goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

瀬底島に巨大リゾートホテル建設決定のようです。

2006-03-15 11:42:06 | ビーチ 海 釣り 
つい先日も伊武部ビーチでのリゾート開発が発表されました。

本日琉球新報に載っている計画はそれを上回る規模のようです。

個人的に大好きな瀬底ビーチの今後が心配です。

かりゆしビーチリゾートでも新棟の建設に入るそうです。

石垣島の米原ビーチもリゾートホテルが建ちますね。


みなさん

今のうちに瀬底ビーチに行ったほうが良いですよ。

ミジュンの大群が来る大潮の日などは、

追いかける大きな魚を見ることが出来ますよ。

70cmくらいのロウニンアジがミジュンにアタックする様は、

本当にカッコイイというか壮観でしたね。



ホテルだらけだ・・・沖縄

こんなに建物だらけの島は

もうすぐ飽きられちゃうんだろうなぁ



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。

ある意味全国共通の日本人の恥

2006-03-07 10:18:56 | ビーチ 海 釣り 
たまに見かけませんか?

海に放り込まれている自転車を。

おそらくですが、

盗難自転車の証拠隠滅のつもりでこういうことをするんですよねぇ。

海のない県だったら、川に投げ捨てられていますかね。


この放り込まれたてに見える自転車の近くでは、

シラサギ・アオサギ・ダイサギをはじめ、シギやアヒル・カモメなど・・・

たっくさんの鳥達が魚をついばんでいました。

この自転車もまた錆をどんどんどんどん・・・

白く綺麗な砂浜に撒き散らしてゆくのでしょうね。



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。

奥武島のダイビング講習風景

2005-12-16 11:06:10 | ビーチ 海 釣り 
ここは玉城村の奥武島という橋で繋がっている小さな島です。

車で一回りしても5分とかかりません。

昔から海人の島として有名で、

人気のてんぷら屋さんやさしみ屋さんなども軒を連ねています。


写真はダイビングの講習をしている風景ですね。

ここは島と本島の間の水路なんですけど、

ちょっと綺麗ですよねぇ・・・。


潮がよければ魚も結構入ってきますし、

ミノカサゴやイラブチャーなどの魚はほぼ見れます。

綺麗なビーチがあるわけではありませんが、

ちょっとした海遊びはしやすいところです。



北西風が強くなってきている今の時期は、

南部の講習ポイントとして欠かせないところです。



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング





尖閣諸島沖にて原油25万㌧のタンカーエンジン故障で漂流中!!!

2005-12-12 18:18:27 | ビーチ 海 釣り 
写真に出ている石垣島の海運会社から連絡がありました。

有限会社沖縄国際海運です。

この会社の船が事故をおこしたのではないですからね!

現在第11管区海上保安本部のお手伝でてんやわんやのようです。



たった今(12月12日18:00)ノルウェー船籍のタンカーが、

サウジアラビアから原油25万㌧を満載し韓国ウルサンへ向かっていたところ、

尖閣諸島沖エンジンが故障した模様。



フィリピン人上船員一人が大火傷を負い、

ヘリコプターにて石垣島に搬送されているようです。

現在は完全に操舵能力を失っていて漂流状態にあるそうです。



原油を満載したタンカーが漂流しているというのは、

本当に恐い話です・・・。


二次災害に繋がらないことを心から祈ります。

みなさんがんばってください!



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング

オヤビッチャ! 奈良公園の鹿じゃぁねぇんだから!!!

2005-11-22 16:08:07 | ビーチ 海 釣り 
沖縄本島には簡単にビーチダイビングを楽しめるポイントがいくつかあります

ここ崎本部のゴリラチョップというポイントは、

特にこれからの季節、北風が強いときでも潜れるポイントとして、

浅く静かな海のためダイビングライセンス取得の講習場所として、

砂地がきれいなためハゼなどの魚が好きなダイバーや、

初心者ダイバーや体験ダイビングに人気の高いポイントです。



写真に写っている魚は“オヤビッチャ”といいます。

なんとかスズメダイの仲間って感じでしょうか。

まぁいろんなところにたくさんいます。



良く分からないと思いますが、

私の後を沢山のオヤビッチャが追っかけている写真だったようです。


なんででしょうかねぇ・・・


それは、


みんなが餌付けするからなんですよねぇ・・・

魚肉ソーセージとかあげると、

狂ったように集まってきますよ。

怖いくらいに。

私の色合いや立ち居振る舞いが、

普段餌をくれるガイドのようだったのでしょうか。




部瀬名の海中展望台への橋の下には、

無数のタマン(沖縄の高級魚:ハマフエフキ)が池の鯉の状態で集まっています。

餌欲しいからね。

でもその餌は池の鯉用の餌なんですよ。



沖縄に遊びに来て、体験ダイビングをして、海中で餌付をする、

楽しいですよねぇ・・・

良い思い出ですよねぇ・・・



でも、もうそろそろなんか考えないと・・・

もう遅いかもしれませんけどね・・・



沖縄では今日も埋め立て工事があちこちで行われています。



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログ





大人気ダイビングポイントの今は・・・

2005-11-07 14:00:42 | ビーチ 海 釣り 
写真の海はどこかといいますと、

ダイビングをする方なら一目瞭然分かると思います。

「真栄田岬」です。

ここは切り立った崖の隙間から延びる歓談を下り、

最後の数メートルの崖を下って海に入るというダイビングポイントです。

沖縄本島のビーチから楽しめるダイビングポイントとしては、

ダントツ人気のスポットです。

1年ぶりくらいにちょっと潜って参りました。



10数年前に最初にここに入った時は、

またサンゴがたくさん生えていて、

ヒアヒラ舞を見せてくれるようなウミウシや、

壁のように群れている魚や、

きれいな流線型を見せびらかしながら走り去る大型魚、

などなどが、これでもかと、競い合うように泳いでいたように思えます。


毎年、この海に入るたびに思います、

「また汚くなった・・・」って・・・

このままではただの海の荒野ですね。



多くの人が口にしています、

「もうそろそろ閉鎖すべきでしょう、

 10年クローズしとけば、またかなり良くなるなずだ・・・」




大きな社会的な力が働かない限り、

この海で仕事をしている人の多さを考えると、

まず無理なことでしょう・・・。



クローズして復活した海もたくさんあります。

早く手を打たないとヤバイんじゃないかんぁ・・・



ダイビング雑誌に書かれているような、

海の醍醐味を再度味わいたいなら、

しばしの辛抱が必要かもしれません。




人ってホント自然に邪魔なんですね・・・

なんか申し訳ないですよねぇ・・・



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング

喜屋武岬から臨む南シナ海の雄姿

2005-11-04 14:19:42 | ビーチ 海 釣り 
この数日間、

沖縄本島はとても気持ちの良い空気に包まれています。

太陽が出る前や沈んだ後などは、

軽い上着の1枚も欲しい感じがしなくもないですが、

通り抜ける澄んだ乾いた風が、

強い日射に火照る身体を心地よく撫でていってくれます。



オフィスの中はエアコンが効いています。

太陽熱でかなり暑いことになっているんです。

風が抜けるところは涼しかったりするんですけども、

いかんせん沖縄の太陽光線は、

オフィスの外壁を温めてくれちゃっています。



地球温暖化が叫ばれてはおりますが、

このオフィスだけは・・・

ちょっと例外視していただけませんでしょうかねぇ・・・



昨日の八重山商工は残念でしたね・・・・・

浦添のあの球場に1万人も観客が入ったんだそうですよ!!!!!

物凄くないですか!!!


今から春の甲子園が楽しみでなりません♪



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング


どうして淡水の中を潜るのって恐いんでしょうかねぇ・・・?

2005-09-15 10:44:20 | ビーチ 海 釣り 
あまりにも有名なダイビングスポット「通り池」、
当然陸上からの観光スポットそしても有名です。

宮古群島の伊良部島にくっついている下地島にあるポイントで、
普通にボートダイビングをしながら洞窟に入り、
島の内側にある淡水の池に浮上することが出来るのです。

海水と淡水の境目って言うのがあって、
もわもわぁ~ってしていて、
ちょっと不思議な感じなんですよねぇ。

ちょっとワクワクドキドキのダイビングですね。


月ぬ清しゃ

2005-07-22 15:48:46 | ビーチ 海 釣り 
昨夜は年に数回も無い、
本格的に月の綺麗に見える晩だったのです。

沖縄本島南部のある浜に月を見に行きました。

後20分早く到着することが出来たら、
もっともっと金色に輝く南の海を見ることが出来たでしょう。

いやぁ綺麗でした。
持っていたカメラが簡易デジカメでしたので、
この程度の画像で失礼致します。

一緒にいた人が「月ぬ清しゃ」を唄っていました。


もぉ~んのすっごくお気に入りだったんですけど・・・

2005-07-11 13:23:45 | ビーチ 海 釣り 
右の写真は去年です。
左の写真は一昨日です。
ちょっとアングルが違うし、
天気も違うんで一概には比べ難いでしょうけど・・・

ホントにホントに大好きな浜だったんですけど、
木を植えるだけじゃ物足りないらしく、
近くの埋め立て工事現場で余ったんだか、
何かしらの使用目的があってかなのか、
ホントのところは分かりませんがねぇ。

こんな岩放置しないで欲しいですね。

長い時間をかけて貝殻がつくったこの浜。
白い砂は全て貝殻がくだけてできたものです。

もう既に、
持ち込んだ大きな石のかけらが散乱していて、
黒い砂をつくり始めています。

クリームソーダのように綺麗な波打ち際に、
黒い石がごろごろ転がっています。

黒い砂が広がってきています。

なんで白い砂浜を黒くしたいのでしょうか?



那覇三重城の海に・・・なんだ・・・

2005-07-07 18:47:45 | ビーチ 海 釣り 
瀬戸内海は鳴門の海には、
大きな渦潮が出来ますが、
那覇西の三重城というところの海には、
何か大きな湧き水がありそうです。

三重城とはこのあたりに昔あった砦?城?
ほんの少しだけ石垣が残っているんですが、
なんかちょっとみたところ、
工事現場の廃コンクリートのカケラみたいなのも積まれてて、
情緒もなんも感じられないとこです。
ちょっと公園っぽく石灰岩で堤防とかあるんですけど、
行き止まりだったりして・・・ホント・・・
イヌの糞だらけだし・・・

まぁいいんですけど・・・

この大きな湧き水は、
下水処理場から排出されている、
綺麗な水(?????)です。

まぁ大掛かりな処理場が排出しているんだから、
大丈夫なんでしょうけど、
そのすぐ近くには、
何本もの一般(?)の排水溝が海に突き出てて、
洗剤泡たっぷりの排水をじゃんじゃか垂れ流しています。

勿体無いなぁ・・・

なんで100mとなりの下水処理場に流れていかないんでしょうね。

北谷サンセットビーチの家族

2005-06-27 11:39:15 | ビーチ 海 釣り 
全国的異常気象の中、
沖縄は漸く梅雨明けかな。
セミの鳴き声が心地良いです。

北谷町にありますサンセットビーチは、
地元の若者や米軍兵や観光客で賑わう、
ちょっ小洒落た人工ビーチです。
家族連れが遊んでいる光景は、
ホント心温まる和やかな気持ちにさせてくれます。
いいもんですね。

この北谷町の隣は基地で有名な嘉手納町です。
もうほんとに手が届くくらいの距離です。

この嘉手納基地について興味深い話を聞きました。

慰霊の日に合わせて、世界各国から平和活動家が来沖していたようです。
大勢の人達が安保の丘(?:嘉手納基地を見下ろせる丘かなぁ・・・?)から視察していたようなのですが、その中のグァムから参加していた人が、
嘉手納基地の戦闘機を見て驚愕したそうです。

「何故、タッチ&ゴーなんて危険な訓練をやらせているんだ!?
 米国のグァムでもあまりに危険を伴う訓練だから、
 市民が裁判を起こして軍に勝訴し、
 グァム基地でのタッチ&ゴーを禁止させたほどなのに、
 こんな民家が近くにある嘉手納基地で、
 こんな危険な訓練を許しているなんて、
 アメリカ人の私からみて全く信じられない・・・」
(タッチ&ゴー:航空機の離着陸訓練の一つで,機を滑走路に着陸させてある速度まで減速させた後,速やかにフラップを離陸形態にするとともにエンジン推力を増し,再び離陸すること)

といった発言があったそうです。

アメリカ国内では危険が多すぎて禁止されている訓練は、
民家の多いオキナワでやるんだそうです。



この幸せそうな家族の頭上には、
戦闘機が飛んでいました。

ビーチパーティー

2005-06-15 13:47:57 | ビーチ 海 釣り 
ちょっと綺麗なこのビーチ、
沖縄の人ならどこだか分かるんじゃないでしょうか。

近々ここでビーチパーティーするんですけど・・・
昨夜からの暴風雨・・・

昨日の最高瞬間風速は25mを越えていました。

台風かよ・・・

玉城村ではまたしても土砂崩れがあったようです。
大城ダムのあたりかなぁ?
よく崩れてますよね、あそこら辺はね。



万座の夕景

2005-05-29 18:18:30 | ビーチ 海 釣り 
綺麗ですよねぇ。
今日の写真ではないんですが、
なんとも好きなカットです。

昼過ぎからかなり天気のよくなった沖縄なんですが、
ちょっと思いついちゃって長距離散歩しちゃいました。
真昼間に・・・

あっつい あっつい

普段車でしか通ることの無い58号線を、
つらつらと歩いていたのですが、
あることは知っていても、
入店するタイミングが全く無かったようなとこの多いこと多いこと。

別に何買うわけでもないのですが、
いろいろと物色しながらってのも楽しいもんですね。



58号線は正味6kmくらいでしょうか、
その間にすれ違ったのは2人でした。


なぁにもさぁ、暑い真昼間に、
排気ガスだらけの58号線沿いを歩くことも無いのでしょうが、

それにしても2人って・・・

凄くないですか?

二人いただけでも凄いのかなぁ・・・?