岡山市北区大元《おおもとピアノサロン》のブログ

2010年6月OPEN★岡山市北区大元「おおもとピアノサロン」
ピアノ・フルート教室/レンタルサロン

おおもとピアノサロンOPEN記念コンサート

2010年07月31日 22時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)
 
無事に、おおもとピアノサロンOPEN記念
ジョイントコンサートが終わりました

ご報告が遅くなりました。

たくさんの方にお越しいただき、心よりお礼
申し上げます。
ありがとうございます

プチミスはあったものの、ピアノサロンでの初の
コンサートとしては、まずまずの出来かな
思います。





玄関外のディスプレイはお花屋・花奏さんに
していただきました
(お友達のご実家です。)


ゲスト演奏は、ピアノ・小4のSちゃん、
エレクトーン・高1のSちゃんでした
(どちらもSちゃんですね。)

ふたりとも、素晴らしい演奏でした。
ありがとうございました!

 
リハーサル風景。Sちゃんです。 

 
数々のコンクールで受賞していて、来週も
広島の大会に出ます。


残念なことに、バタバタしていたので、エレクトーン
Sちゃんの演奏と、私自身の演奏風景のお写真が
1枚もないんです・・・・

ご紹介できなくて残念です

いつもコンサートのときに、肝心な自分の写真
がなくて、後日、誰かからもらうことになります・・・・

どなたかお写真撮ってくれた方に、貰えたら、またアップ
しますね。少々お待ちを。


さてさて、リハーサルでは、私自身、かなり集中力が
高まってきているので、ピリピリモードですみません
でしたね

コンサート直前は、いつもの私ではありません。笑。
本番前はどうしてもスイッチ入りますからね!

あの尋常ではない集中力ってどこからくるのでしょう
ねぇ・・・・。いつも不思議に思います。


とりあえず、細かい報告は、また明日以降させて
もらいますね
今日は、かなり疲労がたまっているので、長文が書けそうに
ありません


コンサート終了後の打ち上げだけは、お写真バッチリ
撮りましたよ~

打ち上げ風景。


ふたり、同じ舞台を経験したので、すぐに
仲良くなっていました

私も、コンクールやコンサートなど、緊張する場面で
出会った人と仲良く友達になる・・・・という経験が、
これまでに何度かありました。

こうやって生徒たちが学年を越えて、絆を深めて
くれるのはとても嬉しいですし、音楽という共通の
目的があったからこその友情なので、音楽の存在って
偉大だなーとひしひし感じました

演奏風景はないけど、パフェを食べる写真だけ
ありますので、いちおう載せてみます




今日はとても楽しかったし、充実した日になりました。

ご来場くださった皆様、本当に本当にありがとうござい
ました。


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ&最終準備

2010年07月30日 00時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)
 
いよいよ明日、OPEN記念コンサートです

昨日は、ゲスト奏者と、デュオ曲の合わせを
しました。
やはり楽器を2台使うと迫力がでますねー

エレクトーン&ピアノでの演奏になりますよ。


さてさて、自主企画コンサートの大変なところは、
準備をすべて自分でしないといけないんですよね。
(当然ですけど

あとはプログラムのコピー、スタッフカード(首から下げる
カードね)の用意、あとはイス並べ、受付セッティング・・・・

あると狭くなるので、ホワイトボードを上の階へ移動
しないと。

う~~~ん。
こうやって書くと、いろいろ準備が残ってます

いい加減、コンサート開催することに慣れてはきました
けどね!
 
大事なのは、お手伝いの人たち。
当日のお手伝いは、力仕事はないですが、事前準備
には、楽器やイスなど、重たいモノの移動がメインなので、
いかに‘力持ち’さんが手伝ってくれるかによって、
自分の負担が変わってきます

今夜、レッスン終了後からお手伝いの人に集まってもらい、
会場の設営です
とにかく、手のケガだけはしないようにします。


明日は、お昼くらいから通しリハをします。
すべて、うまくいきますように・・・・

 
昨日から、お祝いのお花が届き始めました。
ありがとうございます。

 
明日のブログは、コンサート終了後に、お写真付きで
お届けできたらなと思っています。

※明日は、コンサート終了後まで、お電話は基本的に
出られません。留守電にメッセージを残していただくか、
メールにて対応お願いいたします。


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介されました

2010年07月29日 00時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

 
QUA DESIGN style(クオデザインスタイル)
さんのホームページに、‘おおもとピアノサロン’が
紹介されました

トップページには、サロンのロゴが・・・・

nikki(日記)ページには、グロトリアンのことが・・・・


いつも私のリサイタルなどのフライヤー等のデザインを
して下さるデザイナー田中氏に、今回、サロンをOPEN
させるにあたって、ロゴを作っていただき、また、ロゴを使った
封筒やパンフレット、名刺、看板なども手掛けていただき
ました

いつもいつも、本当に私の「伝えたいこと」を形にして
下さるので、出来上がった作品に、毎回毎回、感動
しています

演奏家は、音(聴覚)で自分を表現するけど、デザイナー
さんはその名の通り、デザイン(視覚)で想いを表します。
手段は違えど、同じ表現者としていろいろ学ぶことも多いです。

ちなみに奥様は写真家であり、おおもとピアノサロンの
ホームページやパンフレットのお写真を撮って下さいました
家族ぐるみのお付き合いですね。

本当にありがとうございます


おおもとピアノサロンの名刺やホームページを見て、他社の
方たちが、「わが社のも作り直そう・・・・」と言っておられる
シーンに数多く出合いました

それだけ、良い作品ができたんだなぁ!と嬉しく思います。

私の好きなピンク色を、上品に、かつ甘すぎず、子供っぽくなく
うまく使っていただいて、一生使っていくにふさわしいデザイン
だなと感じています。

皆さまの大きな協力があったからこそ、おおもとピアノサロン
が実現したのだと、いつも感謝しております。

 

さて、いよいよおおもとピアノサロンOPEN記念コンサートの日が
近づいてきました。

形式としては「ジョイントコンサート」なので、ピアノ、エレクトーン
それぞれのゲスト演奏を楽しみにきてくださいね
 
まだ二人とも学生さんですが、弾くことに関しては、豊かな表現で
大人顔負けですよ。

ピアノ、エレクトーンふたりのゲスト演奏を見ていただいて、
「楽しみながら&しっかり練習を続ければ、こんなに格好良く
弾けるようになるんだ~」ということを実感していただけたらなと
思います。

本気で取り組めば、必ず力はつきます。
目標は達成できます。

どうぞ温かい応援をよろしくお願いします。


※チラシの一部に訂正がございます。
エレクトーンゲスト演奏者の学年は、正しくは高校1年生です。
訂正前のチラシをもらった方、お詫び申し上げます。


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット発送しました

2010年07月27日 00時00分00秒 | お知らせ
 
コンサートのチケットの用意ができまして、
発送いたしました。
(ハガキになっています。)

そちらのハガキを当日お持ちください。
よろしくお願いします



あと、コンサートにお越しになられる方に
いま一度、お願いがございます

少人数でのコンサートになります。
本来でしたら、もっとたくさんの人に来ていただきたい
のですが、お席に限りがございます。

ですので
急にキャンセルをなされますとお席が
空いてしまいます

チケットがなくなってしまいコンサートに来られない人
に対して迷惑がかかってしまいます。

急なキャンセルは出来る限りご遠慮願います。
どうぞご協力をお願い申し上げます。

暑い日が続きますが、体調には気を付けて
くださいね。


それではまた

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット完売のお知らせ

2010年07月25日 13時00分00秒 | お知らせ
 
OPEN記念コンサートですが、チケットがすべて
完売いたしました。

御礼申し上げます。ありがとうございました


引き続き「キャンセル待ち」という形で対応をさせて
いただきます。

2名様分ですが、キャンセルが出る可能性もあるよう
ですので、「キャンセル待ち」という形でもご了解いただける
ようでしたら、ご遠慮なくお申しつけ下さい。
キャンセルが出た場合、お申込みの早い方(先着順)に
チケットお譲りします。


当日、駐車場のご用意ができております。
ジョイフルに置くことができます。
*なるべく西側の、お店から遠い位置にとめてください。
*許可証をお渡ししますので、外から見える位置に
 置いてください。

何かご質問などございましたら、おおもとピアノサロンHP
メールフォームより、お問い合わせください。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンダクラブ・次回号

2010年07月24日 00時00分00秒 | お知らせ

 
暑い日が続きますね・・・・

熱中症にはご注意を。20~30分おきに、
水分補給したほうがいいみたいですよ。

ノドが乾いてからだと遅いらしいです
早め早めに水分補給してくださいね。


岡山にお住まいの皆さまへ。
どこかで目にしたことがあるかもしれません
が、‘ファンダクラブ’というママさん向けの冊子が
あります。
フリーペーパーで、幼稚園、病院、本屋さん、
ふれあいセンターなどに設置してあるものです。

こちらの、秋号(9月発行)に、おおもとピアノサロン
が掲載されるので、ぜひご覧くださいませ

お稽古特集が組まれるのですが、その中に登場
しますよ


こんな冊子↓です。



9月に発行ですよ
先日、編集部の方との2回目の打ち合わせがすみ
まして、だいたいの雰囲気が決まりました。
出来上がりが、とっても楽しみです~


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場のご案内

2010年07月23日 00時00分00秒 | お知らせ

 
おおもとピアノサロンOPEN記念コンサート

当日の駐車場についての新しいお知らせです。

お車でお越しのお客様へ。
駐車場のご用意&確保ができました。
当日は、おおもとピアノサロンの3軒東側にございます
ファミレス‘ジョイフル’さんにとめていただいく
形になります。(許可はとってあります。)

記念コンサート来場者と分かるように、目印の紙を
お渡ししますので、ジョイフル駐車場をお使いの方は、
事前に必ずお知らせください。

無断での駐車はくれぐれもお止め下さいね。

どうぞご協力よろしくお願いします


暑い日が続きますが、まめな水分補給で、
体調にはご注意くださいね


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレス選び

2010年07月22日 08時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

 
楽器をする上で、楽しみのひとつにも
なるドレスの存在。

ドレス選びのウキウキは、女の子の特権
かもしれないですねー。

ある男性ピアニストが、「女の人ってドレスを
選ぶ楽しみもあるからいいよね~男は
決まってるから・・・・」と言っていたことが
ありました。
確かにそうかもしれないですね。

最近は、ネットで、それこそ1万円ちょっとで
豪華なドレスが買えたりする時代なので、
‘昔は大変だったなー’と、子どもの頃を思い出し
たりします。

私が中学生、高校生だったころはネット通販
なんてなかったですし、衣装屋さんからレンタル
するのが主流だったように思います。

衣装屋さんの少ない数の中から、ピアノの演奏を
しやすく体型に合うデザインを選ぶのは大変だった
ように記憶しています。

ときどき衣装屋さんが、在庫入れ替えのとき、
ドレスを売りに出すので、そのとき必死に買いに
行ったり・・・・

なつかしい
いまは本当に便利な時代になりましたねー

パニエが大量に使われているドレスは、座ると
(パニエの厚みの分)座高が高くなるので、
いつものイスの高さと変わってくるし、またパニエが
滑りやすいので、座ったときに体が滑って動いて
安定しなかったりすることもあるので、慎重に選ぶ
必要があります

※パニエ・・・ドレスをふわっと膨らませるために、
ドレスの下に着用する固い生地のスカートのような
もの。

 
31日の‘おおもとピアノサロンOPEN記念コンサート’
では、いま持っているモノの中から着ようと思います。
 
プログラムなど当日の準備のことで考えがいっぱいで、
ドレスのことがあまり頭になかったもので
見たことある~ってなる方もいますが、すみません


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたときは・・・

2010年07月21日 08時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

  
昨日のベーテンコンクールですが、約10時間半
のお手伝いでした。

お手伝いしながら、100名以上のピアノ演奏を
聞かせていただきました

自由曲部門では、ピティナの本選前の、舞台練習に
参加している人も多く見受けられました

ベーテンだけのために参加している人たちは、演奏が
すんで「終わった~」っていう感じでしたが、ピティナ
本選を控えている人たちは、「講評に何が書いてある
って、次に向けてのスタートが始まった様子でした。

さすがに長丁場だったので、帰宅後、疲れを感じました
こんなときは甘いモノが疲労回復に、一役買ってくれます
よね

最近甘いモノをいただく機会が多くて「パワーの源」が
家にたくさんありました




最近めきめき上達中のKちゃんお母様よりいただき
ました

そのほか色々と皆さまありがとうございました。
感謝申し上げます。



フランツの壺プリン。








ピアノをしているせいか、体質なのか、腕は太り
にくいんですが、あとはだんだんまるくなる

でも甘いモノ大好きなんですよね~


それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーテンコンクール

2010年07月20日 07時00分00秒 | ブログ(ピアノ・生活・日々のこと何でも)

 
おはようございます

今日も朝から暑いですねー。
急に暑くなったので、体調を崩されている人が
けっこういますので、皆さんも充分お気をつけ
くださいね
熱中症にもご注意を。 


今日は、朝から夜まで「ベーテンコンクール」に
行ってきますよ。

コンクールのお手伝いです。
がんばります

このコンクールは、より美しい音や高い音楽表現力
を見られるので、ガリガリテクニックだけ披露しても
難しい・・・・とお聞きしています。

PTNAとはまた違ったコンクールで、魅力なのは
有名な審査員からの良い講評がしてもらえるということ
です

‘コンクール’と呼ばれる大会は本当にたくさんあって、
どれに出ればいいの?と迷ったりすることもあるかも
しれないですが、課題曲を調べたり、実際に足を運んで
雰囲気をみてから、自分に合いそうなコンクールを
選ぶのもひとつの手だと思います。


これからコンクールにチャレンジされるかた、
ぜひ一度どんな雰囲気か見に行くのも良いのでは
ないでしょうか

ではいってきます。

それではまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする