梅雨だから傘さしてますよ
雨がやんだら、すぐ草取りして畑もうるおってます
気がついたことで花がよく似てるよね
オルレア、パセリ、セロリ、パクチー、人参もね
みんなセリ科だったわ、オルラヤもね
どおりでよく似てるはずだわ
梅雨の時期は台所仕事ね
今年のうちの土地神さんの梅は1kだけ、去年かなり剪定したので
もういいかなと梅干用に
すると友達から”南高梅つけてね”っていいただいた
きれいでしょう
1k梅干し用に・・・計2kの梅干し
またまた”も少しあるよ”~って2k頂き
1kはもう一回梅干し用に(合計3k梅干し)ジップロックで塩12%で
残りの1kどうしようかなって・・・
少し熟してるからと、黒糖&黒酢にてシロップへ
コクのある梅シロップへ返信するかな・・・
楽しみね
びわもたくさん頂いたのでジャム と、考えコンポートに
白ワイン入りのコンポート、種取ってたら変色したけどレモン汁できれいに
ゼリーにしたら美味しい
ビワの下のはヤマモモ(こちらの県の木です)どこでも採れるのかな
子供の時は知らなかったな
ヤマモモの赤ワイン煮シロップ
ズッキーニ、2年間収穫できなかったが今年は黄、緑と
ピーマンもトマトも
ただね、茄子だけはテントウムシモドキが半端なく葉っぱについて
消毒したくないから、もういいわとあきらめた
梅もビワもたくさんいただき有難いです、みなさんに感謝です
桔梗も咲き始めたけど、今頃だっけ
うちの庭のお守りcatちゃん
高知の方もヤマモモだったように思いますが・・・県の花かも知れません。
わが家のヤマモモも少し赤くなってきました。赤ワインの煮シロップができるんですね。作って見ようかな。興味あります。
花はスダチ
高知県の花がヤマモモのようです
実家では見た事がなかって、こっちへ引っ越してから、確か八百屋さんのお兄さんが”これ何ですか?”って聞いたら”え〜知らんの!”と驚かれ、食べてみなって1パック頂いた記憶が
今思い出しました(^_^;)
ヤマモモ酒も美味しいのですが、クックパッドで見てたらこれもいいかなあっと。ワインとキビ砂糖で15分くらい煮ただけです
ゼリーとか綺麗にできそうです
綺麗な南高梅ですね
良い梅漬けになったでしょうね
黒とうの梅シロップですか
それは面白そうですね
オルラヤ以外の花は見たことがないような気がしますが
たぶんパセリはありますね
あれは花が咲くとだめになりますから~
きっと出来上がりもきれいでしょうね、楽しみ
パクチーの苗を頂いて花が咲いた時、あら〜オルレアの花に似てるわと思いながら、隣のパセリも…セロリも花を見るのは初めて(普通花咲くまで置かないよね)
ネコちゃん可愛いでしょ
ヤマモモ この辺りでは見ることがないのですが 実のなる木は 楽しいですね。
南高梅の赤い色も ウキウキします。
うちの畑で 人参の採りそこないがあったらしく 草の中で 大きく花を咲かせています。
オルラヤレースフラワーみたいと 支柱を立ててやりました。
ononさん、何でもちゃっちゃと手際よく出来ちゃって尊敬です。
私もう何年も梅干し着けてないし
梅のシロップも最近作ってないし
赤しそのジュースもめんどくさくなっちゃってるわ。
夫婦2人になったら全く手抜きばっかり
せいぜいぬか漬けくらいしかやってないよ。
やまももってこちらではあまり見かけません。
ビワも高級品でスーパーではお値段高いよ。
すごく好物なんだけど!
風邪がなかなか治らなくて今もベットの横でPC眺めてます。早く治して美味しい物食べたいわ!
あちらこちらの庭や山際のビワもわさわさ実を付けています。
ヤマモモも同じく公園や山際で一杯実を落としています。
昔は子供たちにとってはいいおやつでした。
梅は毎年生り年みたいで沢山な実を付けてくれますが処理できませんね。
セリ科の花もよく似ていて丈夫ですね。
庭のお守りは孔明ちゃんも一役買っているのではありませんか?
私は途中で抜いてしまって花までみたことがないわ。
種採るの?
ヤマモモ、私もこっちに来るまで知らなかったよ。
子供が小さいころ、義母が木に登って、私が木の下で広げた傘をひっくり返して持って、ヤマモモは傘の中・・・
恥ずかしかったのを思い出したわ^^;
バクチ―はこちらでも産直市場などで販売されるようになりましたが独特の香りですね。
香の強い野菜苦手なばんば・・・^^;
梅は漬けなくなってからもう十年以上になるかなぁ・・・もう漬け方も忘れちゃったかも…
ビワ!今年も食べ損ねました。
ヤマモモというのはこちらではみませんよね~
果物はなんでもありそうな感じに思ってました
人参の花見たいですね
そう思うと野菜の花達も楽しめますね
ラッキョウの花やアサツキの花もきれいな色してるから花見る為に植えましょうか