goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

平成27年度 親そだち講座(ベビーマッサージ・わらべ唄・)日程のお知らせ

2015年04月13日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

27年度の「親育ち講座」の年間予定が決まりましたのでご案内いたします   

※大変申し訳ありませんが、ご兄弟の参加はできません

 

 ふれあいベビーマッサージ講座と手あそび講座 

   ※対象月齢は4~6ヶ月の赤ちゃんです。(定員6名)              

          (受付開始日より電話にて要予約 599-7091

     平成27年度より講師の先生が「栗田さつき先生」から

                              「小澤美智子先生」に代わりました

 

            

              

 

      参加費は、マッサージ用オイル付で1000円です。

      10時30分~11時45分(最長12時)までの講座です。

      開催場所はおむすび保育室です。

      予防接種した場合は、48時間経過してから受講してください。

      当日、バスタオル2枚と赤ちゃんの水分補給できるものをお持ちください。

                         (母乳なら必要ありません)

 

 開催日        予約日【変更する場合があります。ご確認ください】

     4月15日(水) A.M.10:30~       4月 1日(水) A.M.9:00~電話にて

     5月20日(水) A.M.10:30~       5月13日(水) A.M.9:00~電話にて

     6月17日(水) A.M.10:30~       6月 3日(水) A.M.9:00~電話にて

     7月15日(水) A.M.10:30~       7月 1日(水) A.M.9:00~電話にて

     8月19日(水) A.M.10:30~       8月 5日(水) A.M.9:00~電話にて

     9月16日(水) A.M.10:30~       9月 2日(水) A.M.9:00~電話にて

     10月21日(水) A.M.10:30~      10月 7日(水) A.M.9:00~電話にて

     11月18日(水) A.M.10:30~       11月 4日(水) A.M.9:00~電話にて

     12月16日(水) A.M.10:30~       12月 2日(水) A.M.9:00~電話にて

   H28年1月20日(水) A.M.10:30~      1月 6日(水) A.M.9:00~電話にて

   H28年2月17日(水) A.M.10:30~      2月 3日(水) A.M.9:00~電話にて

   H28年3月16日(水)A.M.10:30~     3月 2日(水) A.M.9:00~電話にて

     

           

  ティータイムもあります  

   マッサージしている姿を写真に撮らせていただきカードにしてプレゼント

              毎回、ママ達に好評です

 

 

 

  

    ~楽々子育てー子どもと楽しい時間をつくろう~

   わらべ唄から学ぶ子育て術~2回完結プログラム~

赤ちゃんやパートナーとのコミュニケーションのとり方や

          子育てに役立つ知恵などを お伝えします

 

 ※対象月齢は 3~11ヶ月の赤ちゃんです。(定員8名)              

          (電話で随時予約受付 599-7091

        

 1回目の講座の前半は赤ちゃんをお預かりし、 後半は一緒に受講していただきます。

 2回目の講座は最初から赤ちゃんと一緒に受講していただきます。

     講座費用は2回分で1000円です。

     講座は2時間の予定です。

     各回、お茶とクッキーが出ます。

   開催場所は福祉支援センター2階会議室です。

      1回目講座の保育はおむすび保育室にて赤ちゃんをお預かりします。

    2回目講座では受講中の赤ちゃんとママを写真に撮りカードにしてプレゼント!

 

  開催日(2回出席)  予約は随時受付しています 599-7091

           

                 【1回目】                                 【2回目】   

        4月22日(水) 13:30~15:30          5月27日(水) 10:00~12:00

          6月24日(水) 13:30~ 15:30           7月22日(水) 10:00~12:00

         8月26日(水) 13:30~15:30            9月30日(水) 10:00~12:00

       10月14日(水) 13:30~15:30          11月25日(水) 10:00~12:00

       12月  9日(水) 10:00~12:00     H28年1月27日(水) 10:00~12:00

     H28年3月23日(水) 10:00~12:00 (1回のみ)

                                                                          

     

 

     ご予約お待ちしています   

 


わらべ唄講座のご案内

2015年01月21日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

         わらべ唄講座のお知らせです

                               ~訂正とお詫び~

 2014年秋頃から、3・4ヶ月健診会場でお配りしていた

講座案内のビラに誤りがありました。

 わらべ唄講座 対象月齢  誤) 7~11ヶ月児

                   正) 3~11ヶ月児

 訂正してお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした

 

平成26年度「地域活動子どもカレンダー」年間予定表の訂正

 わらべ唄講座 3/11(水)→3/25(水)に変更

 

 皆様のご参加お待ちしております

                                             

 

 

  ★らくらく子育て~子どもと楽しい時間をつくろう~★

    わらべ唄から学ぶ子育て術

     ー2回完結プログラムー

          

 <対象月齢> 3~11ヶ月児

     第1回  平成27年2月 4日(水) 13:30~15:30

     第2回  平成27年3月25日(水) 10:00~12:00

   第1回の講座は前半、赤ちゃんをお預かりしてママだけ講義を受けて

       いただき、後半は赤ちゃんと一緒にご受講いただきます

   第2回の講座は最初から赤ちゃんと一緒にご受講いただきます

 

 <講   師> 永田 陽子先生(臨床心理士)

 <会   場> 福祉支援センター会議室

 <費   用> 1,000円(連続2回分)

 <定   員> 8組の親子

 <申し込み> 電話 042-599-7091

 

 赤ちゃんとのコミュニケーションのとり方や遊び方・・・

パパとのコミュニケーション術学んで

育児を楽しむことができるようになる講座です!

 

  今、育児で悩んでいることを先生に相談したり、

  他のママからアドバイスをもらえたり、

2回シリーズなのでお友達も出来やすく、人気のある講座です

ご興味のある方は是非お電話で予約して下さいね!

                                                   おむすびスタッフ一同  

                       

                          


本年もよろしくお願いいたします

2015年01月08日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

 今年もよろしくお願いします 

 

新しい年になり、気持ち新たに

本年もよろしくおねがいいたします

 

さて、おむすびは1月5日より開所しています。

開所日から可愛い赤ちゃん達が来てくれて

おむすびはさっそくにぎわっています

 

寒い日々、インフルエンザやノロなど流行っていますが

皆様、元気にお過ごしでしょうか

初めて迎えるお正月

という赤ちゃんたちもいたことでしょう。

日々育児に奮闘しているパパ、ママ達

年末年始で旅行に行かれたり、

実家でのんびりして来られた方も

いらっしゃるかと思います。

新年がスタートし、また元気に楽しい日々が送れますよう

私達おむすびスタッフ一同お祈り申し上げます。

 

さて、ベビーマッサージ講座のご案内です

 

 開催日   1月21日(水) 10:30~11:45

 対象    H26年6月22日~9月21日生まれの4~6ヶ月の赤ちゃんとママ

 定員    6組

 費用    700円相当のマッサージ用オイルがついて1000円 

        (紅茶とクッキー付きです)

 講師    栗田さつき先生 (助産師・保健師)

申し込み  電話受付  042-599-7091

  予約受付中です お電話お待ちしています

 

 

 


11月のベビーマッサージ講座

2014年11月14日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

こんにちは

 

11月19日(水) 10:30~11:45頃まで 開催

ベビーマッサージ講座  に若干の空きがあります(11/14 p.m.4:30現在)

対象月齢は4~6ヶ月の赤ちゃんです

(平成26年4月20日~7月19日生まれの赤ちゃん)

※ 予防接種後48時間はマッサージできませんのでご注意ください

 

大変人気のある講座なので、ご興味のある方是非お電話下さいね

  予約電話番号 042-599-7091

 

  お待ちしていま~す


日野市の一時保育利用料免除制度について

2014年11月06日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

日野市では、平成26年10月1日より

「一時保育室の利用料の免除制度が始まりました。

対象となる方は、「子ども支援センターたかはた」にて申請手続きが必要となります。

対象となる世帯は・・・?

 ① 非課税世帯

 ② 生活保護受給世帯

 ③ 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等

   及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯

 手続きについて・・・

   「子ども家庭支援センターたかはた」で、一時保育利用料の免除対象世帯の

   登録手続きが必要になります。

 ① 非課税世帯・・・前年度の非課税証明書

  ※平成26年度中は、平成25年度非課税証明書です。

 ② 生活保護受給世帯・・・生活保護受給証明書

 ③ 中国残留邦人支援給付受給世帯・・・支援給付受給証明書

 

   手続きが完了後、0歳児ステーションおむすびでの保育料が免除になります。

      (利用回数・利用時間に制限あり)

          

   詳しくは・・・

    「子ども家庭支援センターたかはた」  042-599-6670

    にお問い合わせください。    

      

                            

 

 

   また、日野市では、ひとり親の方や離婚調停(裁判)中の方が市内7か所の

  一時保育施設(一時預かり所)を求職活動などの下記の理由でご利用になる場合、

  保育料(4時間まで)を補助します。(登録料やおむつ代は対象外)

   対象となる方は、申請手続き完了後、証明書を持参のうえ、ご利用になれます。

  求職活動とは・・・  

   ハローワーク等で求職活動  母子自立支援プログラムでの相談

   就職希望先での面接など   就職活動就職先の決定に係る諸手続き

 

   詳しくは、日野市セーフティネットコールセンター母子自立支援員にご相談下さい。

     042-585-1111(内線2251.2252)

 

         ご利用お待ちしております


ベビーマッサージ講座!!わらべ歌講座!!のご案内

2014年08月11日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

  8月の講座のご案内

ベビーマッサージ講座のご案内  

   4~6ヶ月児対象です。

  まだ空きがあります!!  

 

   時間    8月20日(水) 10:30~11:45

  参加費   1000円 (オイルがついてます)

    場所   0歳児ステーション おむすび

 

 いつも大人気でなかなか予約が取りにくいベビーマッサージ講座!!

 ぜひ、このチャンスにお電話お待ちしています。  

    042-599-7093

 0歳児ステーションおむすび まで

  

わらべ唄講座のご案内   

   3~11ヶ月児対象です。

   まだ空きがあります!

    1回目   8月27日(水) 10:00~

    2回目   9月24日(水) 10:00~

   参加費   1000円 (1.2回合わせて)

    場所    福祉支援センター会議室

 

 おむすびで開催している2回連続の講座です。

      わらべ唄から学ぶ子育て術 

    講師は永田陽子先生

 先生は臨床心理士で、短大の講師でもあり、

 都内の子育て相談をしたり、各地の自治体の

 子育て支援事業にたずさわっています。 

 

 成長に必要な要素がいっぱい入った

 昔から伝承されているあそび唄を教えてくれます

 講師の先生があそび唄(わらべ唄)を通しての子育て術、

 実践方法、子育てに役立つ話、そして、ママ達の悩みや、

 聞きたいことなどに的確に答え、より良い方法を教えてくれます

 また、子育てだけでなく、パートナーとの

 コニュニケーション術など内容は盛りだくさん

          

  お茶を飲みながら、先生と参加者とが

  じっくりと対話できる定員8名の講座です。

 1回目は前半約1時間、お子様はおむすびでお預かりし

  ママ達には会議室でじっくりと講師の話しを聞いていただきます。

 1回目の後半と2回目はお子様と一緒に受講していただきます。

 

 申し込みは ↓ 

  042-599-7093

 0歳児ステーションおむすび まで

  ご予約、お待ちしてます!

 


5月21日「ふれあいベビーヨガ講座」のご案内 NO.2

2014年05月12日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

先日、ご案内しました

5月21日(水)13:30~14:30

「ふれあいベビーヨガ講座」

対象月齢は 生後7か月~11カ月の赤ちゃん


5月12日(月)午前9時現在、若干の空きがあります

是非、お友達を誘ってご予約して下さいね

 

予約電話番号 042-599-7091


※5月のベビーマッサージ講座は定員に達し

現在、キャンセル待ちです(ごめんなさい!)

 


ふれあいベビーヨガ講座開催のお知らせ

2014年05月01日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

平成26年度おやそだち講座の一つとして

~わくわく親子からだ遊び~

「ふれあいベビーヨガ講座」を開催します

 

この講座は、不定期講座で

5月21日(水)・9月17日(水)・10月15日(水)の3回のみ開催となっています

          

(写真は昨年度開催した時のもので、今年度はおむすび保育室ではなく

福祉支援センター2F会議室での開催になります)

 

そして・・・5月21日(水)の参加予約申し込みが下記の通りスタート

お友達を誘って是非ご参加下さいね

 

日  時  平成26年5月21日(水)  13:30~14:30

場  所  日野市立福祉支援センター2F 会議室

定  員  最大10組(先着予約)

費  用  500円(資料代として)

       (ヨガ講座はお茶やクッキーはありません

参加対象  7カ月~11カ月の赤ちゃんとママ

服  装  動きやすいもの(ズボンなど)

持 ち 物  水分補給できるもの(親子)

予  約  5月7日(水) 9:00~ 電話受付開始

                      ☎ 042-599-7091

内   容  楽しい音楽に合わせて、赤ちゃんと一緒に体を動かしたり

              動物体操をしたり・・・・

           風船を使ったヨガもありますよ


皆様のご参加をお待ちしていま~す!

 

 

 


パパ講座のアンケート結果をご紹介します

2013年03月12日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

                                                                        

10月11月に開催された「パパ講座~子どもにとって最高のパパになろう~」(前期講座)

そして2月に開催された(後期講座)でご協力をいただいたアンケート結果をご紹介します

                                                                            

 

10月21日(日)と11月18日(日)に行われた1回目(前期講座)のアンケートです 

     

Q.この講座をどこで知りましたか?

  「パートナーから」が一番多く、中にはパパからママを誘ったという回答もありました

Q.参加の動機をお聞かせください

  「パートナーに誘われたから」

  「情報交換のため」

  「コミュニケーション術を学びたかったから」

  「育児の大変さをわかって欲しかったため・・・」

Q.講座に参加してどうでしたか?

  「親同士で話が出来てよかった」

  「赤ちゃんとの接し方のヒントになった」

  「他の家族の様子が見れて良かった」などの回答が多かったです。

  その他「参加記念カードが嬉しかった」「お茶とクッキーが良かった」など・・

Q.不満だった点、改善してほしい点

  「パパ同士で話す時間がもっと欲しい」

  「子どもの昼寝の時間に重なってしまったため時間帯を変えてほしい」

Q.講座の内容や企画に関して

  「いろいろな場所でやってほしい」

  「体を動かす遊びも教えて欲しい」

  「パパ同士話する機会が少ないのでとても良かった」

Q.その他ご意見やご感想

  「他の家族の様子や接し方が見れて良かった」

  「パパ同士の交流が予想以上に面白かった」

  「先生の話やあそび唄が大変参考になった」

  「パパや周りの家族にもう少し任せるようにしようと思った」

  「同じ悩みを抱えているママさん達の話を聞けて良かった』

  「出産後のイメージが出来ていなかったが、どんな生活になるか

   イメージが具体的にでき、有益な情報をいただけて良かった」(プレママ)

  「大学の専門家の先生の話が聞けて良かった」

 

                                                                    

 

前期講座から3~4ヶ月後の2月17日(後期講座)でのアンケート結果もご紹介します

 

Q.前回の講座を受けて、ご家庭でわらべ唄を実践されましたか?

   「たまに聞かせた」が一番多く、次に「よく聞かせた」「出来る範囲で・・・」

   という順で回答が多かったです。

   皆さん、お家で実践してくれたんですね

Q.講座に参加して、ご自身に変化はありましたか?

   ・パパのやり方で任せようと素直に思えるようになった

   ・話せない赤ちゃんとのコミュニケーションの方法がわかり遊ぶのが楽しくなった

   ・育児について相談・報告を沢山するようになった(夫との付き合い方)

   ・パパの協力が増えた

   ・子どものペースに合わせて遊ぶということを学んだ

   ・子どもとのコミュニケーションが増えた

   ・子どものサインがわかるようになった

   ・育児に前向きになれた

Q.参加してよかったところはどんなところでしたか?

   ・親同士で話ができた

   ・赤ちゃんとの接し方のヒントになった

   ・他の家族の様子が見られた

   ・情報交換ができた

   ・夫婦のコミュニケーション術のヒントになった

   ・おもちゃ作りが良かった

Q.不満だった点、改善してほしい点がありましたら教えて下さい

   ・もっとコンスタントに開催してほしい

   ・開催時間がお昼寝の時間と重なってしまった

   ・少し長かった

Q.その他、ご意見・ご感想

   ・父親同士の話し合いがとても有意義でした

   ・親同士の情報交換が出来て良かった

   ・先生の話が分かりやすくて良かった

   ・パートナーへの気遣いや言葉かけなどコミュニケーションのとり方が

    とても参考になった

   ・定期的にこのような講座があったらいいと思う

   ・親同士の会話時間がもっとあるといい

                                            

  

   今回のアンケート結果からも分かるように・・・・

   パパ同士の交流の場が少ないことがわかりました。

   パパ同士の情報交換がとても楽しく有意義な時間だったそうです

   

   また、1回目の講座終了後、皆さんご家庭で赤ちゃんやパートナーとの

  コミュニケーションを実践して変化があったとおっしゃってくださいました

   きっと2回の講座を経て、ますますパパ力UPしてることでしょうね

   

   

      ~アンケートご協力ありがとうございました~


おやそだち講座パパ編~子どもにとって最高のパパになろう~ (後期講座)開催!

2013年02月28日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

 2月17日(日) 日野市多摩平の森ふれあい館 集会室にて

「おやそだち講座パパ編 ~子どもにとって最高のパパになろう!~」

 の2回目(後期講座)が開催されました。

 今回は、10月21日(日)と11月18日(日)に行われた前期講座に参加して下さった

ご家族が一同に集まり、総勢18家族、54名での開催となりました。

 

 当日は受付を済ませ

             初めに主催者であるNPO市民サポートセンター日野の土屋事務局長

            より挨拶があり、講師の永田陽子先生の紹介がありました。

             永田先生は臨床心理士で駒澤女子短期大学非常勤講師としても

            活躍されており、「0歳児ステーションおむすび」の「わらべ唄講座」でも

            講師をしていただいています。

  講座スタート!

  最初に緊張をほぐす為に・・・

               パパに赤ちゃんを抱っこしてもらって

               「オムツ替え手伝ったことある人~」

                  「早く起きた順番に並んで下さい」

               など質問をして、あっちへこっちへ移動してもらいます    

               その後、膝の上に乗せてひこうきブンブン や・・・

                   高~い高~い  など・・・赤ちゃんと遊びタイム

               パパもちょっとお疲れ?

               けど 赤ちゃんは楽しそう♡

 

                        

 ~それからパパは別室に移動~

ペットボトルを使った「ガラガラ」のおもちゃを作ります

これは“おむすび”でも赤ちゃんに人気のあるオモチャです

                    

    保育士が作り方を説明します       さあ、作ります!みんな真剣です

    カラービニールテープをカラフルにしたり、パパの工夫が光ります 

                 中にはビーズやキラキラがいっぱい    

    みなさんとても上手にできていました

 

                                    

  それから、皆さんに聞いてみたい事や悩みを

               付箋に書いてもらいました

 それを元にグループ毎に

              「うちはこうしてるよ~」とアドバイスをしたり

               情報交換をしたりして盛り上がりました。

 

               前回のアンケートでも・・・

              「もっとパパ同士で話したかった」 という感想が多くあり

              普段、育児や家庭のことを会社の同僚に話しづらいという

              パパならではの悩みもわかりました

              今回も「パパ同士の話合いが有意義だった

              との感想をたくさんいただきました。

              パパ同士でしか言えない悩みや苦労があるんですね

 

一方・・・

 ママ達は赤ちゃんと一緒に音楽に合わせて体を動かしたり

              手遊び唄やあそび唄を保育士に紹介してもらっていました。

  その間、赤ちゃんの遊び相手をしてくれたのは

               《ふれんどさん》  です。

               《ふれんどさん》は、日野市で妊産婦さんや0~2歳のお子さんを

              お持ちのご家庭に赴き、一緒に遊んだり買い物をしたり、

              相談にのったり してくれる無償のボランティアさんです。

             (お問い合わせ先:NPO法人NPO市民サポートセンター日野

                                       042-583-1528まで)

         今回もご協力をいただき終始笑顔で赤ちゃんに接していただきました

 その後は、パパグループ同様グループでの

              話し合い・情報交換に花が咲きました

 

                                   

  それからパパは手作りのおもちゃをお土産

               ママと赤ちゃんと合流し、赤ちゃんは嬉しそう

               「ガラガラ」を振って遊んでいました

                最後に永田先生から講座のまとめとして講義を受け

               アンケートに記入してもらい12時に解散しました

                                              

 ~2回にわたって開催されたパパ講座にご参加いただき有難うございました~

 

        

 


親育ち講座パパ編 [子どもにとって最高のパパになろう」の1回目が開催されました!

2012年12月18日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

    おむすびの5周年記念の取り組みで、 日野市市民活動補助金事業でもある

 おやそだち講座パパ編 

  「子どもにとって最高のパパになろう」の一回目が、

  多摩平の森 ふれあい館の集会室で、10時から

  10月21日(日)、11月18日(日)の両日それぞれ行われ、

  0歳児のいるファミリー(親子3人)23組と、これから赤ちゃんが生まれる

  プレママプレパパファミリー1組、

  延べでなんと総勢71名が参加してくださいました

  やや緊張気味で来場されたファミリーでしたが、講座を終えたお昼には

  参加記念カードを片手に皆さん笑顔で帰って行かれました。

  貴重な日曜日のひと時、予定を調整して参加して下さった皆様

  どうも有難うございました。

 

 講座の流れ 

1. 受付      

2. 記念参加カード用の写真撮影・・・家族で撮りました。  

3. 事務局長挨拶・・・講座の意義、講師紹介、本日の流れについて

4.講師のお話と遊び唄・・・パパと赤ちゃんで遊び、ママにはそばで

                   見守ってもらいました。(55分間)

     「赤ちゃんと接する時は目を合わせて…」

     講師の永田先生からの色んなお話しの後、

     早速実践!

     先生やスタッフが順番にそばでアドバイスをしながら

     幾つか挑戦しました。  

        

 

5.ママグループ、パパグループに分かれて話し合い(35分間)

    お互いの子育ての様子、日頃の悩みや心配事、奮闘談など

    意見交換をしました。

    日頃こういう情報交換の機会が少ないパパ達にとっては

    新鮮だったようで、気持ちを共有し合い盛り上がる

    一面もありました。

               

6.まとめのお話し、質疑応答(10分間) 

         

7.アンケートと、メッセージシールの記入

             

8参加記念カードの仕上げ

   先程それぞれ書いてもらったメッセージシール

  (ママからパパへ、 パパからママへのメッセージ)

  を写真の両側に張り付け参加記念カードを完成 

                

     ※これはまだメッセージを貼る前のカードです。

 

              講座終了 

 

2回目講座は少し先の2月17日

赤ちゃんの成長と家族の絆の深まりを楽しみに

次回の講座、お待ちしています。                                   

 

  

 


わらべ唄講座の様子

2010年03月25日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

    おむすびの親育ち講座   2回シリーズ

        楽々子育て~子どもと楽しい時間をつくろう~

         わらべ唄講座(2月、3月の回)の様子をお伝えします。

    

     下の写真は、一回目の、 前半の一時間

   親子分離(赤ちゃんは、おむすびで保育)で講義を

   きいていただいたき、ティータイムをとった後、

   後半に親子いっしょになって、唄やあそびを

    習っているところです。   

       

 

   ここから下の写真は、2回目の様子です。

    2回目は、はじめから親子いっしょです。

    1回目から、約1か月の間の赤ちゃんの成長や、

    習った唄や遊びをお家でやってみてどうだったか

    などの話をしたり、新しい、唄や遊びを教えてもらったり、

    パパとママのコミュニケーションについても

    お話します。

   

        

      ママのひざから下(すね)のところの

    赤ちゃんを腹ばいに寝かせます。赤ちゃんの両方の

    上腕を持ち、そのまま、ママがひざから下の部分を

    上下させると、赤ちゃんの足の方が持ちあがったり、

    降りたりしてゆれるので、喜びます。    

     ママの運動不足の解消にも役立つようです

 

      

  ママが両足を前にのばし  永田先生が、赤ちゃんと

   赤ちゃんと向い合わせに  1対1で遊び方の見本を

   すわります唄にあわせて   見せてくれます。

   赤ちゃんを

   ゆっくり後ろにたおしたり

   おこしてあげたりします。

  

 

         

   お名前を呼ばれ、しっかり    大人がすることを何回も

   永田先生の方を見る赤ちゃん。   見て覚え、だんだん

                         自分でもできるように

                         なります。

        

     おててをパチパチ    手あそび唄がみんな大好き、

      じょうず、じょうず。       すぐ注目してくれます。

       

    ねむくなった赤ちゃんに話しかける

     お母さん。途中でおっぱいを

     あげてもだいじょうぶです。 

   

  ティータイムでホットひと息、      永田先生のお話を真剣に

  後半の講義へ・・・            耳をかたむけるママ達…

 

  わらべ唄や遊び唄を学んだり、子育てに役立つお話が

  たくさん聞ける

     楽々子育て~子どもとたのしい時間をつくろう~

      わらべ唄講座、

     日野市の3ヶ月からお誕日の前日までの

     0歳児がいるお母さん、お子さんと一緒に、

     受講してみませんか?

      講座の申し込みは、

        0歳児ステーションおむすび

              599-7091まで  

              おまちしています。 

    

  


わらべ唄講座のアンケートにご協力ありがとうございました!

2009年12月11日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

  0歳児ステーション・おむすびの親育ち講座

     「らくらく子育て~子どもと楽しい時間を作ろう」

  わらべ唄講座は、H20年1月より、開始しました。

   初回は、3回シリーズで、一般の方にも、受講していただきましたが、

   次の回からは、2回シリーズとなり、0歳のお母さんだけを

   対象に、講座をおこなってきました。すでに100名近い

   お母さんに、受講していただいています。

                          

    1回目は、前半の一時間お子様をおあづかりしている間に、

    わらべ唄は、子どもの成長に必要な要素が含まれているとの

    話を中心とした講義をゆっくりきいていただき、後半に

    お子さんといっしょになって、わらべ唄を歌ってみます。

    そして、約1か月間お家で実践していただき、

    2回目は、そのおうちの様子をうかがったり、子育ての悩み、

    パートナーとのコミュニケーションのとり方などの

    話をします。

    講座の途中には、おいしいクッキーと紅茶で一息入れていただき、

    2回目終了時には、参加記念の写真入りのカードを

    お渡ししています。

                           

    この講座を受講していただいた方々に、受講後から、

    いままでの子育てを振り返っていただき、学んだことが

    ご自分の子育てにどのような影響をあたえているかをおききし、

    今後の子育て支援に役立てるため、

    9月に効果測定(アンケート調査)を行いました。

    この時点で、アンケート対象者の75名に発送したところ、

    45名の方(回答率57%)にご回答いただきました。

    すでにお仕事をはじめられた方、また、お子様も成長され、

    毎日、家事と育児で大変な方、いずれもお忙しい中アンケートに

    記入し、返送してくださり、本当にありがとうございました。

                             

    

    遅くなりましたが、アンケートの集計結果の中の

    ほんの一部ですがお知らせしたいと思います。

 

               

 

【Q1】 あなたにとってこの講座はいかがでしたか。

      とてもよかった    56%

      よかった       41%

      あまりよくなかった  2%

      よくなかった      0%

 

【Q2] 受講後継続してわらべ唄やあやし唄などをつかっている。

      よくつかっている    20%

      たまにつかっている   59%

      あまりつかっていない  15%

      つかっていない      7%

 

【Q3] 遊びのバリエーションが増えた。

        とても多くなった    63%

       多くなった        27%

       変わらない       10%

       減った           0%

 

【Q4】 パートナーが育児の大変さを理解してくれたと感じた。

        よく感じる        38%

       たまに感じる      43%

       あまり感じない     15%

       感じない         5%

 

 Q5】 兄・姉も赤ちゃんのお世話をするようになった。

        とても多くなった    17%

       多くなった        67%

       変わらない       17%

       減った           0%

 

    自由記述から・・・

    遊ぶ時だけでなく、叱ったり、マナーを教えるときも、

      あやし唄を利用すると、うまくいきます。

    オムツ替えや、待たなければいけない時、遊びながら

     少しの間待てるようになった。

    子どもと、どうコミュニケーションをとったら?と悩むところも

     ありましたが、ひとつの方法として、わらべ唄や、あやし唄は、

     とても良いと思いました。

    うたってみせていて、はじめて真似をして手や体を動かした時、

     成長を感じて感動しました。

   教えていただいた資料をプリントアウトし、夫に読んでもらいました。

    子育ては、父と母は、親になるスタートが一緒でも母親の方が、

    どんどん進んで差ができてしまうという講師のお話に

    とても納得しました。それをふまえて夫と接しています。

    良い意味で、夫に多く望まない、協力できる範囲で

    やってくれたことに感謝しています。

  講座の中で、その時の悩みをきいてもらうことによって

   気持ちが楽になりました。

  みんながんばっているんだなあ、自分にも自信をもって

   いいんだなあと思えるようになりました。

 

                           

 

    受講から時間がたっているので、あまり覚えていない方や、

     すでにいろいろな知識を得ていらっしゃったり、

     子育てについてほとんど悩みがない、パートナーが

     最初から協力してくれているなど、なかには、

     講座を受講しての変化をあまり感じられなかった方の

     回答もありましたが、

     講座を 受講していただいたほとんどのかたが、

     「受講してよかった」と答えてくださり、子育て支援として

      少しでもお役に立てたのではないかと思うと、

      うれしく感じました。

      いただいたご意見や、ご要望は今後に向けて

      よりよい講座にするために生かしていきたいと

      思いますので、よろしくお願いいたします。

      今後もたくさんの0歳児のお母さん方に受講して

      いただき、お子さんと楽しい時間を過ごして

      いただきたいと思っています      

 

    

     

 

 

 


最近利用してくださったママの声から

2008年08月25日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

                

   「おむすび」では、利用していただいた方に、アンケートを

   お願いしています。みなさんが、心よく書いてくださるので、いつも

   感謝しております。

       今回は、 そのアンケートに書かれ意見や感想を

             いくつか紹介したいと思いまーす

 

   <一時保育のアンケートから

 

  ベビーマッサージで一度来たことがあったので、安心して

   あずけることができた。少人数なのも、いいと思います。

                      (7ヶ月児のママ) 

 

  ここしかあずかってもらえるところがないので、本当に助かり

   ました。3ヶ月間本当にお世話になりました。(11ヶ月児のママ)

                      

  駅に近く、とても便利です。1歳までというのが、残念です。

                        (11ヶ月児のママ)

 

  久し振りに一人の時間が持てて、リフレッシュ出来ました。

                  (8ヶ月児のママ)

 

  家族以外の人にあずかってもらっても、大丈夫だと

   少し自信が持てました。 (6ヶ月児のママ)

 

   用事をすますことが出来てよかったです。

   0歳児でも、預かってくださるところがあって助かります。

                   (11ヶ月児のママ)

 

  バザーの作品作りで針を使うため、そばにいると

   危険だったので、とても助かりました。(10ヶ月児のママ)

 

  預ける事に不安があったが、思い切って預けてみて良かったです。

                              (6ヶ月児のママ)

 

  安心して用事をすませることができました。

   これからも、この施設を残していってほしいです。(5ヶ月児のママ)

 

 

   <ベビーマッサージ講座のアンケートから

 

  月齢が高くて、マッサージができるか、心配していましたが、

   楽しく参加させていただきました。ねむくなった様子を見て

   早くも効果があったのかなあと思います。子供と10分向き合う

   時間って、あまりなかったなあと思いました。大切な時間だなあ

   と感じました。 (9ヶ月児のママ)

 

  はじめて来ましたが、きれいでアットホームでとても良い

   ところですね。(5ヶ月児のママ)

 

  他のべビーマッサージは1500円もして、多人数だったので、

   実践するほど覚えられませんでした。本日は、アットホームで

   とても楽しかったです。不満は、全くありませんでした。

                      (6ヶ月児のママ)

 

  楽しかったです。さっそく家でやってみようと思います。

                       (8ヶ月児のママ)

 

 

   <わらべ唄講座のアンケートから

 

  0歳でもしっかり話しかけたり歌をうたうことで、その後の

   成長に、ちがいが出ることを知り、目からうろこでした。

   今まで、ダメ、ダメと言っていたので、気をつけたいと思いました。

                       (6ヶ月児のママ)

 

  母子分離型の講座に参加して、普段、離れた事がなかった

   ので、親子共々にとっていい刺激になりました。

   ありがとうございました。 (9ヶ月児のママ)

 

  子どもに選択させるということが、とても勉強になりました。

                   (11ヶ月児のママ)

 

  「コツがある」という話をきいて、子育てはそういう物かと

    感心した。講座は、歌をうたうだけと思っていたが、子育てに歌が

    どうかかわっていくかということが、一緒に分かった。

    気張らずに、ちょっとした時間で、子どもと向き合えるように

    なった。いろんな事例を聞けたことが、参考になりました。

                         (7ヶ月児のママ)

 

  母親が笑ってやっていると、うれしそうによく笑って見るように

    なりました。一緒に楽しめる事がうれしくて、馴染めたのかと 

    思いました。すこし困っていた育児のコツを教えてもらったり、

    パートナーとの関係について、話をきき、気持ちが楽になりました。

                        (10ヶ月児のママ)

 

  目をよく見るようになった。子育てで不安に思っていることを

   解消できてよかった。  (11ヶ月児のママ)

 

  気がかりだった反抗期の乗り切り方についても聞けて

    よかったです。  (8ヶ月児のママ)

 

                     

 

          

      貴重な意見や感想をありがとうございました

          「おむすび」はこれからも利用者の皆さんの声を   

           はげみにして、 「一時保育」と、「親育ち講座」を

              がんばっていきたいと思いますので

            よろしくおねがいします