岡山市北区大元《おおもとピアノサロン》のブログ

2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン

ミルクティー

2014年01月30日 21時45分28秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

     

突然雨が降ったりぽかぽか

晴れたり・・・目まぐるしい

お天気が続いていますね

       

 

インフルエンザかなり流行って

いますご注意を。

  

   

レッスンのマナーとして、

咳が出るときは必ずマスク

を着用して下さいね。

先生たちに風邪がうつったら

大変ですからねっ

    

  

    

   

 

最近の朝の日課。

温かいミルクたっぷりの紅茶

とフルーツ

 

夜、というか朝方、息子の目が

パチっと開いて遊んでモード

になるときがあり寝不足が続いて

いますが、朝のお茶の時間はホッと

するひとときです

      

   

ちなみに、「遊んで~」とバタバタ

し始めたらどんな時間でも(朝4時

とかキツイですが)徹底して遊んで

あげますしばらくしたら遊び疲れて

→お腹がすいて→ミルクを飲んで→寝て

くれます

       

息子が遊びたい以上にフルパワー

遊んであげると疲れて寝てくれます

  

だんだん赤ちゃん(乳児)というより

子ども(幼児)らしくなってきて、

成長の速さにびっくりな毎日です

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すてきな。。。

2014年01月29日 22時56分59秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

   

今日も新規のお問い合わせを

いただきました

さっそく明日体験レッスンを

行います

ありがとうございます

  

  

   

 

昨日はランチミーティング

でした

堅苦しく言うなら「講師会議」です。

    

近所の「旬や」にて

しゃぶしゃぶを食べながら。。。

今後のおおもとピアノサロンの

展開についてやら基本コンセプト

の確認やら、その他雑談も含め

色んなお話をして、あっという間

でしたが本当に楽しくすてきな

時間を過ごせました

 

同じベクトルを向いてお仕事を

して行くことって大事ですね   

先生方が本当にすてきな方たちで

こんなにも恵まれていることに

感謝いっぱいです

      

   

   

ちなみにランチは、

3普段重ねの豪華な器に。。。

   

  

一番上はご飯ものなど。。。。

 

    

真ん中の段はしゃぶしゃぶが。。。

鯛しゃぶか牛しゃぶをチョイス!

私(森下)は鯛しゃぶで

 

一番下の段は。。。

 

デザートは。。。。

大満足でした    

   

 

記念撮影してみました。   

ちゃきちゃきしてトーク上手な

引っぱり役三宅先生

おしとやかな見た目に反して

天然でかわいらしい小樋井先生

マイペースだけどとっても

一生懸命な安田先生

     

みんなホントに素敵すぎます

そんなかわいい先生方に囲まれ&

支えられ、最年長の森下はパワーを

もらいつつ(吸い取ってる

日々奮闘しております

ロシア語ができる先生が

お二人もかっこいい~

 

  

立石先生も参加できれば

よかったですが。。。

   

そして、安田先生は3月末で

おおもとピアノサロンでのお仕事

を終了されます悲しいです。

私の産休の間、お手伝いを引き

受けて下さったのです。

先生は山陽こだま楽器さんの

講師さんです。

    

  

安田先生は少しお時間があった

ので、「別腹だぁ」という

ことでさらにお茶しに行きました

      

   

     

心を新たに、また次へ

向かって進んでいきます

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師ランチミーティング☆

2014年01月28日 10時07分35秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

     

今日は講師会議です

残念ながら立石先生は別会場

でお仕事なので欠席ですが、

ほかの先生方と今後の方針に

ついてしっかり話し合いたいと

思います

レジメも準備OKです

    

      

ランチミーティング形式で。

時間があまりとれなかった

ですが、おいしいものいただき

ながら・・・・充実した会になり

ますように

   

   

  

  

  

昨日のブログでコンクールの

演奏前のお辞儀のことを書きました

が、次の大会のこともあるので

主催者の方に確認をいたしました

お辞儀は“必要”という話だそうです。

次の大会でも足台をセッティング

している間にお辞儀して下さいね

   

  

  

  

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクールを終えて。

2014年01月27日 22時25分30秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

      

昨日のことがすごく昔の

ことのように感じられます

    

子どもが生まれる前は、

各駅停車の電車に乗って

途中下車したり景色をゆっくり

眺めながら電車に揺られていた

気分ですが、息子が生まれてからは

のぞみに乗って、気付けばもう

東京に着いてたって感じです

 

時間が飛んでいきます~

    

  

    

   

さて、  

昨日、ピアラピアノコンクールで

頑張ってくれた生徒の皆さん、

お疲れ様でした

次の中・四国大会は3月15日。

あっという間に来てしまいます

から、コツコツ練習していき

ましょうね!!

  

 

   

少し、昨日のコンクールを見て

残念に思ったことは、お辞儀の

徹底ができていないな。。。と

いうことです。 

もちろん緊張してお辞儀を忘れて

しまうこともあるかと思います。

(特に小さいお子さんや、初めての

ステージの人は。)

それにしてもお辞儀をしない方の

あまりの人数の多さにちょっと驚き

ました

未就学児、低学年の半分くらいが

忘れていたように思います。     

        

弾くことだけじゃなく、“お辞儀も

演奏の一部”なので、ちょっと気を

つけた方がいいですね

  

      

幸いおおもとピアノサロンの

生徒さんは、たとえ前の出番の

方がお辞儀を忘れてしていなくても、

影響されることなく、全員ちゃんと

お辞儀ができていたので安心しま

した先生方の教えをちゃんと

守ってくれた成果ですね

  

  

審査員の先生が講評でも言われて

いたこと。ステージマナーも演奏の

一部。登場した瞬間から演奏が

始まっています。退場するまで

意識を持っておきましょう

   

     

  

    

   

県立美術館のカフェに寄るのが

コンクールの恒例になってます

久々のケーキおいしかったです

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回ピアラピアノコンクール

2014年01月26日 21時40分42秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

   

今日も風が冷たくて寒かった

ですね

そんな中、岡山県立美術館ホール

にて第18回ピアラピアノコンクール

が開催されました

  

  

 

今日は「岡山予選会」でした。

 

 

 

おおもとピアノサロンからは

5名の生徒さんがチャレンジ

しました

    

皆さんとってもよく頑張って

演奏してくれました

   

    

 

結果は・・・・

 

 

5名全員、優秀賞をいただき、

「広島地区大会」へと進めることに

なりました

おめでとうございます~

   

みんな予選を通過してくれて嬉しい

ですすごいです

       

   

   

~小1・2年の部~

  

Aちゃん

 

Kちゃん

 

Kちゃん

 

 

~小5・6年の部~

 

Hちゃん

 

Aちゃん

    

    

    

ちょっとミスタッチをして

しまった生徒さんもちらちらいて、

ドキっとした場面もありました

が、のびのび弾けていたところを

評価してもらったのでしょう。

  

  

  

次の大会では5人とも、もう一段

上の演奏を目指して欲しいなと

思います

広島でも頑張りましょうね~

     

 

生徒の皆さん、保護者の皆さん、

そして小樋井先生&安田先生も

お疲れさまでした

   

  

 

 

それではまた

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン、レッスン・・・

2014年01月25日 23時11分13秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

        

明日のコンクールに出る

生徒さんの最終確認のため、

今日は私も朝からレッスン

をしました

最後の生徒さんが終わったのは

夜9時。途中で息子を実家に

預けに行ったり子守りしたり

家事をしたり、時間に追われて

しまいました 

      

明日も、今日みたいにうまく

弾けるといいですね

みんな頑張ろうね

  

  

  

 

  

昨日は、腱鞘炎の治療に

行きました!

治る気配なし日に日に痛く

なります。手強いですね~。

   

筋肉をほぐし、骨の位置を

治すマッサージがかなり痛いの

ですが(ぐいぐい引っ張ったり

思いっきりポキポキされます)

治るためなら我慢ですね~

    

普通にピアノが弾ける日が

来て欲しい・・・・

   

  

   

昨日よりさらに重くなった

息子

布団の上に大の字になって

で~~~んと寝ております。

    

  

むにゃむにゃ・・・

 

  

   

   

夕方から雨が降っています

明日は晴れるといいな。

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょろきょろ

2014年01月24日 16時51分03秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

  

昨日も今日もぽかぽか暖かかった

ですね

   

     

   

息子の首がすわってきたのか

抱っこしてるときも、寝転んで

いるときも首を左右に振って

景色をきょろきょろ眺めて

はしゃいでいます!

首が動いて180度の景色が

見れるのがよほど嬉しいのか、

かなりの速さできょろきょろする

ので、見ていて笑えます(笑)

         

もうすぐ3ヶ月を迎えます。

音や音楽にもよく反応しています

相変わらず力が強く食いしん坊で

健康そのものです

すくすく育ってくださいっ 

   

    

   

   

 

さて、

昨日も体験レッスンがあり

ご入会いただきました

ありがとうございます。

さっそくレッスン開始されます

ピアノライフが始まりますね

楽しみです。

   

 

昨日は、新規の方のレッスン

スタート日でもありました

初めてのピアノですが、とても

すらすら弾けて上手でした

これからもコツコツ頑張って

いきましょうね   

 

    

ほかにも大人のレッスンの

お問い合わせが2名いただいて

おります

2014年度も賑やかな

おおもとピアノサロンに

なりそうです

 

 

 

 

今日も以前、生徒さんから

いただいた柚子ジュースで

元気に過ごします 

  

   

 

 

  

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々と・・・・

2014年01月22日 22時55分36秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

   

今日もとっても寒い一日と

なりましたね

加湿をすると体感温度が

上がりますし、ノドにも良い

ので加湿器をしっかりつけて

います。

  

 

  

  

今日も新規の方にご入会

いただきました

さっそくレッスンをスタート

されますよ

    

こうしてお問い合わせをたくさん

いただき、本当にありがたいなと

感じております

  

どんどんおおもとピアノサロンの

音楽仲間が増えて嬉しい限りです

   

楽しく、そして身に付くレッスンを

一緒にしていきましょうね

  

  

  

  

  

 

息子くん。

大きなおめめで今日は何を

見たのかな 

     

私(森下)の腱鞘炎は悪化

しております

ちなみに主人も腱鞘炎になり

かけています

心配して声をかけて下さったり

メールを下さったり、お母様方

には色々アドバイスももらって

おります 温かいお言葉ありが

とうございます

手は痛いのですが、どうしても

「こういう風に弾いてみて!」と

生徒さんにお手本を見せるときは

はりきって弾いてしまいます

 

息子が歩けるようになるまで

うまく付き合っていきます

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし物

2014年01月21日 23時39分16秒 | お知らせ

         

昨日のレッスンで、靴を片方

お忘れの方がいらっしゃいます。

男の子用の小さな黒いスニーカー

です。駐車場で拾いました。

   

サロンでお預かりしております

ので、お申し出くださいね

  

 

 

 

 

ご新規の入会ご予約をいただき

ました

ありがとうございます。

春にレッスンスタート楽しみに

しておりますね。

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も元気に☆

2014年01月20日 22時35分52秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

   

昨日はちらちら雪

降って寒かったですが、久々の

冬景色にちょっと感動。

季節がある日本ってやっぱり

情緒がありますね。

   

   

   

   

先週、「少しずつお仕事復帰して

行きますね」。。。。とブログに

書いた翌日から、体験レッスンや

新規入会のご予約お問い合わせ

びっくりするくらいどんどん来て、

(ありがとうございます

慌てて春からのスケジュール諸々を

調整していたら、ブログ更新まで

手が回らず昨日はブログお休み

しました

元気ですので、ご安心を

  

  

  

  

今日も体験レッスンしました

お耳の力がつくのは(聴覚の発達は)

5、6歳までと言われています。

小さいうちにしっかり良い音を

聞いたり、ドレミで歌ったり

していきましょうね

弾く力は逆に6、7歳ころから

ついてくるので慌てずに

     

     

  

息子のことですが、耳が急速に

発達していく5歳ごろまでは、

音が出るおもちゃ選びにはちょっと

慎重になろうと思います

        

特にメロディーが流れるおもちゃ

は、まずピッチが正しいかを確認

してから使っています

     

ガラガラみたいな鈴の音・打楽器

のようなおもちゃは気にならないの

ですが、ドレミ・・・の音程が出る

おもちゃは何だか私自身が落ち着か

なくて、ついついチェックしてしまい

ます

     

   

    

  

毛布を蹴るの大好きな息子。

先週はちょっとだけ風邪気味

でしたがすっかり元気に

      

お風呂上がり、冷えない様に

頭にタオルを。。。と折って

いたらなんだかうさぎさん

みたいになりました。笑

 

どんどん大きくなるので

びっくりします

子どもの成長は早すぎますね

(腱鞘炎も今が一番の山かも

 

 

 

 

それではまた

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする