tyoi÷baaba

日々雑感。誰にでも必ず鬼は住んでいる。

ダラダラと

2013年05月15日 | memo
      
      遊んでいます。


   フリーペーパーに『アサーティブ』とは・・・と載っていた。

   ・相手と自分をお互いに尊重しながら、自分の言いたい事を伝える技能。

   とある。
   ほう・・技能・・・なのだ。
   アサーティブでない、両極端な2タイプ。
    「消極的」-周りに合わせすぎて、自分の目的を達成できない。
    「攻撃的」-自分の主張をし過ぎて、相手が防衛的になる。

   生意気盛りの子どもたちと接する時の対処法・技能を学べるかも。と読んでみる。

   1)自分の感情には素直になろう。
     「なぜ今、腹がたっているのか」

      見えてきた根本の理由を、言葉に出して伝える。
      親も子も、その言葉が耳から入ってくるので冷静になる。

   2)相手に、選択肢の中から自分で選んでいる実感を。
     「「~しなさい」と指示するのではなく、いくつかの選択肢の中から自分で決めさせる」

   3)目的を見失わない。
     ヒートアップしそうな時「今、お互いどこに向かっているんだろう?」って見直してみる。

   4)WIN-WINの関係を築く。
     「お互いが対等な立場を保てるよう意識しながら意見を交わす」

     お互いに不満を感じることを避ける。

   などなど。

   出来るかなぁ? 頭の片隅にあるだけでも違うかもしれない。Go!!
    
        

人の話を聴くための・・・

2013年03月01日 | memo
   memo
   「人の話を聴くための共感力を高めよう」
   H24.12.8・みよし会例会・講師;阪本博子氏

   ・共感力?
   ・インナーチャイルド(脳幹の中には3歳までに埋め込まれていく)
   ・いたずらをすることで関心を引く
   ・「男は泣くな」と・・・メカニズム
   ・未談者中心療法
   ・引きこもり;自己否定と他者否定の両方
   ・例)チャーハン;自分の価値観で美味しいとか不味いとかになる
   ・エゴグラム
   ・相手の心に寄り添う
   ・問題解決しない
   ・相手の話を聴いているとき、自分自身の感情に気付く(素直に受け入れる)
   ・無条件の肯定配慮(受容)
   ・相手の言いたいこと、分かって欲しいこと、言いたがっているままに理解する
   ・素直に聞く、理解するために質問する、情報以外の助言は無効、評論家にならない
    その人の思いに寄り添う、パラダイムスルー
   ・自分との闘い



クイーン-2

2012年11月23日 | memo
   深夜のNHKアーカイブ番組で「ボヘミアン・ラプソディ」の謎解き(?)のような番組が
   あった。

   Mama,just killd a man. から始まる。

   1970年代、はじめてのプロモーションビデオがこの曲だとか。
   手づくりでコツコツと重ねていったものだそうだ。
   今なら一発で出来上がるものだが。

   ボヘミアン・ラプソディ-wik

   どうしてこのようなことが出来たのか?
   メンバー紹介があった。

   ブライアン・メイ=赤外線天文学(理学士)
   ロジャー・ティラー=歯学科中退後工芸学院で生物学を専攻
   ジョン・ディーコン=電子工学科首席で卒業(名誉学位)
   フレディ・マーキュリー=イラストレーター・グラフィックデザイナー

   いやはや・・・さもありなん。

   そして、そして。
   このクイーンが大ブレイクしたのはJAPANからだったそうだ。
   「日本人は繊細な感性を持っている」とのことで彼らは大の日本びいきになった

   フレディーは自宅に日本茶常備、滞日時には骨董品を見て廻ったり。
   彼のお母さんはペルシャ系インド人。ゾロアスター教
   彼の根っこにはこの宗教観がながれているとか。

   知ることは楽しい! ヤッホー!
   
   

アドバイス-memo

2012年05月29日 | memo
   昨日、ひと月に1回の語り場へ参加。
   先月から発達障害に関わっていらっしゃるM先生が参加。
   今月は資料を公開してお話しくださった。

   memo
   教育相談で行う主なアドバイス
    ・肯定的なことばかけ
    ・目でみえるような簡潔でわかりやすい指示
    ・トラブル時のロールプレイや図、絵の活用
      *まずクールダウン、その時の本人の気持ちに共感する
      *次に、本人が友達役、教師や保護者が本人役になってトラブル場面を
       再現し、友達の理解を促す
      *役割はそのままで、今度は望ましい関わり方を本人役の教師や保護者が行う
      *役割を交代して本人に望ましい関わり方をさせてみて、何度か練習する
      *時々ロールプレイをして、望ましい関わり方を本人に定着させる

     言葉での指示は、子どもをかえって混乱させ、逆効果になる場合が多い

    ・抽象語や文章題などの視覚的イメージ化(何事も目で見えるように指示する)
    ・できることを認め、自信をつける
    ・放課後の(友達遊び、学習、読書、日記、手伝い、体操など)の習慣化
     丸やシールを貼れるようにしたチェックシートの活用
    ・シールや丸の数で、褒美を(家族で楽しいこと、小遣いなど)
    ・小遣い帳をつける(出来ないときは親が支援する-金銭管理の学習)
    ・家族みんなが協力して楽しい家庭をつくる
     手伝いの習慣やお互いのよさをみつけあう
     家族会議や交換日記の活用

   ----
   「専門学級を一度体験させてもらいたい」などと教室の横を通りながらいつも思っていた。
   ムリな話と解っていながら。

   でも、そのことがこんなかたちで実現するなんて。

   こうしてみると、私や周りの日常生活にも当てはまる事項や人があるなぁ。   

   

無事終了

2012年05月15日 | memo
   5/13の総会が無事に終了した。
   ほっと一安心。
   これから課題は山積みだけれども・・・。

   総会前の講演会で「Ipadの世界」という議題で講演していただいた。
   講師が技術系の方なのだが映像に関わっていらっしゃるせいか、パワーポイントも分かりやすく
   とても美しくシンプルであった。

   ・タッチ式(操作が早い)
   ・キーボード(必要がないときは画面から消える)
   ・立ち上がりが早い。
   ・見たいところを拡大できる。
   ・立ち居地としては、「TV-携帯電話-Ipad-PC」
   ・地図、時刻表、写真、音楽、メモ、動く絵本、星座との連携、各国の言葉
    IBooks、電子雑誌、辞書、などなど。
   ・接続
    ワイヤレス(電波)3G(携帯電話の電波)
    WIFI(無線ラン)自宅、オフィス、街中、カフェなど環境のあるところ)TV電話も。
    GPS(宇宙衛星)特に現在地や地図。
   ・Ipadのセンサー
     加速度センサー(傾けても正面を保つ)
     3軸ジャイロ(回転の方向)
     電子コンパス(地球の磁極)
   ・Ipadアプリの買い方
     PCや本体からダウンロード
     プリぺイドカード(コンビニや電気店で)(クレジットカードがいらない)
     音楽や映画(動画)も。
   ・Face Time (スカイプのようなもの?)

   ほんとうに魅力的!
   私も欲しい! Iphoneがいいかも。

   時代は12~3年でこんなにも変化している。


     

怒ると

2012年05月12日 | memo
   昨日、今日と少し寒い。湿度が少なくと気持ちが良い。

   いよいよ明日は所属団体の総会。
   何度会議を持ったことだろう。怒ることの多い状態であった。
   資料作りその他で午後からサロンへ。

   memo
   「なぜこれは健康にいいのか?」著:小林 弘幸
   
   交感神経
   ・血管が収縮→血球破壊→血液はドロドロになる→抹消血管の血流が悪くなる。
   ・ホルモン調整機能が低下(ホルモンの出すぎで、必要なときに出なくなる)
     (ドーパミン分泌不足の過度な状態がパーキンソン病)
   
   副交感神経
   ・よく笑う。ゆっくりおだやかに話す。=にっこり、ゆっくり。

    呼吸がゆっくりになる。=副交感神経を高め自律神経のバランスを整える。

   ・怒りの80%はただの自己満足にすぎない。

   ・適度なストレスと適度な余裕。
    After you.=お先にどうぞ。

  To be continue.



健康に

2012年03月31日 | memo
   知人から「なぜ『これ』は健康にいいのか?」を借りる。

   自律神経の話。
   素人なりに納得がいく。

   memo
   ・男:30歳、女:40歳 くらいから体力が落ちてくる。
    副交感神経の低下と合致する。
   ・副交感神経の低下は、血管の老化、免疫力の低下。
   ・冬は交感神経が優位。
    交感神経は顆粒球(白血球の一種)が増える。
    副交感神経はリンパ球が増える。
    だから風邪を引きやすい。
    血圧が上がる。
   ・ジョギングよりもウォーキング。
    タイガーウッズの歩き方。
   ・笑顔 ゆっくり穏やかに。
   ・怒れば怒るほど血液はドロドロになる。
    ホルモン調整機能も低下する。出すぎてもよくない。パーキンソン病。
   ・怒りの80%はただの自己満足に過ぎない。
   ・適度なストレスと適度な余裕。
   ・After you.
    どのような口調で伝えるか。
   ・呼吸が浅いと抹消まで血液がいかない。冷え性。
   ・更年期障害は自律神経のバランスの乱れ。
   ・交感神経が過剰に優位な人は糖尿病になりやすい。
   ・血流、免疫力、は副交感神経優位が必要。
    手足の先が冷たいのは抹消の血流が悪い。
   ・腸の状態も自律神経のバランスが関係する。
    栄養の吸収も。
   ・質の良い睡眠。
    歯磨きをゆっくりする。
   ・睡眠不足は自律神経の大敵。
   ・運動するなら夜。
    夕食後の最低30分の散歩。
   ・デスクワークの人の疲労はうっ血によるもの。
    夜に軽い運動が良い。
   ・英語の勉強は朝。
      ・自律神経もコントロールできる。
    


あさりとしじみ

2012年03月07日 | memo
   美味しい食べ方。

   あさり
   ・塩抜きして水からあげ、6時間ほど置く。(グリコーゲンが数倍増える。)
   ・水から煮る。一個の口が開いたら火をとめて蓋をして蒸す。

   しじみ
   ・冷凍する。(オルニチンが数倍増える。)
     ビニールに平らに並べ、新聞紙で包んで冷凍する。



TPPと野田総理

2011年11月12日 | memo
   ISD条項
   (例の外国の企業が障壁だと思ったらそれを訴訟できて、それが認められたら損害
    賠償を支払わされるか、その障壁となっている制度を取り除かなければならない)
   こういうことも知らずに、TPPに参加しようとしているのか?


   ①TPPが国内法に優越することを知らなかった
   ②10年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた
   ③今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった
   ④ISD条項を知らなかった
   ⑤TPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた


   それにしても、国内の経済界はどうしたのだろう。
   自社のみ、自分の身分保身のみ・・・?
   在任中のみうまく利益をあげればいい?

   たしかにメリットも無いわけではないだろう。
   厚生年金も国民年金も医療保険も介護保険もすべて破綻寸前。
   この解決策にTPPを使おうとしていることも見え見え。

   (反対を唱える)JAという組織(農水省)の保身もあるとは思う。
   だが、これから食料危機の時代に入ろうとしているというのに・・・

   -----
   FOOD, INC.(フード・インク) というドキュメンタリー映画が来年1月に公開されるそうだ。
   『一握りの巨大多国籍企業による食べ物の支配の果てに』

   アメリカの牛肉産業は大手4社が80%を占め、農地の30%はコーン畑。
   政府が援助して、実際のコストより安く生産し、それを穀物メジャーが安く仕入れ
   世界各国に売りさばく。(エフコープ関連資料より)



      

怒れ国民-TPP

2011年11月09日 | memo
   やっぱりね!
   メディアはどうしてスルーするのか?

   TPP交渉で国民健康保険の解体を求める米国政府の文書を確認していたのに、
   日本政府は国民には「公的医療保険は対象外」と説明していた。

   ・医療自由化求める米国文書

   あきれてものが言えない。
   
   医療業界・医師会も多いに反省すべきである。
   介護保険も然りだが、その保険制度をうまく手玉にとって儲かろうとする。
   
   (個人的には近日中には崩壊する予感がしているが・・・・)
   でも、やはり崩壊してはいけないのである。

   私たち受診者は医者の言葉を鵜呑みにする以外ない。
   たくさんの薬をもらって、飲み忘れて・・そのまま・・という話をよく聞く。

   と、話はそれたが、政府が隠そうとしている事情も解らないではない。
   しかし、絶対にダメ!

   介護保険も危ない!
   ほんとうにいいの? 
   選挙権のある高齢者よ目覚めよ!
   高齢者を抱えた成人よ目覚めよ!

   女の感!
   小宮山洋子厚生労働相は嫌い。すべての事に短絡的すぎる。

   「こんな悪い状態にしてきたのは自民党よ」という高齢者が、未だ居る。笑
   いろんな意味で良いこともたくさんあるし、あったでしょ?

   悪いことをしてきた筆頭は小沢一郎さんや、田中真紀子さんたちではないの?
   小泉さんによって、悪いことができなくなってきたから、自民党を出たのでしょ?
   民主党の総理は全員、自民党だったでしょ?

   あ~あ。



PTTって?-4

2011年10月14日 | memo
   投資・金融について=致知・10月号・三橋貴明氏より

   特に問題になりそうなのが、アメリカ投資企業による資本の買収。

   例えば病院。
   強大なアメリカ資本の病院が、たちまち小さな地域病院を吸収し、独占するようになる。
   (ふむふむ。国民皆保険であると・・・彼らにとっても魅力的であるよな。そりゃ狙うよね。)

   そして経営が行き詰ると平気で撤退。
   その結果、地域医療が空洞化。多くの医療難民が発生しかねない。

   投資の自由化はWTOやOECDでも禁止されている。

   唯一認められているのがNAFTA(北米自由化貿易協定)。
   この結果、カナダとメキシコの重要産業が悉くアメリカ資本になってしまった。

   では、メリットは?
   日本の輸出産業が製品を輸出するときの関税(家電5%、自動車2.5%)が撤廃される。

   日本の自動車の輸出
   GDP比率=1.23%
   日本の家電の輸出
   GDP比率=0.021%
   (ひぇ~、たったこれだけ?)

   どう考えても日本はハイリスク・ハイリターンである。
   さらに、日本はデフレ。
   そこにさらに、海外企業の供給を加えたら?

   -----
   三橋貴明氏の『デフレのいま、打つべき政策とは』

  つづく

   きのう会議に参加のため、モノレールの駅で「ぐらんざ」というフリーペーパーを入手した。
   そこに『TPP丸わかり講座』が特集されていた。
   内容は後日。

   あ~、英語の宿題より・・・ずっと興味深~い! どうしよう。笑


 

TPPって?-3

2011年10月13日 | memo
   昨夜、11時過ぎのニュースでTPP反対に医師会が反対しているニュースが流れた。
   多分、マスコミはこれで放映したと言い訳をするのだろうが。

   製造業の大企業のみなさんが賛成を表しているが、結局株主のための企業である。
   そこに99%の国民はいない。(米国で若者たちが起こしているデモ行動が理解できる)
   しかし、皮肉なことに、彼らは自分で自分の首を絞めている結果になるかもしれない。
   訴訟問題は、執拗で、訴訟に継ぐ訴訟で多額の賠償金を支払わされてしまう。

   医療。
   日本は国民皆保険である。
   アメリカは保険適用を受けるには民間の医療保険に加入しなければならない。
   民間保険は利益を重要視する。(株主のため)

   実際、救急車なんて一般の人には利用できなくなる。
   出産しても2日で退院。
   条件のいい保険でさえそうである。

   将来どのように進んでいくか想像できる。
   今、日本の医療保険制度も破綻しそうだし・・・・。
   国民(医者も利用者)もその利用の仕方に目を覚ます時期である。

   ------
   ★三橋貴明氏・致知・10月号
    『医療の市場化とはこういうことなのである。
    国民皆保険は破壊され、医療サービスを受けられない人が続出してしまうのだ。』
   ------

   ここまで考えて、ふと気になった。
   なぜ、安倍さんや麻生さんが潰されたのか。
   なぜ、野田さんは、今のところマスコミは潰そうとしないのか。

   TPP契約と・・・つまりアメリカと大きく関係するのではないか。
   1%の金持ちと関連するのではないか。

   つづく。

 

TPPって?-2。マスコミに騙されないで

2011年10月12日 | memo

            
            求菩堤のヤマメ料理の店「ふきのとう」食卓で。

   農業関連のみなさんが総反対をしているとTVに流れる。
   ほんとうに、ここだけ見ていていいのだろうか?

   致知・10月号・三橋貴明氏による内容。
    
    ・TPPはアメリカの対日輸出戦略。
      アメリカの景気回復には日本への輸出拡大が急務。
    ・日本には関税以外に、非関税障害が存在する。
      例)日本語の仕様書(日本の公共事業に入札するとき、仕様書を最初から英語にしろ!)
  
      言語や文化、法律などのあらゆる非関税障壁を撤廃して、人、モノ、金、サービス
      の移動をすべて自由化する。

    ・マスコミはTPPを「農業対製造業」という構図で報道しているがミスリードである。

    ・TPPには24もの項目がある。
     この中には、公共事業、投資、金融、各種サービス、労働、市場アクセス、紛争解決
     知的財産権といったものも含まれている。

    ・特に危惧されるのは
      「法務」「医療」「金融」といったアメリカ社会の癌が日本に入ってくること。

     アメリカは訴訟大国。現状では不況で仕事がないため弁護士があり余っている。
     加盟すれば、大量の弁護士が流れ込んでくる
     彼らはお金稼ぎのために医療過誤やPL法の問題を執拗に訴えてくる可能性がある。
     実際、アメリカもこのことが原因でいくつもの企業が倒産している。

  つづく

   ★ It's nice today.



ニュースで

2011年09月15日 | memo
   夕方のニュースで「日本で床ジラミが発生している」と流れている。

   床ジラミ=南京虫

   アメリカやヨーロッパで発生しているとのこと。
   一日中痒くて眠れないそうだ。
   戦後には聞いたことがあったけど・・・。

   いやだ~。

              ・スミスリン 
              ・パラゾール ・ネオパラエース
               Paramoth、Para crystals、Paracide



国民は二の次に

2011年06月16日 | memo
   李登輝氏の新渡戸稲造・武士道の内容をメールで受信した。

   memo-見出し
   1)台湾で新渡戸稲造の「武士道」を教える 

       私の思う指導者の条件というものは何かというと、結局ここですよね、
       「公と私」。
  
   2)国を変えようとするときに官僚は必ず反対する

       官僚の作った法律をどうすべきか。
       私がやったのは、建築管理處には一切関係させず、協同組合に話して
       協同組合のそれぞれの区域の農家に申請書を出させました。

   3)アイデアは日本の大学教授の論文

       日本のNIRA(総合研究開発機構)の雑誌にある大学教授が書いた論文

   4)第1は憲法の修正、第2は教育基本法の修正

       日本はアメリカに対して思い切って話をすべきなんだ。
       これだけアメリカの国債を買ってアメリカの経済を助けてきたんだから、
       日米同盟のあるべき姿を検討しましょうと言うべきなんです。

       いちばん大事なのは、憲法修正をやることです。
       第2には教育基本法の修正。

       これからの日本をどうすべきかということを教育から変えていかなくてはならない。

   5)アメリカの言いなりになった日本をよく見ている中国

       日本は米国債を買って結局アメリカの負債を背負った形になってしまっている。
       こういう状態を中国は知っているんですよ。
       アメリカの言いなりになって日本がひどい目に遭っていることを。

   6)100年ぶりの大震災に直面して何をしたか

       (『台湾大地震救災日記』)

   ------
   などなど。
   とても興味深い。特に「官僚」の問題は、公務員改革事務局審議官・古賀茂明氏の
   問題などと重ねると、結局、諸悪の根源は『ここ』にあるのではないかと思える。
   元市長末吉氏が言われたように「喧嘩をするな。上手く利用しろ。」が頷ける。