年がいも無く RC Ⅲ

             「アラ古希ポタリスト」 ゆるポタの記録

 垂 井 町 

2018年10月07日 15時44分00秒 | 木曽サイ、笠松CR、ゆるポタ

さてさて久方の好天に恵まれた三連休です。

そんな本日は連休の中日、予報では降水確率0!
出掛の9時頃には雲が多く、まぁ~雲と言っても秋き特有の
上空高く薄っすら広がったし白い雲でして
自転車走行には、個人的にgood!なシチュエーションです。

走り出し時点では取りあえず「墨俣城」辺りまでと 
思い走り出しましたが‥‥‥


 「長良大橋」の上より「墨俣城」が観えた時点で
 珍しく足に未だ余裕が感じ‥‥‥ 
 
 いけるっじゃねっ♪ って、思い込ませ

以前より機会があればって思っていた
垂井町の「南宮大社」へ‥‥‥


大垣城横を通り旧21号線に入り北進し
後垂井町内で21バイパスに合流し目的地を目指します。


何時もそうなんですが伊吹山に近づく程
向い風が強くなり辛いです、あと少しあと少し言い聞かせる  (W

   (心の声)「帰路は‥‥追い風!」 思わず笑みが (呵々

そんなこんなで何とか到着です。


美濃国一の宮として、また全国の鉱山、
金属業の総本宮として深い崇敬を集めている
南宮大社は岐阜県不破郡垂井町にある神社です。



 大鳥居(高さ21m)









 神社入口から楼門が望めます。





 奥には
 鮮やかな高舞殿が‥‥‥




境内に入ると手前に高舞殿、そしてその奥に拝殿と‥‥‥

  拝殿ではお宮参り、七五三などの厄除け祈祷
 お祓いなど粛々と執り行われておりまして
 参拝者の方々で賑わっておりました。




  
 symbol5 79Km 








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   E/G   | トップ |  大人の遠足  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (象山)
2018-10-14 12:02:50
伊吹山方面の向かう途中に 南宮大社の案内を見かけ 興味はありました。

そこそこの社ですね。 自転車では かなりの距離 頑張りましたね。

我が 電動チャリでは 祖父江砂丘が限度です。
Unknown (ONyosi)
2018-10-14 19:53:58
象山さんこんにちは。
あの地域での南宮大社は,歴史も長く
かなりの知名度があるみたいです。
今度家内ともう一度参拝予定です。

コメントを投稿

木曽サイ、笠松CR、ゆるポタ」カテゴリの最新記事