tyoi÷baaba

日々雑感。誰にでも必ず鬼は住んでいる。

講演会に

2014年10月20日 | 参加
   浜矩子氏の講演会『成熟経済時代の先端都市~求められる大人的生き方』に。

   浜氏はTVで時々みかけていた。印象はよくなかった。
   やはり、髪は紫色であった。笑
   しかし、さすがに話の構成、語り口、内容の解りやすさ、など見事。

   内容抜粋
   ★グローバルジャングルの住人である。
     ・ジャングルでは「共生」と「淘汰」が繰り返される。誰も1人では生きていけない。
     ・ジャングルは「多様性」と「包摂性(大きく包み込む?)」が出会う場所。
       日本-「均一性」であった。
       ヨーロッパ-多様性は高いが、いがみ合う。
       北朝鮮-多様性も包摂性もない。

     ふむふむ。
     これを日本のみの場合とすると、北朝鮮に当たるのは、大阪府だそうだ。笑

     ・その他、米国は借金国でオバマはダメであった。中国は論外。

     ・日本は世界最大の債権国。「愛嬌がない」。「外交べたで度胸がない」。
      つまり、海賊精神が必要。

      希望と陰謀を使いこなす。
      ヨーロッパの小国のように、「人のふんどしで相撲をとる」ことが必要。
      アベノミクスはアホノミクスである。夜の酒場で、どうやって安倍政権を潰すかとたくらみ中とか。 

      意外と韓国のことは話さなかった。
      外交上手?で度胸があって人のふんどしで相撲をとるのは・・・何処の国?。笑 

   とにかく、やはり彼女を好きにはなれないが、とても勉強になったことは間違いない。
   
       

1/2成人式

2014年07月13日 | 参加
   7/6~12まで。
   毎日毎日出かけてばかり。笑
   7/10(金)は台風情報のおかげで朝、昼、夜の行事がすべてキャンセルになった。

   7/12(土)
   国連ESD10年締めくくり会合in九州のお手伝い。
     つながろう、ひろげよう!市民と世界

     基調講演の廣野良吉氏の話は、深い話を、わかりやすく興味深く話してくださった。
     82歳?とか。
     久しぶりのヒットである。

   事例発表では、大分県NPO法人地域環境ネットワークの桑野恭子さんと2度目の対面を果たし、
   その発表時のDVDを(厚かましくも)いただいた。
   ★メモリアル・ツリー ~10年後の私へ~

    小学4年生(10歳)を1/2成人式として、
    1)1本の校庭の樹木を選ぶ。
    2)その木について個人学習、グループ学習を行いシートや模造紙に纏める。
    3)20才になった私はこんな私でありたい」と、好きな木に誓う。
      その様子を映像に。
    4)映像編集、オリジナル曲を作曲。
    5)児童、関係者、保護者などと上映会と演奏会を行う。

   なんて素敵な取り組みであろう。
   知恵は泉のように湧くものなのだなぁ。

   帰りは、女性3人でビールを一杯!
    
    


テレジンのちいさな画家たち・・・

2014年06月27日 | 参加
   テレジンの小さな画家たち詩人たちの展示会へ。
   (北九州まなびとESDステーション)

   テレジンとはチェコスロバキア(当時)のテレジンという地名(場所)。
   そこに収容所がありユダヤ人の10歳から15歳の15,000人の子どもたちがアウシュビッツへ
   送られた。
   奇跡のようにテレジン収容所に残されていた4000枚の絵と数十編の詩が残されていたそうだ。

   見守りをされているKさんに「なぜ、ユダヤ人は標的にされるのか?」というような質問をした。
   「詳細はわかっていないけど・・・」と説明してくれた。

   ★ユダヤ人が迫害される理由(ネットより)
   計り知れない深い理由があるようだ。

   パレスチナ問題はいまだに続いている。

   *ユダヤ人が迫害される理由より~
   『ユダヤ系アメリカ人の祖国イスラエルは、現在、パレスチナ問題をかかえており、
   その上位に中東問題がある。
   その核心はイスラエルとアラブ諸国の生存をかけた戦いである。

   これに、アメリカがイスラエルを支援し、アメリカがアラブ諸国と対立する構図があり、
   総体として一触即発の対立を生んでいる。

   また、ハイテク兵器をもたないアラブの一部の組織はテロに訴え、状況をさらに複雑にしている。
   このような対立は、もはや、「反ユダヤ主義」のような単純なイデオロギーではくくれない。
   反ユダヤ主義は別の場所にある秘密の生存競争のための方便なのかもしれない。』

   アメリカには、富と権力を持ったユダヤ人の存在が、アメリカの国家戦略に大きな影響を
   及ぼしているらしい。

   民族対立が、関係ないはずの国をも巻き込んでいる。
   つまりは・・・生物の『欲』から始まる?!

   人となる「精子」は兄弟である他の精子をかき分けて、たった1個のみ生き延びる。
   

   
   

持続可能な

2014年06月07日 | 参加
   国がesd活動を発足して10年。(北九州市は8年。)
   次の10年の活動に向けてのミーティングに参加。

   6/6(金)ムーブにて
   1)私たちのこれまでのESD活動を振り返り、今後の活動のあり方について討議する。
   2)これまでの活動の成果を取りまとめ、2015年以降のESD推進について提言し、世界会議
    に届ける。

   上記1)2)を目的にしたワークショップ。

   ファシリテーター
   「エコ・コミュニケーションセンター」代表:森 良 氏

   baabaの仲間は6人。
   大学を卒業したばかり(まなびとesdステーションスタッフ)の女性、地域環境ネットワーク(大分)の女性、
   エコけん(古賀市)の女性、北九州esd地域ネットの女性、そして環境エコテクノスの男性。

   水ビジネスなどに関連した、最先端の企業の方が仲間だったので、日ごろの疑問をぶつけた。
   その結果、
   ・企業は儲けないと税金は納められない。ビジネスチャンスがあれば挑戦する。
   ・そして納得すれば一般NPOにも寄付や助成はします。

   納得!

   それぞれのみなさんがとても優秀。
   最初はちょっと面倒だな・・・なんて思っていたが・・・。
   とても参考になった。
   やはりスキルの高い人とは交わるべきだと再実感! 笑



歌声喫茶へ

2014年05月17日 | 参加
        
        Tさん家の猫たち

   5/15(木)市民センターの歌声喫茶に参加。
   若い頃に流行った歌。
   北上夜曲などを口ずさむときは無性に目頭が熱くなる。笑
   心が折れているのかなぁ。
   いやいや、自分の昔の感情が思い起こされるからであろう。

   センター館長さんの指導で20人くらいの参加者と和気藹々に集った。
   たまには良いものだ。




ゆすばる駅

2014年05月10日 | 参加
        
        ゆすの木=イスノキ

        
        けやき

   ゆすばる駅の正面。
   上)ゆすの木
     むしコブがついている。アブラムシの寄生らしい。

   下)けやきの大木
     「真夏は木陰で昼ねがしたい」と思わせてくれる樹。

   5/6~7
   赤村・赤村塾に一泊。
   緑のシャワーを浴びながら、果樹園に出かけ金柑を捥いだり、蜜柑の花の香りを嗅いだり
   イチゴのアイスクリームを食べたり、源じいの森をのぞきに行ったり。

   夜は囲炉裏を囲んで炉辺焼き。
   夜中の12時ごろまで話し込んだ。
   天然水の白湯を飲んだり・・・・。

   朝までに5回もトイレに。出ること出ること。笑

   マイナスイオンなどのおかげであろうか。身体の毒を出し切ったかも。笑




藤の花

2014年04月28日 | 参加
        

        

        


   4/24(木)近所のみなさんと(市民センター)ウォーキングの会に参加して、藤の花を
   見に行った。
   日田彦山線から平成筑豊鉄道に乗り換えて金田駅で下車。
   そこから定禅寺へウォーキング。

   写真中段は向かって左が八重の花。初めて観た。
   まだ長く垂れ下がってはいなかったけど、なんだか温かさや頑固さを感じた。
   
   写真下段は棚を作っていない藤。
   baabaはこちらの方が感動した。自然のなかの藤の花は季節になると静かに咲いて、昔の
   人々を慰めていたのだろうな。
   今のように華やかな時代ではなかったから、その美しさはどれほど人々の心をときめかして
   くれたことだろう。

   生きるって・・・ほんとうはこのくらいのほうが素敵なのでは?

   そうだ、
   伊田駅でJRから平成筑豊鉄道に乗り換えたんだった。

   乗り継ぎ時間を利用して田川市石炭・歴史博物館へ。
   以前に訪問したことがあったので、手前の公園で遊んだ。
   なつかしい匂いがした。



お花見

2014年03月29日 | 参加
        

   3/27(木)久々に、校区の「歩こう会」に参加。安部山公園。八部咲き。

   小倉競馬場前に集合して、ひたすら歩く。
   片野新町の横を通り抜け、十号線の陸橋を渡るときはもうへとへと。

   辺りの景色は、昔住んでいた時に比べると変わっている。
   
   ずうと坂道の沿道につづく桜の・・・なんだかもの悲しくて心が痛い。
   あの頃は必死に闘っていたなぁ。

   帰りに「卵や」でシュークリームを3個買った。
   1人でペロリ!笑
   味は・・・う~ん、私には今一だった。




あれこれ

2014年03月19日 | 参加
   3/13(木)
   『ESD地域ネット会議』参加。東田エコクラブにて。
   会合が始まる前に、大学生だったときからの顔なじみのN君がそっと近づいてきた。
   「僕、3月いっぱいで故郷に帰ります。」と。
   「えっ?地元に仕事があったの?」
   「はい。公務員になります。」
   「よかった~。素晴らしい。ここで学んだことが、たくさん活かされるよ。地元に貢献
   できるよね。」

   本当に良かった。これから一気に成長すればいいのだ。そのための人生の貯金はたくさん
   したはず。

   3/14(金)
   『あのねcafe』参加。
   この日は、午前2時ごろ地震があった。
   ちょうど目覚めていて、揺れの激しさに驚いた。震度4ということ。
   北九州市は、平尾台方面のもののみと思っていたので、伊予灘地震なんて考えたこともなかった。

   cafeでも一しきり、この話題であった。
   相変わらず、悲喜交々のお話しでとても心が打たれる。
   ある一面から見ると、大変幸せな人生を送っているのに、その自覚がないために本人は
   大変不幸せであることにも気付かされる。

   3/15(土)
   ESDコーディネーター講座修了生発表会に参加。
  
   3/17(月)
   午後・英語→筋力アップトレーニング。
   体調があまり良くない。太ももの力が落ちている。
   いつもの坂道ウォーキングを暫くやっていなかった。

   

若者の考えを知る

2014年03月13日 | 参加
   3/8、午後から「北九州ソーシャルビジネスミーティング2014」に。
   講演講師に興味があった。

   ・シブヤ大学-左京泰明

   ・カタリバ-今村 亮

   35歳(中間出身)と32歳(熊本出身)。

   夫々の約1時間の講演の後にパネルディスカッションがあった。
   かなり本音の内容だ。

   大手企業を退職してまで挑んだ仕事。
   運営に関してはやはりいろいろ問題はある。

    *左京氏:吸引力の問題。
     印象に残ったのは、「早稲田のラグビー部の統率とは全く違った」という言葉。
     ラグビー部では目的も、人材のレベルもある意味同じで、夫々が自分のこととしている。
     (ほんとうにそうだよなぁ。)
     「つい先日、家のローンが通らなかった。」(まだまだ銀行は変わらないだろうな。)

    *今村氏:健康の問題。
     赤ちゃんが生まれたばかりの奥さんは宮城県被災地支援へ。別居生活。
     講演中にも栄養ドリンクを飲み、パネルディスカッションのときは、「お腹が痛くて
     トイレに行かせてください。」と中断。
     (つまり、ここも彼に変わる人材が不足しているのであろうか。)

    *NPO法人の資格が本当に必要なのか?
     個人が立ち上げるようなNPOでは意味がないような・・・。
    (これも全く同感。会計書類などが面倒なだけ。)

    *CMスポンサーの対応も変化している。
     「正直にまじめなスポンサーは必ず消費者は見抜いている。」と。

    *これからの雇用も変化している。

    *一番大事なことは、「困った時に力になってくれる人をたくさんつくること。」だそうだ。
    (結局、人なんだよね。)

    *「縦と横の関係だけではなく、斜めの人間関係も必要。」と。

   何時の時代も創業者は大変!
   現実を知って・・・つくづく、「サラリーマンは、気楽な家業ときたもんだ♪」と口ずさむ。

   私達はいい時代に生きてきた。決して自分の実力だと勘違いしてはいけない。
   若者を、応援しなくちゃね。
    

製造業の未来?

2014年03月08日 | 参加
   3/7(金)“今後のわが国のイノベーションと工業都市北九州への期待”という講演会に
   参加した。
   講師は吉川弘之氏。1933年生まれ。

   日ごろのbaabaとは全く違った角度からの内容だったので、大変興味深かった。
   科学者の世界も大変なようだ。

   ・ニュートンは個別の視点で法則を発見しながら、その積み重ねで世界を説明することを
    目的としたが、工業は個別人工物を作ることを目的とするだけでトータルで世界を説明
    することをしなかった。
    (つまり個々が生活と繋がって一つになることをしなかった。というようなこと。)

   ・若者の博士進学者の現象原因。

   ・地域の統合計画-北九州市:歴史、産業、未来の目的
    行動者:産業~社会:地球環境~観察型科学者~構成型科学者とループの北九州版を
    作る。       つづく

女性の役割

2014年02月27日 | 参加
   ある語場で(男性3、女性3)それぞれが思いを語ったあと雑談。
   『男女同権、女性の地位』に花が咲いた。
   「九州男児とかいって、九州は女性の地位が低い。」らしい。

   3人の女性のうち2人。
   baabaは「そうかなぁ、家族のために獲物(給料)をとって妻に渡し、自分は少ない小遣い
   で我慢している。
   ものごとは全体で見ないといけないのでは?
   私の地域では、家庭が、学校が、とても荒れている。
   男女同権の意味をもっと深く議論しなければいけないのでは?」と。

   何も男尊女卑を望んでいるわけではない。
   男女同権の意味をきちんと理解しないといけない、と思うのだ。

   そして、更に
   「もし戦争になったとき、女性も戦地に向かい、銃をうつのだろうか?」と質問してみた。
   女性の1人が「今はボタンをポンと押すだけだから、女性でもできるよ。」と。

   あ~あ。
   世界の経済・政治がどう動いているのかも勉強していないし、生物本来の目的すら把握していない。

   もしそうなら、今、毎日TVニュースで流れている内戦などあるはずがない。

   baabaは、その場では逆襲しなかった。
   あまりにもの落胆と、理解するには時間を要すると思ったので。
   




筋肉って大事なんだなぁ

2014年02月26日 | 参加
   週一回の筋力向上トレーニング啓発教室に通って、ふた月が過ぎた。
   スタッフさん(看護士)から、「後ろから見ると、少し体型が変わりましたよ。」と。
   「そうでしょ!自分でもそんな気がするんですよ。」と。笑

   まだまだ、気持ちの問題なので何とも言えない。
   あと4回、3月も頑張るぞ~。

   帰りにMちゃんといつも夕飯を食べて帰る。
   雑魚屋

   初めて入ったときに食した「鯖とシラスのお茶漬け?」が抜群の美味しさであった。
   2人で「ここのメニューを制覇しよう!」と。
   3/24は「鯛茶漬け」を注文。味噌に漬けられた鯛の美味しいこと。
   白ご飯にそのままのせただけでも美味しい。

   Mちゃんが「最終日はビールで乾杯しようね。」と。「いいね~!」

   偶然、ほんの少し知人だったMちゃんとの出会い。
   大人の関係で楽しい。思わぬ副産物であった。

   2/25(火)の夕方6時ごろ、いつもの丘の上に向けてウォーキング。
   頂上からは小倉の街が濃くくすんで、遠くは見渡せなかった。
   PM2.5は怖い。





ちらちらと

2014年01月21日 | 参加
          
          1/21(火)朝。外は雪が舞っています。雨になりそう。

          

   1/19(日)えがおの会に参加。
   参加者7人でワインをいただきながら魚と野菜のフランス料理。おか野。
   パンも美味しく、全員「食べ過ぎた。」と。約3000円のご馳走。

   会話も楽しく幸せな一日。
   各人の興味を知ることにより、人となりが分かる。

   80歳を超えたIさん。北九州市(八幡西区)の外れにお住まい。
   「こちらに出てくるのが面倒ではありませんか?」と質問してみた。「ちっとも、面倒とは
   思いませんよ。」と。

   ★生ゴミの たい肥を深く 畑を打つ
   彼の作品。NHK俳句全国大会に入選されたそうだ。

   奥さんを亡くされて終の棲家を探したとき、「芦屋のコーポラティブハウス」を見学された
   そうだ。
   1人暮らしの高齢者、子育て世代の家族、独身の若者などなどの共同住宅。

   ノルウェー、スエーデン、ドイツなど欧米で広がっている。

   いいなぁ。高齢者がちょっと小さな子どもたちを見守り、重い荷物は若者たちが運んでくれたり・・・
   きっと寂しくないよね。