
メガネからビームを出せるようにスクワットして修行中のごんくまちゅーです(笑)。一向に出せない私の頭の中に『太陽は出ているか…』という言葉が響き、ソーラーパワーをメガネに蓄えることに。太陽光がメガネに集まり、ソーラーパワー充填!徐々に眼球が熱くなって来たあああぁぁぁっ!!網膜が焼けて思いがけずに、視力アップ♪…って、バカ(爆)
4月5日の神羅万象ゼクスファクターの発売日を前に変にテンション上がりまくりのごんくまちゅーですが、明貴美加氏のMS少女アートワークスが取り寄せ出来たということで受け取りに行って来ました(発売日に書店を結構回ったのですが、田舎なもんで、どこも入荷すらないというハートキャッチプリキュアのDVD付きCDと同じような状態に。やっぱ密林で予約しとけば良かったですよ(汗))。
で、中身に関してですが、まず表紙は描き下ろしのウィングガンダムゼロカスタム(エンドレスワルツ版)娘がお出迎えです。で、最初のページは折り畳みポスターみたいな感じで表側には表紙の娘が、裏側には今月のガンダムエースで載ってたユニコーンガンダム娘のデストロイモードが描き下ろされています。私的には本誌とは真逆に、瞳にはデストロイという英文字がゲートキーパーなみに回転印字されて、まつ毛から髪に至るまで逆立ち、ペタンコ胸からビームも跳ね返すIフィールドボインへ、サイコフレームの輝きは赤い血の如く輝いて、クシャトリア(ヤだったっけ?)を貫いた角を展開することで引き裂き、そこでデストローイ!!って叫ぶみたいなのが欲しかったですね(まあ、カトキハジメ氏が空間がら空きなロボットを書かないように(デカールやモールドなんかで埋まってない領域恐怖症かなんかだったりして?(爆))、明貴美加氏は可愛い娘しか書かないですから無理な話ですが(笑))
収録イラストはキャラクターモデルの頃からガンダムエースの先月号までのイラストが全て収録されています。残念ながらキャラクターモデルのときに載ってたファーストガンダムのラフはなかったですが、描き下ろしの他にヘビーガンダムのホワイトカラー版(てか、色補正かければ色んなパターンが量産可能かと。描き下ろし増加のためにユニコーンを色補正+改変でバンシィも描き下ろして欲しかったかも)や、フルアーマーガンダムマークIIの透けた中身のガンダムマークII(エゥーゴバージョン)、ウィングガンダムゼロカスタム(アーリー)のネイキッド版なんかが追加で見れます。あと、ページ的に途中で切れていたイラストが(特にガンダムエースなんかはB5サイズだから)、全体がページに納まるようにイラストを大きくしてみたり、小さくしてみたりして調整されています。キャラクターモデルの頃のイラストは印刷の関係で雑誌よりも明るめに、ガンダムエースのイラストは暗めな色になってます。イラストをきちんと堪能するためになのか、本来後ろに印字されていたデカールみたいな英字と、娘々が華やぐ後ろのピンクの背景がなくなってるんで雑誌のページとして絶妙なバランスが取れている萌えな感じがなくなってます。それなのにFIXカフェ系には背景が残ってて、カプールに関しては背景が水の中を強調した雑誌の時より非常に萌えな感じの仕様にパワーアップしてたりと、萌えなのかい?資料なのかい?どっちなんだい!!という感じになっとります(笑)。でも、スクラップしていたごんくまちゅーからして見れば、この本がどんだけお得感があるものか!定価2100円で10年間網羅出来るんですよ!?正直抽プレカードダスも全部復刻されちまってやってらんねーよというカードダスコレクターなみにやってられません(笑)。これで吉崎観音氏のジオノグラフィなんかも網羅されてたら、もっと惨殺出来たのに(爆)。ついでに、投稿イラストが網羅されてたら絶命してましたね(オイラが貫かれてデストローイ!!(笑))。とにかく買って損無し!!ブッ○オフとか中古本屋で安くなったら買っとけ!!(駄目じゃん(爆))
カトキハジメ氏のコメントは関係者だから良いとして、何故にSW関係者がコメントを?正直ストライクウィッチーズは結構畑違いだと思うごんくまちゅーにとっては、ジブリアニメに宣伝用の芸能人声優をあててクオリティーをぐーんと下げてミーハー人間を呼び込むくらい微妙な話でしたね(呼ぶなら吉崎観音氏のゲストイラストページ付きコメントが良かったな~☆彡)。もしかしたら逆なのか?でも、10年間で148人ですから取り込んでも、超音速のMS少女のコメンテーターなみに無意味ですけど(笑)
正直残念なのはラフ画稿がないの(音速のときはあったのに…)と、数少ないファンの扱いでしょうかね~コメントもらうならこういう投稿している常連のファンの方々では?(初期からほぼ休まず投稿している#0017の二司和樹さんや#0009の滝澤繁雄さんとかなら明貴美加氏と同じ10年間の画集出せちゃうじゃんとツッコミ(笑))。ついでにコメントだけじゃなく、発刊お祝いイラストを#ナンバーズに募って、ゲストページを構成しても良かったのにね~もちろん担当になってイラストをコーナーに上げなくなった#0001のぶるまほげろー氏も強制参加で(ぎゃるーしょんNo.の網羅表とかも欲しかったかも)。ロイヤリティが発生するから?んなバカな~自称(他称?)美少女女子高生明貴美加氏(笑)の描くMS少女が大好きなファンの中で、わざわざ自分の魂を込めた(というか吸われるみたい(笑)ちなみにワイの携帯の待受も、誰かが描いた鳴沢唯の投稿イラスト。作者の知らぬ間に誰かのハートをキャッチしてたりするのが、投稿の醍醐味。)イラストを投稿する選りすぐりの袖付きにそんな方はいませんし、明貴美加氏の画集のゲストとあらば、星勇士の如く銀河の果てからでも馳せ参ずってもんです(爆)
それにしてもガンドランダーなみに普及しないですね~MS少女(笑)。10年間で投稿者総数148人って…アンケートの回答数は万単位だし、読まれている数はそれ以上なのに148人って!!(爆)。みんな投稿しようぜ☆彡(ってかおまえがな(爆死))
4月5日の神羅万象ゼクスファクターの発売日を前に変にテンション上がりまくりのごんくまちゅーですが、明貴美加氏のMS少女アートワークスが取り寄せ出来たということで受け取りに行って来ました(発売日に書店を結構回ったのですが、田舎なもんで、どこも入荷すらないというハートキャッチプリキュアのDVD付きCDと同じような状態に。やっぱ密林で予約しとけば良かったですよ(汗))。
で、中身に関してですが、まず表紙は描き下ろしのウィングガンダムゼロカスタム(エンドレスワルツ版)娘がお出迎えです。で、最初のページは折り畳みポスターみたいな感じで表側には表紙の娘が、裏側には今月のガンダムエースで載ってたユニコーンガンダム娘のデストロイモードが描き下ろされています。私的には本誌とは真逆に、瞳にはデストロイという英文字がゲートキーパーなみに回転印字されて、まつ毛から髪に至るまで逆立ち、ペタンコ胸からビームも跳ね返すIフィールドボインへ、サイコフレームの輝きは赤い血の如く輝いて、クシャトリア(ヤだったっけ?)を貫いた角を展開することで引き裂き、そこでデストローイ!!って叫ぶみたいなのが欲しかったですね(まあ、カトキハジメ氏が空間がら空きなロボットを書かないように(デカールやモールドなんかで埋まってない領域恐怖症かなんかだったりして?(爆))、明貴美加氏は可愛い娘しか書かないですから無理な話ですが(笑))
収録イラストはキャラクターモデルの頃からガンダムエースの先月号までのイラストが全て収録されています。残念ながらキャラクターモデルのときに載ってたファーストガンダムのラフはなかったですが、描き下ろしの他にヘビーガンダムのホワイトカラー版(てか、色補正かければ色んなパターンが量産可能かと。描き下ろし増加のためにユニコーンを色補正+改変でバンシィも描き下ろして欲しかったかも)や、フルアーマーガンダムマークIIの透けた中身のガンダムマークII(エゥーゴバージョン)、ウィングガンダムゼロカスタム(アーリー)のネイキッド版なんかが追加で見れます。あと、ページ的に途中で切れていたイラストが(特にガンダムエースなんかはB5サイズだから)、全体がページに納まるようにイラストを大きくしてみたり、小さくしてみたりして調整されています。キャラクターモデルの頃のイラストは印刷の関係で雑誌よりも明るめに、ガンダムエースのイラストは暗めな色になってます。イラストをきちんと堪能するためになのか、本来後ろに印字されていたデカールみたいな英字と、娘々が華やぐ後ろのピンクの背景がなくなってるんで雑誌のページとして絶妙なバランスが取れている萌えな感じがなくなってます。それなのにFIXカフェ系には背景が残ってて、カプールに関しては背景が水の中を強調した雑誌の時より非常に萌えな感じの仕様にパワーアップしてたりと、萌えなのかい?資料なのかい?どっちなんだい!!という感じになっとります(笑)。でも、スクラップしていたごんくまちゅーからして見れば、この本がどんだけお得感があるものか!定価2100円で10年間網羅出来るんですよ!?正直抽プレカードダスも全部復刻されちまってやってらんねーよというカードダスコレクターなみにやってられません(笑)。これで吉崎観音氏のジオノグラフィなんかも網羅されてたら、もっと惨殺出来たのに(爆)。ついでに、投稿イラストが網羅されてたら絶命してましたね(オイラが貫かれてデストローイ!!(笑))。とにかく買って損無し!!ブッ○オフとか中古本屋で安くなったら買っとけ!!(駄目じゃん(爆))
カトキハジメ氏のコメントは関係者だから良いとして、何故にSW関係者がコメントを?正直ストライクウィッチーズは結構畑違いだと思うごんくまちゅーにとっては、ジブリアニメに宣伝用の芸能人声優をあててクオリティーをぐーんと下げてミーハー人間を呼び込むくらい微妙な話でしたね(呼ぶなら吉崎観音氏のゲストイラストページ付きコメントが良かったな~☆彡)。もしかしたら逆なのか?でも、10年間で148人ですから取り込んでも、超音速のMS少女のコメンテーターなみに無意味ですけど(笑)
正直残念なのはラフ画稿がないの(音速のときはあったのに…)と、数少ないファンの扱いでしょうかね~コメントもらうならこういう投稿している常連のファンの方々では?(初期からほぼ休まず投稿している#0017の二司和樹さんや#0009の滝澤繁雄さんとかなら明貴美加氏と同じ10年間の画集出せちゃうじゃんとツッコミ(笑))。ついでにコメントだけじゃなく、発刊お祝いイラストを#ナンバーズに募って、ゲストページを構成しても良かったのにね~もちろん担当になってイラストをコーナーに上げなくなった#0001のぶるまほげろー氏も強制参加で(ぎゃるーしょんNo.の網羅表とかも欲しかったかも)。ロイヤリティが発生するから?んなバカな~自称(他称?)美少女女子高生明貴美加氏(笑)の描くMS少女が大好きなファンの中で、わざわざ自分の魂を込めた(というか吸われるみたい(笑)ちなみにワイの携帯の待受も、誰かが描いた鳴沢唯の投稿イラスト。作者の知らぬ間に誰かのハートをキャッチしてたりするのが、投稿の醍醐味。)イラストを投稿する選りすぐりの袖付きにそんな方はいませんし、明貴美加氏の画集のゲストとあらば、星勇士の如く銀河の果てからでも馳せ参ずってもんです(爆)
それにしてもガンドランダーなみに普及しないですね~MS少女(笑)。10年間で投稿者総数148人って…アンケートの回答数は万単位だし、読まれている数はそれ以上なのに148人って!!(爆)。みんな投稿しようぜ☆彡(ってかおまえがな(爆死))