tyoi÷baaba

日々雑感。誰にでも必ず鬼は住んでいる。

遅ればせながら

2014年11月16日 | 環境
   11/6・11/7のESD第9回グローバルRCE会議・岡山に参加写真。
   6日はお昼に岡山到着でホテルにチェックイン。
   カメラを荷物の中に入れたまま会議場へ。よって6日の写真なし。泣
   
   11/7
   
   
   
   
   
   

   会議場の横のフロア・おもてなし交流コーナーで。
   
   
   

   北九州の情報発信
   

   会議終了後の三々五々写真撮影
   
   

   岡山のユネスコスクールの小学生たち
   
   
   
   

   子どもたちの関心度や発信行動力には驚いた。
   こんなに、みんなが英語ができるの? とも。

   後日、ユネスコスクールで検索してみると、2014/4現在で岡山市立小学校22校、北九州市立
   小学校3校だった。
   その実態すら感じていなかった。

   さらに、その2~3日後、NHKの「英語」の取り組み番組で岡山の小学校のニュースが流れていた。
   全学年、「英語を遊びや音楽、日常生活の中に取り入れて、卒業までに英検4級を目指す」そうだ。

   なるほど、だから子どもたちは物怖じもせず、駆け寄ってインタヴューをしていたのだ。

   なんだかなぁ。羨ましい!





稲刈り

2014年09月30日 | 環境
        

     9/27(土)井手浦の田んぼで稲刈り。
     写真手前の少し黒っぽいのが今回の田んぼで実った『黒米』。
     浅川児童館の子どもたちが田植えから始めたもの。

        

     夏休みの間に子どもたちが工夫してつくった案山子。
     鎧はペットボトルだったり、目玉はピンポン玉だったり。お見事!!

        

     2年生くらいの男の子。さあ、初めて持つ『鎌』におっかなびっくり。

         

     ところが「慣れてきたら早くなった!」と、ご覧の通り。

        

     わいわいガヤガヤと賑わいながら・・・最期まで頑張ったよ~。
     稲刈りには児童館の子どもたち35人が参加。

     集中力、持続力、好奇心、長幼の思いやり、と、どれをとっても素晴らしい。
     大声で怒鳴る(怒鳴らなければならない)先生方も全くいらっしゃらない。
     先生のご指導やご家族の家庭教育の賜物だと多いに感心する。

        

     刈った稲は束にして掛け干しに。

        

     出来た~。
     みんなで記念写真を!

        
        

     お弁当の後は、お寺の境内の横を流れる(平尾から流れてくる)川で川遊び。
     子どもたちは夢中で水中の生き物を探求。

     怪我をすることもなく元気に無事に終了。
     案山子コンテストのご褒美の新米でおにぎりをつくってもらってね。

     baabaは足が吊って大変。戻ってから陶板浴へ。




交流会

2014年02月20日 | 環境
   RCEインジェ.RCE北九州交流会に参加。
   *RCE
   *インジェ

   資料によると
   地理的環境的条件-白頭大幹と非武装地帯が重なる。
   60年以上-全域非武装地帯、民間人統制地域、接境地域
   人々の干渉が排除されてきたので、最高の多種多様な生態系を誇っている。

   視察者・6名男性。内日本語のできる人3名
   北九州側は8名。男性1名、残りは女性。笑

   昼食会から参加。
   そのとき、「(午前中の見学で)良い話ばかり聞きましたが、政治家と企業の癒着などは
   ありませんか?田中角栄のように。」と。笑
   私は「私たちの知らない範囲です。多分、あると思いますが、ある程度の実績成果で市民に
   大きく還元されているのなら・・・。」と応えた。笑

   「私は韓国ドラマでしか韓国人気質を知りません。ほんとうにドラマのような人間性なの
   ですか?」と。
   (これはドラマに見立てたほうが聞きやすいと思ったので)
   「韓国ドラマの見すぎですよ。笑。ややこしく、さらに複雑にした方が売れるからです。
   信用しないでください。」と。笑

   その後、相互紹介
   私は中年の株式会社経営の男性から聞き取り彼を紹介。
   purpose;
   children's education for life, and making world network for kid'ds
   『建物に入ると、英語しか通用しないという空間』設定。

   日本語が少しできる。大阪大学などに学んだことがあるとか。
   とても感じのいい人。
   
   何しろ急な参加要請であったので勉強不足で参加・・・。
   ある意味、残念だったり、もの足りなかったり。

   その後、北九州まなびとesdステーションに移動して別途交流会などが計画されている 
   そうだ。
   
   「国と国の問題は関与しようがない。民間レベルでお互いを学ぼう。」と代表の方。
   地域住民にとても尊敬されている人だそうだ。美しく老いている。
   

      

家族経営の破滅

2013年08月17日 | 環境
   島村菜津氏の「スローシティ」をスローに読んでいる。

   イタリア・トスカーナの話など。
   イタリアは日本と同じ第二次世界大戦の敗戦国だそうだ。

   「生きているうえで必要なものは何か。」
   仕事、家、車、TV、バカンス、・・・それだけで幸せか?

   -----
   ルイ・ヴィトングループ
   (シャンパンのモエ・エ・シャンドン、ブランデーのヘネシーなどアルコール類の会社)
   ブルガリ、クリスチャンディオール、ロエベ、ケンゾー、ジパンシィー、セリーヌ、フェンディ、
   ゲラン、タグ・ホイヤー、ゼニス、ドン・ペリニヨン、デビアス、などなど。

   フェラガモグループ
   靴から皮革製品、婦人服、宝飾、ホテル、ファイナンシャル、そしてアグリビジネスも。 
   -----

   ひぇ~!驚きの実態である。
   当時、憧れたこれらのブランドがすべてルイビトン傘下に。
   お金とは恐ろしいものである。

   -----
   プーリアは脱原発。
   (フランスから電力を買っている実態があるからできるのか?)
   風力発電・洋上発電(地中海は常に風が吹いている)、太陽光発電、バイオマス、バイオエタノール。
   -----

   風力発電の基材はどのくらいの寿命があるのだろう。
   ほんとうに利潤を生むのか。安価に国民に分配されるのか。

   太陽光発電は基材による照り返しはないのか。耐用年数は?

   すべて未知の世界である。

   戦後、コンクリートやアスファルトは素晴らしい産物であった。
   しかし、今では・・・・?
   熱を吸収し排出する。今年の夏はコンクリート塀さえも憎たらしい。

   これらが廃棄物となったときも怖い。

   さあ、何がベストなのか・・・・。
   地球のサイクルも氷河期に入りつつあるのか・・・。

   そうなると、債券その他は無に帰する。

   この世は矛盾に満ち満ちている。笑

   

  

新米-2

2011年10月08日 | 環境
   海軍カレー

   赤ワイン、ミロ、茹で小豆、インスタントコーヒー、コカコーラ、チョコレート、
   ブルーベリージャム等。

   教えてもらったwikを読んで納得。
   なぜなら、カレーなのに黄色ではなく、ハヤシライスのような色なのである。
   その理由が判った。そうなのか~。

   レシピまでついている。笑
   原文は面倒くさい。昔の人はエライなぁ。笑

   でも、ほんとうに私には美味しかった。
   O社長さん!また送ってねぇ!

   (O社長さんの従兄弟、カリフォルニアの○全・アメリカの社長さんは、もうゴルフも出来なく
   なっていらっしゃるそうです。)



新米

2011年10月06日 | 環境
             


   築城のO社長さんが「家の新米はちょっと違うよ。」と1㎏の白米を送ってくださった。
   写真のレトルトカレーも一緒に。
   築城の航空ショーで販売しているとのこと。

   O社長さんは特攻隊の生き残りだそうだ。
   海軍では初日は?必ずカレーが出るらしい。
   (記憶が定かではない。海軍と特攻隊?)

   お米をさっそくいただく。
   日ごろは玄米食なので、1合はあっという間にたいらげる。
   もちもちして、大げさに言うと、残りがガムのよう。

   田んぼの中に、落葉樹の堆肥、木材を燃やした灰、竹炭を入れ、築城の美味しい山水で
   育ったそうだ。

   おかげ様で美味しい新米をいただくことができました。
   ほんとうに美味しかったです。
   カレーも、私の好きな味でした。

   航空ショーは行ったことがないので・・・興味深いです。
   ブルーインパルスの福島基地の話がTVで放映されていました。



エコライフステージ

2011年10月03日 | 環境
            
            

   10月2日(日)所属団体参加のエコライフステージへ。

   1日、2日と開催であったが2日のみ参加。
   朝10時から夕方5時まで。

   ダンボールコンポストの展示説明ほか。
   市長さんに、北九州市の竹被害解決対策として「竹パウダーをつくる工場が欲しい」
   と訴える。
   常々、「切った竹をどうするか」が課題であったとお話ししていた。
   上手くいくといいのだが。

   ステージではクロスFMの収録でトギーさんが。

   サイクルツアーも並行して行われ、鶴見辰吾さんが4時ごろゴール。
   カッコイイ!
   自転車のユニホームも洒落てきたなぁ。

   楽しかったけれど、帰りは足を引きずって帰った。
   長期間は背中がパンパンに張って呼吸がしにくくなるほど。
   筋肉がどんどん弱っている。

   早速、お風呂を沸かして浸かる。
   足がジンジンしながら床につく。やれやれ。



人造の森

2011年09月24日 | 環境
   夜TVをつけるとC.W.ニコルさんが出ていた。
   ウェールズのアファンの森の紹介。

   産業革命時の石炭採掘のあとの土を捨てたことにより自然は大破壊した。
   一度すべて伐採して人工林を植える。
   最初はブナから。

   洪水の多い地方だったので、森の水を人工滝や小川に。
   落差や曲線を造る事により、流れは緩やかになり生物の幼虫が住めるようになった。

   というようなことを現地を見ながら説明していた。
   今では見分けがつかないほど見事な森が出来上がっていた。

   「日本はコンクリートと直線の川ばかり。川は曲線に戻さないといけない。」とニコル氏。
   近所の紫川を見ているので「納得!」。

   ああ、英語の宿題もせずにこう言う事ばかり。

   おまけ。
   1)Google検索ページが楽しいよ!
     各キャラクターの下の手形をクリックすると・・・・。

   2)カーネルサンダース
     ケンタッキーフライドチキンのあのおじさん。
     誕生日が9月9日だって。ただそれだけだけど。



   

太陽

2011年08月30日 | 環境
   昨日、NHK・BSでコズミック フロントを観る

   正確だった太陽の周期が狂っているそうだ。
   太陽活動の変化は11年周期。
   近い将来地球の温度は下がるかも知れない。

   太陽の周りには、日本の衛星「日の出」を含めて各国の衛星が6つも観測しているそうだ。
   特に「日の出」は黒点を写している。(?)

        
        よく観ると磁場が発生している。

   黒点は常に同じ場所、同じ数ではない。

   マウンダー極小期

   黒点が少ないと気温が下がる。(光りは影響しない)

        
        太陽には磁力がある(地球の100倍)。
        黒点では1万倍。

   太陽活動は磁力で行われている。
   炎は磁力で放たれている。       

        
        

   黒点は磁力線が外に飛び出した部分。

   つまり、黒点が少なくなると磁力が弱まる。
   そうすると、宇宙線が地球にまで届く。
   宇宙線が空気中の分子(すい星などから放た極小分子)と衝突。
   電気が起こり微粒子と水蒸気がくっついて雲となる。

   この雲は微粒子が多い場合小粒で軽いため、雨にならず、雲のまま残り続ける。

   日光がさえぎられる。

        
        
        雲の量と宇宙線の量。

        
        太陽の内側。

        
        
        上記二つは・・・思い出せな~い。

   あ~、おもしろかった。

   宇宙全体にS極とN極。陰と陽。性善説と性悪説。
   人と人が闘う。人が自然を駆逐する。自然が人を駆逐する。
   全部繋がってる。

   せめて人間には『中庸』が大事であるのに。


   おまけ。
   電流が流れるとなぜ磁場ができるの?
   むつかし~い。

   地球温暖化の原因は二酸化炭素ではない

         

爆発オーロラ

2011年08月29日 | 環境
   昨日、BS放送で。カナダ。研究者たちはきちんと日時を把握。
   太陽からのプラズマが地球の大気圏にぶつかってできる。
   映像(画像)から磁力が見えるように思うけど・・・。

   太陽ってすごい。

   先日のすい星が地球と太陽とどうかかわっているのか。
   (次のブログにつながります。)


   オーロラショーを!
   (ピンク色がほんの少し確認できる)
            
            
            
            
            
            
            
            
            



燃料電池

2011年07月16日 | 環境
   BSジャパンで「エネファーム」という声が流れてきた。

   うん?

   3年ほど環境ミュージアムの未来ホタルデーで水素自動車のイベントに参加している。
   「音が全くしない、出てくるのはほんの少しの水のみ」の乗用車。
   北九州市役所が使用。現段階では1億円。
   といった知識しかなかった。

   今年は、東田に水素タウンのモデル住宅が出来ている。
   水素供給ステーションも出来ている。

   だがまだ、ピンとこない。

   今日のこのTVで少し飲み込めてきた。
   ガス会社や石油会社その他の共同開発なのだ。

   燃料電池

   電力会社から送られてくる電気ではなく、自家発電して、その時に出るも湯沸し暖房などに利用する。

   なぜこういう研究が国を動かしたのか。
   各分野の専門家たちが横につながり二十数年の研究の成果だとか。
   「環境」という声がチラホラと上がりだして後押ししてくれたとか。

      都市ガスやLPガスから水素を取り出し化学反応を利用して
      電気やお湯をつくりだす家庭用燃料電池。


   まだ、その仕組みをきちんと理解しているわけではないが・・・
   東日本大震災までは、世の中「オール電化」に走っていた。
   ガス会社は先を心配していたそうである。
   「我々の会社は弱小企業ですから。」と元役員さんが、冗談ともつかずに話してくださった
   ことを思い出した。

   カーボンオフセットの一環ということ?



カラス

2011年04月07日 | 環境
   ゴミだしの日はカラスが鳴く。
   ちょっと油断すると、ゴミ場の辺りはネットからはみ出したゴミで見るに堪えない。

   なぜカラスは餌をみつけるのか。
   TVで検証していた。

   カラスの脳。確かに大きい。
   カラスの鼻。臭いには鈍感。
   カラスの目。目が進化している。紫外線を見ることが出来る。

   人間は、赤、青、緑を認識。カラスは人間+紫外線
   つまり、肉類の油分を認識するそうである。

   黒い袋に入れても紫外線によって見えるということ。

   ついでに、カラスは近所の森の中で群れて眠るそうである。
   なかなか出会わないけど。

   カラスが少し遠くで合唱しているなぁ。警戒の鳴き方ではないようだが・・・。


   きょう4/7の日めくりカレンダーには、
   『苦難を恐れてはならない。苦痛のない人生に進歩はない』

   鬼娘3号が何かと気遣ってくれる。
   「身の回りのものは整理して、あまり使わないものは捨てておいてよ。
    下着はいつもなるべく新しい物にしておかないとね。さあの時恥ずかしいよ。」

   ありがと。
   グサッときてクシュンとなる。
   私が母にズケズケと言っていたのと同じ。

   わかっているんだよ。わかっていたんだよね。ごめんね。酷かったねぇ。

   多分、私は母より荷物を捨てているほうだと思う。
   これからも捨てていくことだろう。
   でもねぇ、一度には出来ないんだよね。新しく買わないためにも。


   

ECOメモ紙

2011年03月25日 | 環境
          


   4冊で100円。
   
   『廃棄される材料で、ちょこっと、ECOメモ・ノートを作成しました。
   環境にやさしい製品です。未来の子どもたちに素敵な地球を残そう』

   上記のメッセージが、名刺サイズのカラー紙に印刷されている。

   作成元は・・・
   『社内QCサークル・田中工業(株)安川事業部』

   さっそく検索。田中工業(株) 北九州市の会社だ。
   
   会社でゴミとなる紙を「もったいない」と考えた結果だそうだ。

   一番大きなメモ紙のてっぺんには、
       Designing The Future

   そしてよ~く読んでみると、小さなローマ字で、
       SUROUGAN MO DAIJIDAKEREDO
       JIKKOUSURUNOGA ICHIBAN DAIJI.

   と書いてあります。
   きっと素敵な従業員さんが集まっていらっしゃるのでしょうね。
   このメモ紙を市場に出すことをOKした社長さんも素敵。

   ホームページを探してみても載っていないようだ。

   エコライフプラザで購入しました。もう一度、4冊で100円。
   大切に使わせていただきます。



からだ

2011年02月15日 | 環境
   今年の寒さは一入である。
   近辺の畑では、葉もの野菜の周りが茶色く縮こまって枯れている。
   たくさんの白菜が畑で日干しのようになっている。

   私の周りの高齢者も体調を壊している人が多い。
   寒さと体調はどう関係するのだろうか。

   細胞の新陳代謝や分裂で生物は生きている。
   細胞は片時も酸素を必要とする。

   呼吸は数分間できないと脳障害を引き起こす。
   酸素が欠乏すれば細胞の働きが弱くなり、病気にかかる確率が高くなる。

   ということの様だ。
   寒いと皮膚は熱を逃がさないように毛穴を閉じる。
   毛細血管はさらに細くなって、末端まで行かない。
   鼻や口からの呼吸も、運動不足で浅く、足りない。

   野口英世博士のことば。
    『人間の病気、体内の痛みというものは、細胞が酸欠で死んでしまうから
    起こるものだ。
    だから、まず酸欠を治すことが大切なのだ。

    体内に酸素を送ってやるのは赤血球の中のヘモグロビンである。』

   人のヘモグロビンの量は、50歳を超えるころになると25歳ごろに比べると、70%
   くらいまでに減少する。

   そうか・・・。

   まずは、適度な運動だよな。寒いと散歩もしたくないもんなぁ。

   40歳を超えた、更年期障害(老齢化の始まり)のころの青年たちも、簡単な
   ウォーキングは、(薬や病院よりも)免疫力をあげたり、調整したりしてくれる、
   必要でかつお金のかからない簡単な方法であろう。
   




食育・環境セミナー

2011年01月27日 | 環境
            


   1/26エコライフプラザの食育セミナーに参加。
   “美肌をつくる食事”
   そのせいか、私のような野次馬も含めて20人近く。
   一口くらいの試食とブレンドティの試飲もあって参加料無料。

   身体を温める食品は生姜も大事だが高血圧の人にはよくない。
   ゆり科の食品、玉葱やにんにくがいい。
   豆類をとる人は肌が美しい。

   などなどだが、習ったようには多分できない。笑
   成果が出るには半年くらいかかる。

   終了後、前のトルコ料理の店で一口人参を購入しようと寄ってみた。
   売り切れて在庫なし。
   変わりに黄色ブロッコリーは?と、ピクルスにしたものを試食させてくれた。
   生のまま、一晩「酢」につけたのみ。美味しい。食べられる。

   購入して今朝、さっそくピクルスづくりに挑戦。
   といっても、洗って小さく分けて、ラッキョウの酢に漬け込んだのみ。
   明日の試食がたのしみ。
   この農家は若松・祓川の農家さん。父のお墓のすぐ傍であった。
   彼女(経営者)の友人だそうである。そこも気に入った・・・かな。笑