goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

胡麻ごまベーグル。

2022-08-22 | イーストパン
きょうこそ、白黒つけるぜ?!(^^ゞ
白ごまと黒ごま、栄養豊富な2種類のごまをたっぷり
混ぜ込んだ、胡麻ごまベーグルを焼いてみました。




小さな体に大きなパワー!






ほんの一例だけど、
動脈硬化の原因となる、悪玉コレステロールの
増殖を抑えてくれます。 

またセサミンには、強い抗酸化作用があり、
こちらは老化を防いでくれます。(*^^)v









ところで、セサミンの摂取目安量なんだけど、
1日10mgで、ごま3000粒分になるそうです。 

ん? 3000粒…。😲  
そ、そんなに摂取できないよーーーーーっ!💦




きょうも、いまいちな出来のベーグルでした。
どうしたら、つやピカに✨ 焼き上がるんだろう?











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心に帰って、バターロール。

2022-08-19 | イーストパン
たまごやバターを、
たっぷり使用したバターロールは、初心者向きのとても
作りやすいパンで、昔からホームメイドの代表選手でした。

わたしが初めて焼いたパンも、バターロールでした。





そんなバターロールも、
時々に焼いていないと、コツを忘れてしまいます。

ていうか、すでに忘れてしまってて、
昔のように、コロンと可愛く成形できなくなってしまった。








もう1度、初心に帰って、
コロンと形よく、なおかつ艶のよい
バターロールを作ってみたい。










ということで、
気合い入れて?成形したんだけど、
結果は、期待ハズレのバターロールだった。😓 

なかなか思うようにいきません。
次に期待しましょう。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃあん食パン

2022-08-18 | イーストパン
今朝(18日)は、若干涼しく、
おかげさまで、午前はエアコンなして過ごせた。

お昼近くになると、室温は30度を超えていたけど、湿度が低い
せいか、あまり暑さを感じない。
そのご、ちょっとずつ上昇し、31度を超える。
31度を超えると、さすがに暑い。 

たった1度の差なのに、それなのに、ずいぶん暑くなった気がする。
う~ん、そろそろ限界みたい。リモコンをポチっ。


さて。きょうはあん食パンの、かぼちゃバージョンです。








以下、断面ショー!!😉 












断面が汚れて、お見苦しい~。
かぼちゃあん、もう少し水分を飛ばした方がよさそうです。





・・・・・・・・・。 😔 

前日は、雨でお洗濯を断念!
そんなわけで、きょうは洗濯物の量が多く、
よって、窓からの明かりが遮られ、ふだんに増して状況が悪化!

写真はどれもこれも、
黄昏色した、大昔のフィルム写真のようでした。(;^_^)










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぎりパン&ウールロールパン

2022-08-14 | イーストパン
冷蔵庫(野菜室)の隅っこに、
1個だけ取り残されていたりんご🍎を、先日、甘煮にしておいた。
きょうは、それを使って何か作りたい。

りんごケーキとか焼いても、たぶん、持て余しそうだし、
あますところなく消費が期待できるのは、やっぱりパンかなぁ…。

パンなら朝食やおやつ、昼食にも代用できるし、小腹がすいたときなんか
ちょこっと ”つまみ食い” にもいい。😊














ちぎりパン(18センチ角)1個と、
余った生地で、ウールロールパンを3個作る。

どちらも、りんごの甘煮と手作りのカスタードクリームが
た~ぷり入っています。
手前みそですが、クリームが美味しい~。😋 


後記。

ちぎりパンを1個ちぎって、
それから ちぎったちぎりパンを、半分にちぎって、
それから 中のりんごとクリームが覗いている写真撮って、いつもの
ようにPCに取り込もうとしたら、突然、ハプニングに襲われる。

何度試しても取り込むことが出来ない。💦


再起動しても正常に戻ってくれない。 どうしよう、困ったわ。

直前までふつーに使えていたのに、突然機能しなくなることはよくある
ことで、そんな時は再起動すれば、たいがい直っていたのに、
それも今回は通用しなかった。う~ん、困った。

ちょっと前に使ったときは、なんら問題なかったのに。困ったわ。

そんなわけで、パンの中? アップできなかった。。。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターロール&レーズンロール

2022-08-12 | イーストパン
マイピクチャに保存中の、
ブログ未掲載の手作りパンも、きょうで最後となりました。

前にも書いたように、ブログアップする、しないは別として一応、
撮るだけ撮って保存しておけば? みたいな、そんな軽~い感覚で
保存しておいた、なんてことない2種類のロールパンです。



1個目はバターロール。




ドリールなし。
市販のロールパンより、やや大きめながら、
作ったのは5個だけでした。

以前は、どうせ手間ひまかけて作るなら、
出来るだけたくさん作ろうと、天板いっぱいに焼いて
いたけど、そういうの、もう卒業です…?



2個目はレーズンロール。







こちらは7個作成。

同じくドリールなし。
あまり焼き色がつかず艶もなく、
見た目の印象がよくないけど、どちらもお味はグー。

特にレーズンロールは、お味、ふんわり食感ともに、
納得の1品でした。😊









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜たっぷりホカッチャ。

2022-08-11 | イーストパン
久々のホカッチャでランチ!

トッピングは玉ねぎ、かぼちゃ、グリーンアスパラ、
それから北海道産冷凍スイートコーンの4種類。
時季的に、コーンがフレッシュ(生)でないのは、ちょっと残念!

今回もそうだけど、わたしは大概オリーブオイルの代わりに、
無味無臭でクセのない、太白ごま油を使用します。
しかも、ごくごく控えめにね。

ちなみに、本場イタリアのフォカッチャは、まるで天ぷらみたいに
大量に、オリーブオイルを振りかけています。^_^;




粗挽き黒コショーをガリガリ…
た~っぷり振って、焼き上げました。










食べた後しばらく、
お口の中がヒリヒリしてました。(^_^;)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミあんぱん

2022-08-10 | イーストパン
きょうは、クルミあんぱんです。
そう。 いつもの残り物のお片づけです。
粒あんもクルミも、どちらも中途半端に残っていたんですね。

ただ、飾り用に5個取り置いたら(クルミ)、ごく少量になって
しまい、なんだか存在感がなくなってしまう。









今回も、艶出しのドリールはなし。





ここからは別のコンデジで…。




フラッシュをONにすると、こうなります。↗

画面左の、ロングパン2本は(あんが足りなかった)、そのまま
食べてもいいけど、バターシュガーにしても美味しそう!







パンがぼーっとしています。
ナッツ入りのパン生地は、ドリール塗った方がいいみたい。(^_^.)











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩パンでランチ。

2022-08-08 | イーストパン
再び、写真撮って保存しておいた、
パンの画像から、きょうは塩パンをアップします。
通算すると、今回で6回目になります。




きょうのランチは、
自然解凍した塩パンと、アイスコーヒーと、
それから酸っぱい酸っぱいプラムを添えて。。。

わぁ、想像しただけで、
またお口の中が酸っぱくなりそう。(;^_^)




形がまちまちです。
形はまちまちでも、溶け出たバターで、パンの底がカリッと
香ばしく焼け、適度な塩味で美味しかった。






色合いが微妙に違うのは、別のコンデジで撮ったから。
「Nikon」と「Casio」で、どちらもポイントで交換したものです。
価格も性能もたぶん、同程度かと思われます。

どちらがより美しく撮れるか、ちょっと試してみたのだった。

う~ん、どっちもどっち…。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンがゴロゴロ…。

2022-08-07 | イーストパン
まずは、オーブンの扉越しに1枚。
周りの景色が? 写り込んじゃってます。(^_^.)





ただいま焼成中。↗
だいぶ焼き色がついてきました。
あともうちょい。





焼き上げ完了。
2口か3口で食べられるくらいの?
小ぶりの丸ぱんを、全部で14個焼き上げる。

この丸パンは、粗熱が取れたら即、
フリージングしておきました。



そして別の日。



自然解凍し、あんバターでいただきました。
この日は粒あんでしたが、こしあんとバターの組み合わせもグッド!

あとジャム&バターにしたり、飽きの来ないよう、毎回味を変えながら
数回に分けて完食。(^_^.)




きょうの丸ぱんは、
保存しておいた画像からの、アップとなりました。
かなり鮮度悪いです。^_^;💦











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ食パン。

2022-08-06 | イーストパン
・・・・・・「ブログはもういいかな…」。
そんな選択肢も視野に、1度立ち止まってよ~く考えてみた。
けれども、なかなか気持ちの整理ができず、結局、吹っ切れない
まま、もう少し続けてみることにしたのだった。


さて。 きょうは採れ立ての?
いえ、鮮度バリバリの、焼き立てパンをアップしますね。


クルミ食パン。






粉200gに対し、クルミ60g。
欲張って、標準よりやや多めの30%加えています。








写真撮って保存しておいたパンの画像が、
まだ数点残っていて、特にこれといったパンはないけど、
また、おいおいにアップしていこうと思っています。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする