goo blog サービス終了のお知らせ 

女として大阪で暮らす。(朝鮮婆ではないよ)

自然を愛する人です。
そして動物を愛する人です。
植物も大好きです。
ニコ生すき、日本の糞ばばですよ。

韓国の皆様へ。

2010-12-26 | 日記
한국의 여러분, 일본의 여러분, 안녕하십니까?

나는, 오사카(●●) 니시나리에 삽니다. 다나카 시노부입니다. 그런데, 나는 지금은 부기를 공부하고 있습니다만, 여러분은, 무엇을 공부되고 있습니까?

매우 좋아하는 PC가 고장나서 마음까지 깨져버려 정말로, 슬픈 매일입니다.

해 빌려줍니다. 이렇게 해서 여러분과 이야기할 수 있으므로, 어떻게든 살아서 올 수 있었습니다.

내년은, 새롭게 자격에 도전하고 싶네요.

여러분, 감기등 빼지 않도록, 주의하고, 얼마 남지 않은 올해를 지내고 계셔 주십시오.

오사카(大阪)의 하늘 아래보다, 한국의 여러분을 향해서 써 보았습니다.


クルシメマスもすんで、今度は勉強月になるでしょうね。

2010-12-26 | 日記
クスシメマス(クリスマス)もすんで、今度は勉強月(正月)がきますね。
はやいもので、大●に住んで、もう11年ですね。

なれない日本語のためにつかれます。
本当は、私は在日●●何ですからね(笑)

”在日愛●”ですね。
在日とは、本当に変な言葉です。

”ある日本”とでも読むのでしょうかね。
在日であれなかれ、差別する気はないですが、なぜか差別される自分です。

つらいですね。
今年の正月は、●●の検定目指して勉強するつもりです。

もちろん一発合格ですよ。
”在日愛●”は、以外とできるんですよといいたいが、自信がありません。

”在日愛●”は、今日も腰の痛みと戦って、がんばって苦しんでもがいてます。
まるで、醜いアヒルのこのように、いつかは、白鳥になるのかしらね。

でも今では、”醜い死にかけのダチョウのような姿”の自分に、かなしんでます。


パソコンの寿命判定?!

2010-12-26 | 日記
CPU…余り壊れることはありませんが、たまに熱で壊れます。PCの電源を入れてもうんともすんとも言わなくなったり、ブルー画面が出てOSが起動しなくなったり、起動しても頻繁にハングアップしたり先ほどと同様ブルー画面が出たりします。

メモリ…これも余り壊れることはありません。壊れるときはCPUと同じような感じになります。

HDD…ベアリングがへたってくるとみ゛ーというやかましい音がし出したり、エラーセクタが増えてきてOSが頻繁にハングアップしたり、起動しなくなったりします。終いにはヘッドクラッシュして、PCから認識されなくなります。

SSD…書き換えを続けていると中のフラッシュメモリが劣化して、データの正常な記録、読み出しが出来なくなります。

ビデオカード…これも熱で壊れる事が多いです。PCの電源を入れてもビープ音がして画面が真っ暗なままとか、起動しても画面がノイズだらけになったり、モザイクが掛かったようになります。3D系の描画を行わせると、ハングアップしたりします。

マザーボード…特に電解コンデンサが壊れやすく、PCがハングアップしやすくなったり、起動しなくなったり、たまにCPU周辺(VRM回路のMOSFETあたり)からピーという異音を発したりします。また、チップセットが壊れて煙を噴くときもあります。

光ドライブ…ディスクの読み込みが遅くなったり、そもそも認識しなくなります。半導体レーザーが熱で劣化してレーザー光が弱くなり、ディスクを読めなくなる事が多いです。

FDD…ヘッドにホコリが付いたり、ヘッドを動かすサーボ機構にホコリが溜まって正常にデータを読み出せなくなることが多いです。

電源ユニット…熱で電解コンデンサが劣化し、規定の電圧を出さなくなったり、ノイズ(リップル)が激しくなってPCが起動出来なくなったりします。何度かリセットを繰り返したり、PCが暖まってくると動くようになるのは、だいたい電源が劣化している症状です。

スイッチ…ホコリが入り込んで接触不良を起こし、何度もボタンを押さないと電源が入らなくなったりします。

ファン…ホコリはが入り込んだりベアリングが劣化して、回転数が落ちたり異音を発したりします。終いには全く動かなくなり、安全回路が入っていない安物は火を噴いたりします。

液晶モニタ…画面が暗くなったり、黄ばんだり赤くなってきて、文字が読みづらくなります。また、たまにドライブICが壊れて、表示がグチャグチャになったりします。バックライトが故障して、真っ暗になることも多いです。

時間…機能・性能が陳腐化して、動作はカンペキだけど使い物にならなくなったりします。


☆こまめに、掃除をするのはどんな機械でもおなじですが、パソコンは意外と知らない人が多いです。

文鳥ばあちゃんの知恵袋

2010-12-26 | 日記
社会に人なら身につけておきたい基本
「挨拶をする」
「遅刻はしない」
「報告、連絡、相談を忘れない」(”ほうれんそう”と覚える)
「こまめにメモをとる」

(仕事の進め方)

☆やるべきことを細かく洗い出して、「作業」に落とし込み優先度をつけて並べる。

☆がんばりすぎないこと。
 仕事は、努力しているつもりが、”自分はがんばっている”という自己満足に陥っている場合がある。
 もっと、効率よくできないのか? 本当にそこまで時間をかけるべき作業か?
 時には、”いかにがんばらないか”を考えることが必要です。


◎問題解決の糸口になる方法のひとつ?!
5W1H
文章作法の基本となる5W1H。何時(When)、誰が(Who)、何処で(Where)、何を(What)、何故(Why)、どのように(How) の6つの疑問詞の英語頭文字を言います。文章に5W1Hが含まれていないと十分な情報が伝えられないということです。このことは文章 に限らず、あらゆる場面において情報を的確に伝える基本でもあります。

問題解決においても的確な情報によって正しい状況把握が出来ま す。的確な情報によって適切な対策ができます。このように問題解決の各段階においても基本となります。

使い方
5W1Hは旅行の企画、同窓会の案内、レポートなどの作成で日常的に使われています。5W1Hの一つでも欠いてしまうと、後から 不明の問い合わせや追加情報をださなくてはならない事になってしまいます。

旅行企画での例
When→紅葉の10月に
Who→テニスの仲間で
Where→日光へ
What→一泊旅行を
Why→親睦のため
How→JTBツアーを利用して
企画書または案内書で、文書の構成・様式はさまざまですが、文書の中に上の内容が入っていないと、情報不備になりますね。


人を憎む人生(私の生きる力)

2010-12-26 | 日記
私は、どうしても許せない人がいる。
人間としては、罪は罪として許すべきなのだが、許すわけにはいかない。

私の人生の道をすべて曲げてまで生きる羽目になり、こうして今も苦しんでいるのだ。
人を、すべてお陰で信じていないし、疑うものと思い生きている。

死んでもしに切れないのは、忠臣蔵のように、敵討ちができないからだ。
この時期になると、●●の敵をとらなければ死に切れない。

私は、ここから消えようが、どこかでしぶとく生きていると思う。
おばあちゃんとして、醜いが雑草の腐りかけでも生きていると思う。

自分は性格悪いし、頭も最悪なのだが、この●●で生きるのは、あきてしまった。

さて、今度はどこで生きようか?!
携帯電話の必要性のないのは、私は落ち着く先をみ付けていないからだ。

誰にも会いたくないが、必要に応じて外には出る。
しかし、苦痛と疲労とが襲うのだ。

「生きていたくない?!」

人を憎んでいいわけがないが、本当の馬鹿になれないので、生きるのだ。

「私を馬鹿にしたやつよりも、自分から先に死にたくないから生きる」

それだけで、毎日じたばたしているが、いつかは、灰になるから、それまで憎み続ける。