
久しぶりにどこへ行くのかを告げられないままGO!

ワタシのはーーーあれこれ食べられるセットを選択。
宮城特産なのかな?
行き先はニャゴヤ大ビルヂングに入ってる牛たん屋さんでした🥢
週末の外食を楽しみにしているようなので、ウィンウィンなのです〜
何階なのかも分からず、取り敢えずウロウロして地下1階と判明しお店へーーー
(ちなみに駐車場はB2でした🤭)

ワタシのはーーーあれこれ食べられるセットを選択。
茹でタンってシンプルな味付けなのに美味しいのね〜〜(右上)
焼きタンは味噌味で(中央)
タン入りモツ煮、モツを食べたことがないのでモツは全てオットの担当で。
味噌味のスープが美味しかったなー😋仙台味噌が一番好きなのです😋

タンスープ、ワタシのはスープだけ〜(左上の長ネギだけ入ってる器)

タンスープ、ワタシのはスープだけ〜(左上の長ネギだけ入ってる器)
タンかぁ〜皮剥きタン元が手に入れば作ってみたい⤴️
ガラガラだった店内も、出る頃には行列ができてました

ふふふლ(・ิω・ิლ)

ふふふლ(・ิω・ิლ)
はい、もちろん麦飯は大盛りでございます〜〜🍚


宮城特産なのかな?
辛味噌、辛くて美味しかったーーー⤴️
母が宮城出身だったけど辛味噌が食卓に上ることはなかったなぁ
ニャゴヤ大ビルヂングやら、ミッドランドを散歩してーーー
(レクサスショップやトヨタのお店があって見たかったオットの付き合い)
ワタシはワタシで地元にはないディーンアンドデルーカやら富澤商店、成城石井を見て回りました。もちろん買い物も♫
ニャゴヤって地下街の街って言われてて、後から来たワタシは訳わからず馴染めず、、、
今回初めてユニモールって名の地下街を歩いたんだけど、二本の道が並行してお店が3列になってて、なるほど・なるほど、効率がいいかもーと感心してしまった。
次いつ行けるかは分かりませんけどね😉
にゃごやの地下街は広いですよね~ 絶対迷子になりそうな気がします。
牛タンはおいしいですよね。
ワタシもたまに「ねぎし」←どこにでもある で一人ランチしますが にゃごやのこの店の方が量も質も良さそうです。
母がおせち用にゆでたタンの味噌漬けを作ってました。家族がみんな好きな品で それをDubaiでムスメが作ってみて美味しかったと言ってました。
家の周りでは皮むきタンを売ってくれるような肉屋さんとの付き合いがなくて作って二のはワタシだけ~
どこかで手にはいらないかな~ などと思ってます。
おはようございま〜す😃
「地下街を制するものはニャゴヤを制す」と聞かされてましたよ。小さな声で、、、〈都落ち〉と泣く泣く来たこの西の地なのでマスターする気も起きず今に至っております〜🤫今だに〈尾張〉〈三河〉の意識が強い愛知県。なかなか馴染めていないのも現実〜
そして、ですね、「ねぎし」
ムスコがおデート夜ご飯で行ってたりして美味しいから一度行ってみたら?って言われてたのを思い出しました💔結局行くこともなくきてしまいましたが、、、
牛タン、茹でて味噌漬け〜!食べてみたくなりますーーー⤴️
とりあえず《茹でタンを作る》今年か来年の目標にしてみます⤴️
年末年始は夫婦で過ごすだけなので、それ以降に•••🤣ははは〜
コメントありがとうございます😊
確かに地下街の町には驚きました
大名古屋ビルヂング、その名前に思わず笑っちゃったわ
私も牛タン大好き
仙台には牛タンのお店がいっぱいありますけど、牛タンは輸入と聞いてます。美味しければ何処のだって構わないですよね。
コメント有難う御座いました
こんにちは😃
あらまぁ!長久手在住でしたか〜
IKEAも行きますよ〜
ニャゴヤ、ワタシは今だにさっぱり分からないんですよねーーー
用がある時にピンポイントで行くだけ〜世界が広がりませんね。笑
今回、長い時間地下街には居られないなと思いましたーヒカリは強いし空気もね〜🤫
《大》ニャゴヤビル《ヂ》ングふふふლ(・ิω・ิლ) かっちょイイでしょーーーー🤣
そーなんですよねーーー。牛タンだけは輸入品という不思議•••
国産の牛タンも食べてみたいですよね〜
コメントありがとうございます😊