goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

きんかん風味シフォンケーキ/ 寒波到来!

2021-01-09 | シフォンケーキ
冬って、こんなにも寒いんだ~!
これが、真冬の寒さなんだね~!!

ここ2、3年暖冬続きで、真冬の寒さなんてすっかり
忘れてしまってた。

そうしたら、久々に厳しい寒波に襲われ、もぅ右往左往?  
とまでは言わないけれど、冬への備え、
ちょい甘かったのかなぁ。^_^;


もう3年ぐらい、「電気敷き毛布」を使っていない。
いつでも使える状態にして、ちゃんと保管しているけれど、
やっぱり古いのは、やだな~。
また新しいの 買って来よう…。(*´▽`*)



さて。 前日焼いたシフォンケーキの断面など…。





そうね~、
オレンジピールシフォンとよく似た味だけど、
きんかんにはきんかんの、そして オレンジにはオレンジの、
それぞれの個性があります。

あ、あたり前か…。(;^_^)

まぁ でも、今回に限って、きんかんシフォンに軍配を!(*^^)v




ふわふわ~っとした軽い食感と、
ほんのりやさしい甘さはシフォンケーキの信条。
さらに、きんかんの風味があと引く美味しさ…。(^-^)
う~ん、美味しい~。

また作りたい…。そんなシフォンケーキなのでした。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆シフォンケーキ♪

2020-11-22 | シフォンケーキ
小豆のシフォンケーキを、
初めて焼いてみました。(^-^)
使用したのは、いわゆる「甘納豆」ではなく、
甘くてゆるっとした感じの「ゆで小豆」です。


初めてにしては、まずまずの出来かな…。(*´▽`*)
ただ 小豆の量と水加減が、いまいちよくわからない。

試作を繰り返しながら、そのうち美味しいレシピを
編み出せたらいいなぁと思っている。


初めての小豆シフォンケーキ。



写真では、
ふんわり感も、しっとり感も、風味も、
何も伝わらないけど、小豆のまったりした
味が、なかなか美味しい~。(*^^)v





底から覗き込んで、アップでパチリっ。



あら熱が取れました。




手はずしするの、なんだか恐いなぁ。
ケーキの表面をググッと押さえつける勇気が、ないっ。
なので パレットナイフを差し込んで、少しずつ
慎重にはずしていきました。

ナイフを使うとどうしても、ケーキの側面を傷つけて
見苦しくなってしまいます。('◇')ゞ


次は、もっと小豆の量を増やして焼いてみたい。(^^)














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドシフォン

2020-08-31 | シフォンケーキ
この夏は、コロナ禍と猛暑で、
ともすれば、おうちにこもりがちだった。
ただし、自分の意志によるものなので、あまり
ストレスは感じない。
基本、おうちが好きだから…。(^^)

ということで、おうち時間をけっこう楽しんで
いる。♪



アーモンドシフォン。



こちらは粗熱が取れたアーモンドシフォン。

ちなみに
粉の50%をアーモンドパウダーで代用。
もともと、ふんわり軟らかなシフォンケーキがさらに
さらに… 軟らかく焼き上がり、取り扱いにひと苦労…。(^^;


早くいえば、
米粉100%で焼いたシフォンケーキみたいな、
そんな感じかな…。




型から外すと、
めっちゃ軟らかくて ふにゃふにゃで、
もぅ ゆらゆらフラフラ…。
今にもグニャっと倒れてしまいそうです。(;^_^)

とにかく急いでカットしないと!





そして。




お馴染みの逆立ちスタイルをお披露目。(^m^)


ちょい軟らか過ぎちゃったのかな…。
次は、アーモンド20%ぐらいで焼いてみたい。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジピールシフォン

2020-07-13 | シフォンケーキ
すごくすごく…
久しぶりのシフォンケーキです。
ブログ記事を振り返ってみると、最後に焼いた
のが2019年1月5日。
じつに1年半ぶりのシフォンケーキです。😲 


オレンジピールシフォン。



生地が沈まないよう、
焼き上がったら即、こんなふうに逆立ちの
体勢で、粗熱が取れるのを待ちます。('◇')ゞ

ところで、この画像はストロボのせい?
勝手に作動しちゃったみたい…。(^-^;





手持ちのオレンジピールをありったけ投入!😲 
といってもたったの40gですが、でもよい香りがしています。

カットした1ピースは、写真を撮ったあと、わたしのおやつに
なりました。 お昼ごはんも兼ねてね。(^^♪

1年半ぶりのシフォンでしたが、問題なく焼き上がったみたい。
う~ん、美味しかったっ。(^^)



こちらは粗熱が取れたシフォンケーキです。



真上からもう1枚。






手はずしするの なんだか自信ないな…。
ちょっと恐い気もするけど、まぁ でも、失敗は
失敗として、素直に受け入れよう…。

と開き直ったら? 手はずしは楽々成功!😉 












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子シフォンケーキ

2019-01-05 | シフォンケーキ

ことしのお菓子づくりは、
柚子シフォンケーキでスタート。
とくに根拠はありません。
そこに柚子があったから…。(^^ゞ
 



小ぶりなシフォンケーキ2個。

 

 




手持ちのシフォン型は、直径20cmと、
ちょい大きすぎて、いろんな意味で使い勝手が悪い。
いちばん使いやすいのは、何cmぐらいだろう…?

まずは直径15cmの、紙のシフォン型で試作してみる。
うーん、小さすぎるのもなんだかなぁ。

次は、ひと回り大きい型で焼いてみたい。(^^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんかん風味シフォンケーキ

2018-01-19 | シフォンケーキ

手作りの、
きんかんマーマレードがおいしいー。
芳醇な香りに誘われるように、
久しぶりにシフォンケーキを焼きたくなった。

お昼をだいぶ過ぎてから準備をはじめ、
そして、焼き上がり後、お馴染みの光景を、
いつものようにカメラに収める。

 

それがこちら。

 

粗熱が取れたころを見計らって、
写真を撮るために、一旦、ケーキを上向きにして、
それから写真を撮って、また元の逆さまの状態に戻す。

しばらくそのままにしておいて、
今度は完全に冷まします。


 
きんかん風味のシフォケーキは、
いったい、どんなお味を醸し出してくれるのだろう?
早く切ってみたいなぁ(笑)。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎシフォンケーキ試作!

2017-05-11 | シフォンケーキ

ひと口頬張ると、
よもぎの香りがお口いっぱいに広がる…。
そんなシフォンケーキよ。なんてウソ。^_^;

じつはよもぎが少なすぎて、お口いっぱいではなく、
ほんのり香る程度でした。

初めての試みなので、よもぎはどの工程で加えたら
よいのか、すこし迷った。
最終的に、卵黄とグラニュー糖を混ぜ合わせたあと、
よもぎを加える方法を選択!

たぶん、こんなレシピ?ないだろうと思って、ネット
での検索はしていません(笑)。


うまく焼けたかなぁ…。
なんだかあまり自信がない。
なので、生地をぐいぐい押し下げていくという、
いつもの手荒な外しかたは、できれば避けたい。^_^;

そんなわけで、まず、側面をパレットナイフではがし、
それからゆっくり手外し、という慎重さ…(笑)。

 


いつぞやの、
二の舞にならないよう(調理台から転落)、
安定のある洋酒のビンでしっかり支えて、粗熱をとっています。

もっとも、あのときの転落は、
わたしのうっかりミスが原因だけれど…。(^^ゞ

 



すっかり冷めちゃったみたい。

 


そしてこちら。
なんだか無造作に置かれた、よもぎシフォンケーキ。(;゚Д゚)
要は、ブログアップする気がなかったから!

でも、よもぎシフォンがどんな感じなのか、一応、お披露目した
ほうがいいのかなと思い直し、アップすることに…。(^^ゞ







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜シフォンケーキ

2017-03-24 | シフォンケーキ

桜の開花に合わせて?
桜のシフォンケーキなど焼いてみました。
もっとも、当地での開花は、もうちょい先になりますが…。

粗熱が取れるのを待って、ワクワクしながら型から外し、
そして、まっさきに桜を確認!
むむむっ。せっかくの桜が焦げちゃって、何がなんだか
訳わからなくなっています。^_^;

ちょっと悔しいけれど、まぁ でも、しかたありませんね。


 
シフォンケーキは基本、
小嶋ルミさんのレシピを参考にしています。
かなり細かいです。^_^;

作り方もそうだけど、たとえば材料の玉子。
1コとか2コではなく、○○グラムなんですね~。


この桜シフォンは、材料の準備をはじめ、
いろーんな意味でとっても気楽に作れました。
ただ、これまでのやり方とかなり違うので、
焼き上がりが想像できず、うまく膨らんでくれる
のだろうかと、すこし不安はありましたけれど…。

そうねー、焼き上がりはまずまず、
といったところでしょうか。

きょうは、いつもの手外しをやめて、
パレットナイフで恐るおそる、用心深く?
はがしていきました。(^^ゞ

 


こんなふうに、桜の花びらを型の底に並べ、
上からそーっと生地を流し入れ、そして、予熱して
おいたオーブンへ。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆立ちで冷まし中の シフォンケーキ転落!

2017-02-24 | シフォンケーキ

抹茶味の生地に、
細かくきざんだホワイトチョコを混ぜ込んだ、
クリーミィーなシフォンケーキです。

焼き上がったシフォンケーキを、いつものように逆立ち
させて、そして、いつものように調理台のはじっこに
置いて粗熱をとっていた。

とそのとき、
振り向いた拍子に、わたしの腕がケーキを直撃!

ひぃー、ケーキが床に、わたしの足元に転がっているー!
どうしよう…。^_^;



落下の衝撃で表面がさけて、
中から生地がはみ出したり、チョコがあちこち飛び散ったり、
不気味に?垂れ下がったところも…(汗)。

衝撃の激しさを物語るかのように、まん丸いはずの型が、
ひん曲がって、だ円に変形していたのだった。(^^ゞ


型から外したケーキは、自立できないほど重症で、
ケーキを前に、どこをどう切り分けたらよいのやら…。
しばらく悩む。(^^;)

そして、どうにか原型をとどめていた部分を、2ピース
ほど切り分ける。そのうちの1つ。↑

2度とこんなことのないよう、気をつけなきゃ…。


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートシフォン

2017-02-17 | シフォンケーキ

きょうは朝から雨。
いつものようにの~んびり、
お菓子を焼いたり、常備菜の作り置きをしたり、
終日キッチンでごそごそ…。


こちらは、
焼きあがったケーキを冷ましている、
シフォンケーキのおなじみの光景です。

基本のシフォンケーキに、板チョコをちまちまと削って加えました。
このケーキには、甘ーいミルクチョコがよく合います。

うーむ。
ガトーショコラの借りは(? )チョコレートシフォンで返す(笑)。
いえいえ、そういうわけでは決してありません。(^^ゞ


粗熱が取れたら、
ケーキの表面に両手をのせて、
グイグイと大胆に押し下げていきます。
これで手外し完了。

少々の「お怪我?」など、気にしませんっ(笑)。

カットはチョコが完全に固まってから。
そうしないと、切り口が汚くなってしまいます。
ここはゆずれません。(^^ゞ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする