実家の近くの、奈良、明日香村へ行ってきました。
ちょうど、彼岸花が満開で、お米の緑とのコンストラストが
とってもきれいでした。
彼岸花って赤一色だと思っていたのですが、黄色や白の物もありました。
白い彼岸花は明日香にしかないそうです。
写真は、名物古代米ソフト。バニラ味のソフトクリームに赤米や黒米
などの古代米が入っているそうです。
味は普通のバニラアイスをさっぱりさせたような味でおいしかったです。
ちょうど、彼岸花が満開で、お米の緑とのコンストラストが
とってもきれいでした。
彼岸花って赤一色だと思っていたのですが、黄色や白の物もありました。
白い彼岸花は明日香にしかないそうです。
写真は、名物古代米ソフト。バニラ味のソフトクリームに赤米や黒米
などの古代米が入っているそうです。
味は普通のバニラアイスをさっぱりさせたような味でおいしかったです。
フランスパン第2作目
はポテトフランス
です。
じゃがいもをゆでて4つぎり
にして、フランスパン生地で包んで焼き上げました
。
上にとろけるチーズをトッピングして、チーズのカリカリとじゃがいものホクホク感が
最高です


じゃがいもをゆでて4つぎり


上にとろけるチーズをトッピングして、チーズのカリカリとじゃがいものホクホク感が
最高です

日曜日は、いつもより遅めの朝ご飯
(朝ご飯兼昼ご飯。名付けて
朝の あ+昼の ひるで あひるごはん
です。
平日の朝は時間に追われる
ので、大抵ご飯なのですが、今日はリッチに
ハムチーパンを焼きました
。
レシピはLelaさんのSweet Countryからお借りしました。
レシピでは上からチーズをかけられてましたが、私はハムと一緒に
とろけるスライスチーズを生地に巻き込みました。
切り込みの間からチーズがとろけていい感じになりました。

朝の あ+昼の ひるで あひるごはん

平日の朝は時間に追われる

ハムチーパンを焼きました

レシピはLelaさんのSweet Countryからお借りしました。
レシピでは上からチーズをかけられてましたが、私はハムと一緒に
とろけるスライスチーズを生地に巻き込みました。
切り込みの間からチーズがとろけていい感じになりました。


開閉出来なくなった


パンを焼くのにちょうどいい気候

前から挑戦したいと思っていたフランスパンを焼いてみました

と言っても、フランスパンを焼くのは初めてなので、まずは
成型が比較的簡単な、プチフランスに挑戦です

パンの本によると、ビタミンCが発酵を促すそうで、
レモン汁を数滴

クープがうまく入れられなくて、
あまり開かなかったのですが、何とか焼き上がりました。
レモン汁の香りが残るかなと思いましたが、焼き上がりは香ばしい香りで
かすかに、ピチピチと生地の割れる音がして一応成功かな?

と思ってます

ブログランキングに登録しています。クリックしてくださるとうれしいです。
↓↓↓

天気予報ではまだまだ、暑い日
が続くらしいのに、今日から9月
。
ということで、テンプレも衣替えです
。
そろそろ、パン作りを頑張りたい
所なのですが、
ツルンとした喉ごしの物が食べたくなったので、
豆乳プリンを作ってみました
。上から抹茶のソースを掛けて
頂きました。
砂糖が少ししか入ってないのでヘルシーです。
レシピ
豆乳 400cc(室温くらいにしておく)
粉ゼラチン 5g
砂糖 大さじ1
粉ゼラチンを大さじ2の水でふやかし、レンジで20秒程チンして溶かす。
豆乳に砂糖を入れ溶かしたゼラチンを加え混ぜる。
好みの器に流し入れ、冷蔵庫で1~2時間、冷やし固める。
あっさりした味なので、抹茶や黒蜜、はちみつやメープルシロップなど
お好みのソースを掛けて頂くとおいしいです。


ということで、テンプレも衣替えです

そろそろ、パン作りを頑張りたい

ツルンとした喉ごしの物が食べたくなったので、
豆乳プリンを作ってみました

頂きました。
砂糖が少ししか入ってないのでヘルシーです。
レシピ

豆乳 400cc(室温くらいにしておく)
粉ゼラチン 5g
砂糖 大さじ1
粉ゼラチンを大さじ2の水でふやかし、レンジで20秒程チンして溶かす。
豆乳に砂糖を入れ溶かしたゼラチンを加え混ぜる。
好みの器に流し入れ、冷蔵庫で1~2時間、冷やし固める。
あっさりした味なので、抹茶や黒蜜、はちみつやメープルシロップなど
お好みのソースを掛けて頂くとおいしいです。