターの代わりにサラダオイルを使うので

ヘルシー&しっとりです

バターを柔らかくする手間も要らないので

とってもラクチンです


まだ自分では作ってないので、参考画像です(汗)

レシピ

バナナ    1本
サラダ油   50ml
砂糖     60g
卵      1個
薄力粉    100g
ベーキングパウダー小さじ1
くるみ    20g
ラム酒   大さじ11/2

1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく

  くるみをフライパンでカラ煎りし粗みじんに切る

2.ボールにサラダ油と砂糖を合わせ、

  泡立て器でざらざらした感じが無くなるまで

  すり混ぜる

3.卵をときほぐす 2に加え、なめらかになるまで混ぜる。

  バナナをフォークの背でつぶして加え、ラム酒も加えて

  さらに混ぜる。

4.粉を一気に加えて混ぜる。粉気が無くなったら、くるみを加えて

  さらに混ぜる

  型に流し170℃のオーブンで約40分焼く。

  完全にさましてから切り分ける。



 

春色の蒸しパン♪

2008年04月18日 | Weblog
ここ数日の雨のおかげか、

花粉症も大分落ち着いてきたので

久しぶりのです

今日は、ホットケーキミックスとジャムを使って

簡単に出来る蒸しパンを作ってみました



ジャムを替えることで色々な味が楽しめます。

私が今回使ったジャムはこちら↓



St.Cousair
 春のジャム 温州みかん です。

レシピ

 6個分

お好みのジャム 50g
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
サラダ油 大さじ1
牛乳 50cc



 
ボウルに卵を入れ溶きほぐし、

 サラダ油・ホットケーキミックス・牛乳を加え

 ダマがなくなるまで混ぜる。

 ジャムを加えよく混ぜ合わせる。

 プリン型やココットなど小さい耐熱容器に

 アルミカップを重ねて生地を流し入れる。

 電子レンジで5分ほど加熱する。

 竹串を刺してみて、何もついてこなければ出来上り♪








花粉で。。。

2008年03月25日 | Weblog
お久しぶりです。

花粉症で、目がクシャクシャ鼻ズルズル

機能停止中のきゅんです。

長時間に向かうのが辛くて、ブログ放置状態でした。


私の拙いブログを読んで下さっている方の中には、

「また入院しているのかと心配しています。」と

メールを下さる方もいらっしゃって、ご心配をお掛けして

申し訳ありませんでした。

もうしばらくブログをお休みしますが、

再開した際はどうぞよろしくお願いします。

久しぶりの更新です

2008年02月22日 | Weblog
皆さん、ご無沙汰してました。3週間ほど、スイスの別荘に行ってました。

















嘘です

実は、1月の末に体調を崩し、2週間ほど入院してました

今は、体調もすっかり回復して元気になりましたので、

これから、ぼちぼちパン焼きやケーキ作りなど再開して行きたいと

思います。よろしくお願いします。

最近のハマり物

2008年01月30日 | Weblog
ここ数日、大阪でも気温の低い日が続いて、

寒いです

寒い中、スーパーに買い物に行って色々と物色中に

見つけたのがこれ。

『生姜茶』 

柚子茶はよく見かけるのですが、生姜のお茶は初めて見るし、

身体が暖まりそう~と買ってみました。

早速、びんを開けてみると中には蜂蜜と柚子果汁にしっかり漬かった

生姜の薄切りがたくさん入ってました。

蜂蜜柚子と生姜の薄切りをカップに入れてお湯を注いで飲むと

生姜と柚子のいい香りがして、身体がポカポカ暖まりました。

今度は自分で生姜と蜂蜜で作ってみようっと

神戸コンチェルトクルーズ

2008年01月28日 | Weblog
日曜日に、主人と2人で神戸にティークルーズに行ってきました。

乗った船は「コンツェルト」。



ガラス張りの船内で景色を楽しみながら、飲茶や鉄板焼き

が頂けます。



私たちが選んだのは、飲茶と花茶のコース。



お湯をそそぐとぽわっと花が開きます。

約1時間30分のクルーズでしたが、フルートとピアノの生演奏も

あって、優雅なひとときでした。

クリスピークリームドーナツ

2008年01月25日 | Weblog
以前から気になっていたクリスピークリームドーナツ

東京に行ってきた叔母が、おみやげに買ってきてくれました。



早速、レンジで軽くチンして食べてみましたが・・・

甘~~い!!

生地は、もっちりしてて、口の中で溶ける感じでおいしいのですが、

回りのグレーズソースがミスドの5倍ぐらい甘い

やっぱり私は、前に書いたけど、ハニーディップ

(ミスドのリッチじゃない方)の方が好きだなぁ

でも、関西ではなかなか手に入らないドーナツが食べられたのでよかったです

他にも、東京土産の定番?東京ばな奈も貰ったんですが、

東京ばな奈にも色んな種類があるそうで、

今回貰ったのは、東京ばな奈レーズンという商品でした。


ちなみに私の、大阪みやげのナンバーワンは551蓬莱の豚まんです。


「肉」まんじゃなく、「豚」まんなところがポイントです

大阪の地下街では、この551蓬莱の袋をもった人をよく見かけます。

ただ、豚まんのにおいがするのでこの袋をもって地下鉄に乗るのは

女子にはとっても勇気がいるんですよ~



おもちの消費方法に悩む・・・

2008年01月07日 | Weblog
長いようであっという間だった正月休み

今日から主人も本格出勤です。

私はと言えば、実家からもらったおもちの消費方法に

頭を悩ませています


これは参考画像です


これも参考画像です(汗)

まずは、オーソドックスに醤油と海苔で。

焼いた後お湯につけてきなこをつける。



あんこをかける。

とここまでは、いたって普通で段々飽きてくる

ちょこっと洋風にとチーズを上に載せてみるも、主人は

チーズ嫌いなので不評(おいしいのにな~)

何か美味しく食べられる方法、無いかなぁ~

※探していたら、こんなページを見つけました

味の素の「残ったおもちを使ったレシピ」

あけましておめでとうございます

2008年01月01日 | Weblog
このブログを読んで下さっている皆さんにとって、

本年が実り多い年となりますようお祈りいたします



本題に入りますが、

昨年、はっちゃんのブログ「子ナシ夫婦の犬育て」

50000ヒット記念プレゼントに

見事、当選しまして

そのプレゼントが本日無事に届きました。



箱を開けたとたん、はっちゃんが、パン作りが好きな私のために

忙しい中、一生懸命選んでくれたのが伝わってきて

とてもうれしかったです。

はっちゃん、素敵なお年玉、どうもありがとう



久々の投稿です。

2007年08月07日 | Weblog
久々の投稿です。みなさんご無沙汰しておりました。

すっかり季節は真っ盛りですね。

写真は我が家のベランダで育てているプチトマトです。
収穫まであともう少しです。



ブログランキングに登録しています。クリックよろしくお願いします。
↓↓↓ぽちっとワンクリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ