goo blog サービス終了のお知らせ 

sunsunsun

3人兄弟子育て。
三者三様の成長を記録。

待つ。

2012-05-09 18:09:20 | 子供
アツキが保育園から帰るとき言った、「桜の花びらを落ちる前にキャッチすると願い事がかなうんだよ!」、
そして「キャッチするまで帰らない」とも言った。
ママもやれというので挑戦したところほんの2分くらいでキャッチした。そのくらいたくさん散っていた。
なのに何回やってもアツキはとれない。
「もう帰ろうよ」「明日にしようよ」
「・・・・・」
真剣に花びらを追い続ける。

待つ。

「あ!」
「!!とれた??」
「五円見つけた!イエーーイ!」

待つ。


「今日はもうあきらめなよ」
「・・・」
相変わらず追いかけては落ちるはなびら。
「・・・あきらめたら終わりなんだよ・・・」と5歳児。

渋いな。

23分後、
「とったーーー!!!」

やっと、やっとです。

で、願い事は何かと聞くと
「え?うーーん、百万円ほしいかな」

ぜってーかなわねえ。

アツキは一度始めると本当にやめてくれない。虫探しもカエル探しも。
時間のある時はいいけど・・・
どうにかならないかな・・・




カード織り

2012-05-03 00:02:29 | 子供
カードで編んでいくというか織っていくという手法の手芸に挑戦していた。
ミサンガとか、簡単に作れる。でも昔やったプロミスリングとは違う。

織物というかんじ。

本に載ってるのは言われたとおりやってればできそうなので、自分で図案をかいて織ってみた。

ピヨピヨ?のつもり。

やっぱり思うようにはいかないね。

姪は貰ってくれるかな。

ペット?

2012-04-23 18:38:16 | 子供
この間、鶴岡の水族館にクラゲを見に行ったかえり、近くの磯でやどかりを発見!
リョウマとパパで連れ帰りました。
翌日、学校でそういうのに詳しい友達にやどかりについてリョウマが習ってきました。
えさはアサリだと。

一週間、えさもやらずに生きながらえたので、スーパーで100g78円のアサリを購入。
私的には一個か二個いれて後は夕飯にでも食べるつもりだったのに全部水槽にいれやがった。

アサリは食べられる事もなく活き活きとしている。
もはやアサリを飼っている水槽にしか見えない。

留守番

2012-03-31 14:58:24 | 子供
今日、図書館に返す本があったので三人に留守番をお願いして行ってきました。
ちょっとゆっくりしたなぁと思いつつ帰ってきたら、三人が外で遊んでいました。仲良く。

雨の中・・・・

っっ!

雨の中なんで外遊びじゃーっ?!

風邪ひくよ!なにしとんじゃいっ

すると「大丈夫、帽子かぶってるから」
「今落とし穴作ってるからできたら中にはいるよ」


イミワカラン∞∞

結局、もうやめてかたづけて家入って風呂入ってその泥だらけの着衣を洗え(怒)

となりました。

他のお家もこんなかな?
うちのが馬鹿すぎんのか。
男の子って、理解できん。

にゃあ

2012-03-26 20:45:56 | 子供
・・・久しぶりに創作意欲がわき、チクチクと羊毛フェルトでつくりました。が、ちょっとバランスが・・・
一応猫です。
ハムスターみたい。

仕事の面接でおちたり、書類おくったのに連絡こなかったりストレスがMAXになってきたのでかわいいにゃんこに癒されたくて作ってしまったのかも。

三兄弟でよかったこと

2012-03-18 16:46:27 | 子供
子供が男の子ばかりでよかったことを発見。
それは温泉!
あつきも男湯に行く年頃だといいはり、一人女湯でゆったり(笑)
ま、そんくらいだな。

今日は志戸平温泉に日帰り入浴に来ました。
なんか広くて疲れたけど危なっかしい奴らに惑わされずゆったり浸かってきました。ゴクラクー☆☆

あれから1年

2012-03-10 12:36:46 | 子供
明日であの日から1年です。
あの日から何か月間はあの日に何が起こったのか、自分の目に映ったものが他の人にも同じように映っていたのかを知りたがりネットを見たり本を読んだりして情報を得ようとしました。またなぜ自分は生きているのか、あの日もしも家族を失っていたらとか、違う行動をとっていたらとか、ずっと考えないようにしてもとめどなくグルグルと私の心を支配し、この世の終わりが来るのではないかと真剣にこわがり、未来などないのではないかとダークな世界に住んでいました。
そのうち友達の出産ラッシュがおこり、「ああ、未来は続いている。この子たちが成長していくんだ。」という希望が胸に芽生え、落ち着きを取り戻すことができました。
もともと怖がりで、小学生のころからUFOの番組をみては夜おびえ、1999を信じ、幽霊が見える夢をみるようなオカルト少女だったのであの体験によりいろいろいろいろ考えてしまいました。ネットでは地震は人為的なものとか、UFOがみにきていたとか、予言とか、信じるくらい心が弱りました。
しかしいつからかあの日のことを映像で見るのがものすごく怖くて、NHKの昼番組であの日のことを被災者が話すコーナーがあるんだけどそれをみると涙が出てきて「すいません、いいともみましょう」と仕事場の人に頼むくらいになってしまいました。
それまでは何度でも高田に行ってできることをしたいと思っていたのに高田に行くことすら怖いと思うようになってしまいました。
津波にあった人たちの話を聞いているとまた最初のころの自分に引き戻される気がして怖いのかもしれません。
その人たちの話だけでその時の光景が容易に想像できてしまうのもその理由だと思います。
あたしですらこんな状況なんです。
今仮設に住んでいる人たちの気持ちは、あの日家族や友人を亡くした人たちの気持ちは、まだまだ踏ん張っている状態じゃないでしょうか。心も体も疲れてきっているとおもいます。はじめ芸能人が会いに行ったり、炊き出しに行ったり、意味がないんじゃないかと思ったけど一瞬でも元気になれる、楽しいと感じられる時間が生きていてよかったと思える瞬間だと思うので、そういう活動は応援すべきだなと思うようになりました。
  

そんなわたしですがおびえつつ何も非常食とか避難用具とか準備していないのでそろそろ準備しておかなきゃと思っています。てへっ




寒波

2012-02-08 22:44:30 | 子供
昨日、突然の訃報により祖父が亡くなったことを知り、今は札幌、電車の中。
予定では実家の旭川市についてる時間。
電車が除雪やら、吹雪やらで動かない。
電車には乗ったけどいつ出発するやら。
中には七時間以上待ってる人もいてキレモード。
明日の法事に出られるかなー。北海道おそるべし!


追記
結局旭川についたのは午前3時半でした。
電車がここまで運休するのは珍しいことらしく運がいいのか悪いのか。
とりあえず9日のお葬式には参加でき最後のお別れができました。
岩見沢では196センチの積雪を記録。
忘れがたい日になりました。