goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

ひのママの「らくらく子育て応援マップ」キックオフミーティング開催!

2008年09月26日 | らくらく子育て応援マップPT


9月26日(金)、NPO市民サポートセンター日野は、平成20年度 日野市市民活動(NPO)活動支援補助金事業 「らくらく子育て応援マップ」キックオフミーティングを日野市福祉支援センター会議室で開催しました

当日は、このマップ制作プロジェクトチームのメンバーとして委嘱された5人の子育て中のママたち(ひのママ特派員)と日野市からは地域協働課長様、産業振興課長様と2名の職員の方たちにもお越しいただき、期待と緊張の中、キックオフミーティングを無事開催させていただきました


日野市の両課長様からは、「らくらく子育て応援マップ」への期待を込めたご挨拶をいただき、市民のみなさんが使いやすくて役立つ「子育て応援マップ」を作ろうと心新たな気持ちです

ところで、「らくらく子育て応援マップ」ってなあにとお思いの皆さまに簡単に説明させていただきます。

目的その1
「自分の子育てに対する不安、氾濫する子育て情報への戸惑い、子どもと二人だけで過ごす時間と空間への息苦しさ」みたいなものを感じているママたちの育児不安やストレスの軽減

目的その2
子育てにやさしいまちづくりの提案

目的その3
ひのママの人材育成と活用
このマップづくりを通じてひのママ人材育成にもつながり、地域活動等のリーダーとして活躍してもらう

そして
地域密着型情報を載せたマップを手に、お子さんとどんどんおでかけして、それを楽しんでもらったり、地域の同世代、異世代を問わず多くの人たちとのコミュニケーションを楽しいと感じてもらったり、子育てを孤立化させず楽しいと感じてもらいたいそういうマップをつくろうとNPO市民サポートセンター日野が始めました

今回の「らくらく子育て応援マップ」対象地域は、「日野市0歳児一時保育・0歳ステーションおむすび」のある京王線高幡不動駅を中心に制作することとなりました。

このマップの特徴として、子育ての先輩からの草の根情報や公共施設情報だけでなく、地元商店会にも子育てを応援するサービスを提供してもらうよう協力を求め、民間が担う地域における子育て支援も取り入れたマップにしていきたいと思っています。

どんなアイデアや情報が盛り込まれるかはこれから順次「ひのママ特派員」が取材して制作していきます

このブログの「らくらく子育て応援マップPT]カテゴリーで各ひのママ特派員からの報告も掲載予定ですので、どうぞお楽しみに







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。