goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

つけ麺 ネギ 普通盛 750円

2005-12-19 13:58:44 | 美味 食     
以前に何度と無く登場している、

私たちの強力な味方「250円弁当」のおかげで、

金銭感覚がちょっとずれてしまっているのかどうかわかりませんが、

麺で750円というのがものすごく高く感じちゃいました。


美味い不味いとかいう次元ではなく・・・


美味しかったんですよ!

美味しかったんですけど・・・みたいな・・・


沖縄そばも高いなぁ・・・と感じる昨今ですが、

やはりラーメンは高いですね。

隣でチャーシュー麺食べている人がブルジョワに思えました。

しっかし、

750円でこんなに悶々とするとは自分でも驚きです。



250円弁当ゆし豆腐付きのありがたさを痛感したお昼でした。




沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング




どうみてもこの画はさぁ・・・

2005-11-24 17:23:11 | 美味 食     
このイラストはとある飲食店のチラシです。

「まーさん」とは沖縄の方言で「美味しい」という意味です。



でもさぁ、

この画はちょっと・・・

そば食べてるんじゃなくて、

出してるようにしか見えないんですけど・・・


どうなのかしら・・・


どういう経緯があってこのイラストを使うことになったのでしょうかねぇ・・・





沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログ

那覇空港の隠れた名店・・・その名は・・・

2005-11-23 11:49:08 | 美味 食     
「空港食堂」

単純明快なネーミングですよねぇ。

でもこのお店ってあんまり知られてなかったりするんですよ。

那覇空港1Fに入って一番左奥にあります。

そんなとこに店があったんだぁ~~~って感じです。



2Fや3F、レストラン街などもあって、

食事をするには事欠かない那覇空港ですが、

この食堂はとにかく安いんですよ。

他店と比べてね。


空港で働く職員のために作ったんですかぁ~?って感じ。

料理のグレードとしましては・・・

まぁ・・・街の食堂ですわ。

決して不味い訳じゃないんですよ。

空港料金ではなく、街中料金のこのお店は、

つい観光でお金を使いすぎた人には、

嬉しい最後の沖縄食となるかもしれませんね。


私は・・・年中愛用させてもらっております・・・



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログ





ゆしどうふそば様 お久しぶりでございます♪

2005-11-21 11:49:42 | 美味 食     
北谷にあります超有名店「浜屋」

ここの「浜屋そば」が有名なのですが、

じつはこのお店の影のドンは「ゆしどうふそば」様なのです。

そばとゆしどうふをドッキングさせることに、

一抹の不安を覚える人も居るでしょうが、

まぁとにかく食べてきてくださいな。


久々の浜屋のゆしどうふそば。


がっついて食べちゃいました。


もっともっと食べたいですぅ~♪





沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログ


こういうのってどんなもんなんでしょうかねぇ~?

2005-11-11 16:15:03 | 美味 食     

とある食堂のメニューです。

ちょっとどうしても気になっちゃったんで・・・ハハハ


なんでだと思います?


何故故に・・・ポテトサラダから書いてあるんでしょうか・・・?


一番お客さんに伝えたいのが「ポテトサラダ」なんでしょうか・・・?



必要情報の優先順位としては、


トンカツやエビフライやチキン唐揚げやハンバーグなんじゃないんですかぁ~?


何ゆえに・・・ポテトサラダから始まるのでしょうか・・・???


100歩ゆずったとしても、ウィンナーや卵焼きにも勝ててないでしょう!

付け合せのサラダでしょぉ~?


もしかしたら私の想像を超える、

スーパーポテトサラダなのかもしれませんけどね・・・



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング


糸満のアンダンスーを包む富山の米をさらに包む糸満のかまぼこ

2005-11-10 10:34:17 | 美味 食     
その名は「バクダン」・・・なんだって


ウチのお母さんと作ったから・・・と、御裾分け下さいました。

うめぇ~~~~~~♪


テニスボールくらいの大きさなんですけど、

要はおにぎりを包んで揚げてあるかまぼこなんですって。

これが旨いんですわ。

なんかお弁当にしてどっかに遊びに行きたくなる味ですね。

平和の象徴みたいな感じ。

かえってよく分からないかも知れませんねぇ・・・私の比喩って・・・


九州の名物として薩摩揚などが有名ですよね。

一説には沖縄のチキアゲが伝わって薩摩揚になった・・・と。


でも糸満友人曰く・・・


「チキアゲ? あぁ、あれは薩摩揚をマネして糸満の海人が作ったんだよ。」

って、糸満の方たちが仰っているそうです。



昨日「ナツコー沖縄密貿易の女王」という本を読みました。

糸満の人たちがどれだけ海を渡っていたかが、とてもよく書かれていました。

そんな本を読んだばかりでしたので、

チキアゲは糸満の海人が九州から持ち帰ったという話が、

とても楽しく聞こえました。



でも、もう、食べ終わっちゃいました・・・


あぁ~おいしかったぁ~♪




沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング


沖縄で大人気の赤い悪魔こと・・・タンタン麺・・・

2005-11-08 14:14:50 | 美味 食     
まだ微妙に昨日の余韻を感じる私めの下腹にございます。



沖縄本島の幹線道路沿いによく目にします、

「タンタン麺屋さん」

ちょっと入って参りました。


個人的には辛いものが大好きなので、

美味しいといいなぁ~・・・くらいににしか考えていませんでした。

メニューを見ると、追加トッピングとして、

1辛 2辛 3辛 とありました。

大学生くらいの店員さんに、どんなものなのか聞いてみました。


私  「3辛ってどんな感じなの?そんなに辛いの?」

店員 「僕の友人は3辛を食べて、一日中辛いって唸ってましたよ・・・」

私  「君自身は2辛とか食べたこと無いの?」

店員 「僕は怖くて2辛なんてちょっと食べられませんねぇ・・・」

私  「君は自分のことを、辛いものに強いと思う?」

店員 「いやぁ~辛いものは苦手ですねぇ・・・」

私  「よし、じゃぁタンタン麺2辛でヨロシク♪」


と、オーダーへの運びとなりました。

ちょっと舐めてかかっていましたね・・・

食べられない辛さではありませんが、

一旦むせはじめると、ちょっとしんどいかもしれません。

食べ切らないのはカッコ悪いのでスープまで完食しましたけど、

ちょっとおどおどした感じになってきちゃってましたねぇ。


でも美味しかったですよ。

1辛で良かったんだろうなぁ・・・



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング

コンビニで見かける130円の沖縄そば

2005-11-03 00:53:10 | 美味 食     
お湯を注ぐだけですぐ出来ます。

コンビニにありました130円の沖縄そばです。

値段的には完全にカップ麺と変わらないですわ。

お弁当屋さんにある100円そばのコンビニバージョンですね。


みんな、どんだけ、沖縄そば好きなんだって話ですよね♪


ちょっと小腹が空いた時などには、

かなりちょうどいい量ですねぇ。

でも、ちょっと、

お弁当屋さんの100円そばにはかなわないですね。



それはそうと、八重山商工の春の甲子園出場当確 ♪

いやぁ~~~~~

リトルリーグから同じメンバーが一緒の高校に進んでの、

数年に渡るプロジェクトの集大成ですかぁ。

なんかすごい話ですよねぇ~!!!

それこそ某NHKの終ってしまう番組に取り上げられそうな感じ・・・


心から応援します♪

今日の決勝戦も頑張ってねぇ~~~~~♪♪♪



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング


三日連続八重山そば・・・旨いんだもん♪

2005-11-02 10:23:24 | 美味 食     
昨日の午前中美味しい八重山そばの話を書き込んでいたら、

どうにもこうにもまた食べたくなってきてしまい、

行ってきちゃいました^^  八重山そば♪

ランチお刺身セットで600円

このおそばは昨日のとは違うお店なんですが、

お刺身がけっこういけるんですよぉ~!

なぜなら、このお店はお寿司屋さんなのです。

夜光貝らしきものも盛られてましたよ。


そば的には前日のそばのが好きではありますが、

なかなかこのセットは見逃せません!!!

でも・・・

炭水化物の沖縄そばに、ご飯って・・・

無しですよねぇ・・・

まぁた 旨いんだ この組み合わせが・・・



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング







那覇で食べる八重山そば

2005-11-01 12:00:15 | 美味 食     
昨今の沖縄そばブームで、
かなり多角的に盛り上がっている沖縄そばです。
沖縄本島では八重山そばより、宮古島系のお店が多いかもしれませんね。
おのおのの違いなどにつきましては、
いろいろなところで紹介されているでしょうから、
今は割愛させて頂きます。

写真のそばは那覇市内にある、
有名な八重山そば屋さんのものです。
結構旨いんですよ、この一杯!

最近友人から面白い解釈を聞くことがありました。

「宮古そばは沖縄(本島)で食べるほうが美味しい(ことが多い…)けど、
 八重山そばは石垣で食べたほうが旨いんだよ・・・」

ホント、
沖縄そばに関しては、
いろんな人がいろんなことを言いますよねぇ。

それだけみんなに愛されているってことなのでしょうね。

素敵じゃないですか、沖縄そば♪


という、本日は、なんと・・・

「泡盛の日」でしたぁ~。

今宵は皆さんも泡盛で乾杯してくださいね♪



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング





八重山そば頼んだのに・・・トニーそばじゃん・・・

2005-10-31 13:32:47 | 美味 食     
ちょっと石垣島へ行って来ました。

せっかく石垣島まで来たのですから、
食べに行きたい八重山そば屋さんはたくさんあったのですが、
どうしても目に入っちゃうんですよねぇ、
このどうしちゃったのぉ~?って感じの青い外壁が、
どうにもこうにも記憶の中から排除することができません。

そうです、
トニーそば こと 栄福食堂です。

以前トニーそばを食べたときには、
えもいわれぬ不思議な匂いというか、
脂臭さとでもいいましょうか、
コンビーフの絞り汁・・・なんともいえない風味が、
若干癖になりそうな変な感覚に包まれました。

今日は前回食べ損なっていた「八重山そば小」を頂くことにしました。

威勢のいいおいちゃんは、
最初の2分くらいは私に相槌を打たせるまもなく、
機関銃のように喋り倒してきて、
ふと気がつけば、
自分が出演しているテレビ番組のビデオを見せられていました。

「6回もテレビに出ているんだから・・・」
「うちはほかの店とは違うから・・・」
「ほらヒハツ、買いなよ・・・」
「ラベルは俺の似顔絵だよ・・・」

もう・・・いいからさぁ・・・
そば作ってよ・・・時間ないんだからぁ・・・

300円の八重山そば小が出てくるまでには、
かなりのおしゃべりタイムを経なければならないようです。

「はい!おまち!」
そういって出てきたどんぶりには豆腐が乗っています。

「あれ、おいちゃん、
 私が頼んだのは八重山そばですよ、
 これはトニーそばじゃないの?」

「あぁ、いいんだよ、いいんだよ、
 せっかくだからサービス、サービス、
 豆腐乗ってるだけだらから、
 変わんないから、
 良かったジャン。な。」

って流れでトニーそばを頂きました。
隣のテーブルに座っていた観光の人も、
トニーそばを食べさせられていました。

この日は、
なにを注文してもトニーそばしか出てこなかったんでしょうねぇ。

おそるべし・・・栄福食堂・・・

味?
味はやっぱり・・・
コンビーフの絞り汁がベースになっているような、
不思議な味でしたよ。

何の出汁なのか聞いてみましたが、
はぐらかされてしまいましたわ。
「そんなことよりヒハツ買って帰りなさい!」ってさ。

石垣のミステリースポット栄福食堂
かなり面白いですよ。

ただ、かなり好き嫌いの分かれるそばだと思います。



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング



何故故にそれほど旨い…汁ビーフン…

2005-10-26 10:06:21 | 美味 食     
このお店は台湾料理屋って謳っているわけではないのですが、
台湾風の沖縄そばや汁ビーフンや水餃子などがメニューにあり、
なんとも中華の空気を感じることができるお店です。
御願いすれば普通の中華家庭料理も出してくれるみたいなんですけどね。

以前こちらの台湾風沖縄そばを頂いたのですが、
ホントに美味しくてニヤニヤしながら食べていたのを思い出します。
そのときから汁ビーフンが食べたくて食べたくて・・・

普通の沖縄そばの麺に比べると、
米粉で作ってあるビーフンですから、
あっさり味になってはおりますが、
流石にそのあたりは、
スープの味の濃さなども若干変わっているみたいです。

旨い・・・

香ばしく揚げてあるネギの飴色が浮かぶスープは、
本当に美味しいですねぇ・・・

紹興酒が飲みたくなります。



ビバ! 汁ビーフン♪


隠れた街の名店・・・に感謝♪




沖縄インターネット放送局 スタッフS



下ごしらえにちょっと手間がかかりはしますが・・・

2005-10-25 10:10:05 | 美味 食     
パパイヤイリチーは本気で美味しいですよねぇ♪

昨日頂いたパパイヤです。

大きく重たい青い果実の方面には、
ゴムの木の樹液のようなちょっと粘り気のある液体が、
少し滲み始めています。

もう完全なる“食べ頃”でっす!!!

参考調理方法:パパイヤイリチー

酵素たっぷりの果汁(?)は、
一緒に炒めたお肉はかなり柔らかくなる程の酵素の持ち主で、
敏感肌の人はちょっと下ごしらえ時に、
ちょっと手が痒くなったりもしちゃうかもしれません。

先ずは軽く水洗いして半分に切ります。
中は空洞で種があります。
この種をゴーヤーの種を取るのと同じようにスプーンでしごきます。
表面の緑の部分を皮剥き機で丁寧に剥きましょう。

ここでシリシリの登場です。


テレビショッピングでセットで買わされてしまいそうな、
千切り用スライサーで、食べ易い長さにスライスしてゆきます。
この大きさ一個で、大きなボウルいっぱいになりますね。
ざっと水でさらしてちょっとしたアクを摂るのも良い感じです。

さてこれでパパイヤの下ごしらえは済みました。

あとは一緒に炒める具材なのですが、
石垣節子先生はニンジンなどもシリシリしていましたね。

私はちょっと面倒くさいので、三枚肉のスライスと塩コショウ、
若干の醤油、沖縄そばの出汁の素をほんのちょっと入れるだけです。
三枚肉の代用は何でもいけます。
ポークにベーコンに挽肉にシーチキンに・・・
ニンジン、タマネギだけでもいけますものね・・・
なんでも美味しいですわ。

熱々の出来立てをご飯と一緒にお召し上がり下さい。

マジで美味しいですから♪

でも結構嫌いな人もいるようですねぇ。
青っぽさが嫌いな人には無理なのかな。


沖縄インターネット放送局 スタッフS

お汁の女王様

2005-10-24 11:03:55 | 美味 食     
何で女王様と呼んだのか自分でも分かりませんが、
兎にも角にも美味しいお汁が出来てしまいます。

イシミーバイです。
正式な名前はカンモンハタだったかな。
最大でも30cmくらいのハタで、
わりとつよく釣れるみたいですね。

でも美味しいからみんな食べちゃうから、
個体数の激減は著しいんですって。

釣ったら先ずはエラを取りましょうね。
出来たらワタも出しておきましょう。
やっぱり血抜きって結構大事ですよね。
ウロコは家に帰ってから取ってください。

出来たら昆布で出汁をとって(簡易出汁でも良いです)、
綺麗にしたイシミーバイを入れます。
火が通ったら味噌を溶いて出来上がりです。
最後にきざみネギをかけたらもう良い感じ。

あぁ食べたくなってきちゃいました・・・

釣に行かなきゃ・・・



この写真は許田の道の駅にある、
さしみ屋さんの売り物です。



沖縄インターネット放送局 スタッフS

沖縄のおでんってこんな感じだったりもしちゃいます。

2005-10-21 15:14:53 | 美味 食     
おでんの盛り合わせにドカンと鎮座まします、
この存在感の塊のようなお方は・・・。

そう「てびち」様です。

鳴声以外は全て食べられるとまで言われる豚ですが、
ホントどこ食べても美味しいですよねぇ。
ちゃんと野菜も摂りなさいと空芯菜も添えられてます。

栄養のバランスはそこそこ良いと思うのですが、
いかんせん食べ過ぎてしまう傾向がありますね。





沖縄インターネット放送局 スタッフS